UniLink WebToAppバナー画像

今すべきこと

クリップ(17) コメント(0)
1/25 13:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

キノコっ子

高1 千葉県 筑波大学理工学群(60)志望

高3になる前の今高校2年生は何をすれば良いですか?

回答

回答者のプロフィール画像

Natsuki

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私が高2の今の時期にした事を2つ書かせて頂きます! ①勉強習慣をつける✏️ 私は高2の春休みに、「まずは1日7時間の勉強を毎日続けること」を目標にしました。 1週間勉強を続けた辺りで、自分の知らないところが多いことに気がついて、「もっと勉強時間を増やそう!」となり 結局は毎日8.9時間勉強をしていました。 8.5時間勉強の時間割 6時30分起床☀️ 7時〜7時50分 〇〇←ここに教科をいれる 10分休憩 8時〜8時50分 〇〇 10分休憩 9時〜9時50分 〇〇 20分休憩 10時10分〜11時 〇〇 30分休憩 11時30分〜12時 午前の復習 ご飯タイム🍚 12時50分〜13時40分 〇〇 10分休憩 13時50〜14時40分 〇〇 おやつ休憩🍫 15時10分〜16時 〇〇 10分休憩 16時10分〜17時 〇〇 遊び休憩🐕‍🦺 17時30分〜18時20分 〇〇 夜ご飯🍴 お風呂🛁 自由タイム♪ 21時〜21時30分 1日の復習 22時〜22時30分おやすみ💤 私は休憩や遊びも沢山入れて、基本1単位50分制で進めていました! 「長時間勉強できない〜💦」って方でも成功しやすいと思うので試してみてください🕒 ②志望校の見直し、決定🏫 「今の志望校は本当に自分が行きたいところか」 「今の志望校は本当に自分のやりたいことができるのか」 「今の志望校に合格したら幸せだと思えるか」 「今の志望校は自分の雰囲気と合っているか」 勉強のモチベーションや方向性を保つために、適切な志望校の決定が必要です! 私は高2まで、小学校の頃の夢をそのままなんとなく持って、志望校•志望学部を決めてしまっていました…。 そのためこの時期に自分に問いかけ、親や先生と相談して、慶應を目指すことにしました。 この決定が今に繋がっているので、時間をとってでも考えたことは本当に良かったと思います。 以上が私が高2の今頃やったことです! 高1の子たちにも参考になるかなと思います☁️ 春休みを有効に使って、志望校に一歩近づきましょう✨
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

今すべきこと
私が高2の今の時期にした事を2つ書かせて頂きます! ①勉強習慣をつける✏️ 私は高2の春休みに、「まずは1日7時間の勉強を毎日続けること」を目標にしました。 1週間勉強を続けた辺りで、自分の知らないところが多いことに気がついて、「もっと勉強時間を増やそう!」となり 結局は毎日8.9時間勉強をしていました。 8.5時間勉強の時間割 6時30分起床☀️ 7時〜7時50分 〇〇←ここに教科をいれる 10分休憩 8時〜8時50分 〇〇 10分休憩 9時〜9時50分 〇〇 20分休憩 10時10分〜11時 〇〇 30分休憩 11時30分〜12時 午前の復習 ご飯タイム🍚 12時50分〜13時40分 〇〇 10分休憩 13時50〜14時40分 〇〇 おやつ休憩🍫 15時10分〜16時 〇〇 10分休憩 16時10分〜17時 〇〇 遊び休憩🐕‍🦺 17時30分〜18時20分 〇〇 夜ご飯🍴 お風呂🛁 自由タイム♪ 21時〜21時30分 1日の復習 22時〜22時30分おやすみ💤 私は休憩や遊びも沢山入れて、基本1単位50分制で進めていました! 「長時間勉強できない〜💦」って方でも成功しやすいと思うので試してみてください🕒 ②志望校の見直し、決定🏫 「今の志望校は本当に自分が行きたいところか」 「今の志望校は本当に自分のやりたいことができるのか」 「今の志望校に合格したら幸せだと思えるか」 「今の志望校は自分の雰囲気と合っているか」 勉強のモチベーションや方向性を保つために、適切な志望校の決定が必要です! 私は高2まで、小学校の頃の夢をそのままなんとなく持って、志望校•志望学部を決めてしまっていました…。 そのためこの時期に自分に問いかけ、親や先生と相談して、慶應を目指すことにしました。 この決定が今に繋がっているので、時間をとってでも考えたことは本当に良かったと思います。 以上が私が高2の今頃やったことです! 高1の子たちにも参考になるかなと思います☁️ 春休みを有効に使って、志望校に一歩近づきましょう✨
慶應義塾大学文学部 Natsuki
17
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
自分のやる気と勉強時間について
🤚モチベーションの保ち方について🤚 ✅合格した後の自分を想像する →これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。SNSのプロフィール欄に〇〇高校→waseda uni. sssって書きたい!などでもいいと思います!! ✅志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。また早大塾というサイトがあります。このサイトには合格体験談がたくさん載っており現役時代とてもお世話になりました!! ✅未来の自分への投資 →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。受験は絶対します。一度自分で決めたのですから。その受験をいかにして楽にしてあげるか。そのモチベーションなら長続きするかもしれませんね! 🤚一日のスケジュール🤚 ✅7時 →起床します。夏休みは午前中勝負です!!なので早めの起床は心がけてください。意外と皆さん午前中を有効に使っていない人が多いですが、ここが1番大切と言っても過言ではない…目覚める時のコツは目覚まし時計を離れた場所におきましょう。そうしたら必ず立ってから目覚まし時計を消さなきゃいけないので嫌でも目が覚めます。おすすめです。また七時前の起床はおすすめしません。リズムが崩れてしまうし、なんといってもストレスが溜まるそうです!!youtubeで言ってたのを聞いてそうしました。笑 しかし午前中勝負なのは間違いないのでぜひ! ✅7時30分 →いざ勉強開始。最初は嫌でもとにかく机に向かってください。自ずと手が動きます。ここらへんは慣れですね…💁‍♂️💁‍♂️自分のゴールデンタイムが9〜12時だってので自分の苦手でかつ大事なことは、英語に取り組んでいました。単語、文法、長文、音読をしますね。 この時間に英語をやることによって午後気持ちが楽になります!これはまじです。 ✅12時30分 →午前中終了、やりきったぁ!って感じになるのがベスト。体を動かして。とにかく腰がいたい。自分は矯正椅子を使ってました。長時間座ってると腰が砕けます… ✅12時30分〜13時45分 →休憩です。ご飯に関してはこの時間帯に家にあるものを食べていました。食べたいのがあったらコンビニで。 🙋‍♂️🙋‍♂️ちなみに…!🙋‍♂️🙋‍♂️寝ます。昼寝です。25〜30分くらい寝ます。絶対起きましょう。 起きるときは思いっきり足を上げてから反動で起きます。 ✅13時45分 →つぎは国語です。現代文→古文→漢文の順番でやります。国語の順番は個人差ありますが現代文からがいいのかなって思います! ✅15時30分 →休憩。現代文終了。ふぅ。意外と現代文とはハードタスク。 ✅16時 →勉強スタート。古文をやります。単語、文法、背景知識、長文。古文単語は必ず夏までに完璧に。今後でつまづいてしまいます。 ✅18時30分 →古文終了しました。夜ご飯食べます。早めのご飯。意外と早めに食べていました。親に感謝ですね。 ✅18時30分〜19時30分 →休憩、ご飯お風呂入ります。そのあと寝ます笑 15〜20分程度。しっかりおきます。 ここでの睡眠は大事! ✅19時30分 →さーて漢文。この漢文の時間はたまに省いてました。日本史に突入していた時もあります。臨機応変に。 ✅20時15分 →漢文しゅーりょう。ちと休憩 ✅20時20分 →日本史モードです。暗記科目は寝る前に。あんまり頭使わないから最後にやるのがおすすめ。とにかく覚える!!気合い気合い…です。立って勉強したりベットの上で勉強したりもしていました。 ✅23時 →勉強終了。もう何もしない。寝るだけ。歯磨き忘れずにね。たまにyoutubeみてました。溜まっていたものをみます。家族と話したり友達と電話したりもしていました。なるべくストレスを溜めすぎないことを意識してあげましょう 😬今回は家での勉強シリーズです!!何か分からないことがありましたらコメ欄でぜひ!!
早稲田大学社会科学部 クリ
178
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
平日の勉強時間
時間割を作ってみました!👍🏻 こんな感じでどうでしょうか↓ 16時30分〜16時45分 手洗い•休憩•おやつタイム 16時45分〜17時35分 〇〇←教科名 17時35分〜17時45分 休憩 17時45分〜18時35分 〇〇 18時35分〜20時 夜ご飯•お風呂 20時〜20時50分  〇〇 20時50分〜21時 休憩 21時〜21時30分 1日の復習タイム このゆるっとした時間割で、既に3時間確保できてます✏︎ もっとできるならこの続き 21時〜21時50分 〇〇 21時50分〜22時 休憩 22時〜22時40分 1日の復習タイム 22時40分〜23時 フリータイム 23時 就寝💤 という感じでどうですか☁️ この通り頑張ると、4時間30分も勉強できますよ✨ 高1、高2でこの勉強量が続けられれば、志望校も選び放題だと思います! まずは勉強習慣をつけて、行きたい大学への第一歩を踏み出しましょう👟
慶應義塾大学文学部 Natsuki
29
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
休日10時間以上するために
6時30分 起床&勉強 この時間は何も見ないで前日やった内容を思い出してください。思い出した後は教科書などで確認します。後述しますが、寝る前には暗記物をやってください。 6時45分 朝食着替えなど 7時15分 勉強 目を覚ますために演習で頭を使いましょう。問題を解けば教科は何でもいいです。CDに続いて英語を発音するなどでも良いです。 8時15分 休憩 8時30分 勉強 内容は今は何でもいいです。 入試がもっと近づいたら時間を測って問題を解く時間にしましょう。 10時15分 休憩 10時45分 勉強 空腹時も暗記をしましょう。入試が近づいたら社会など暗記が必要な科目の演習時間にしましょう。 12時 昼休憩 12時45分 勉強(演習) 14時30分 休憩 15時30分 勉強(演習) 17時 休憩 17時30分 勉強(暗記系) 18時30分 休憩 19時30分 勉強(演習) 21時15分 入浴など 22時 勉強(暗記) 23時 就寝 10時間は余裕で超えてると思います。どの教科に時間を割くかは志望校の科目に多めに時間を割けばいいと思います。もし志望校に悩んでいたり国公立も受験する可能性があるのなら国数英をしっかりやってください。センターは国数英の配点が高いです。(学校によっては圧縮されますが)
名古屋大学教育学部 バナナ
130
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
10時間勉強できるスケジュールをください。
7:30 起床 【7:30〜8:00 朝支度】 8:00〜9:30 1コマ目 9:45〜11:15 2コマ目 11:30〜13:00 3コマ目 【13:00〜14:00 昼休憩】 14:00〜15:30 4コマ目 15:45〜17:15 5コマ目 【17:15〜20:00 料理&休憩】 20:00〜21:30 6コマ目 21:45〜22:45 7コマ目(1h) 【22:45〜24:00 夜支度&自由時間】 24:00 就寝 各コマ90分で休憩は15分とってます。90分ぶっ通しで勉強したら15分くらい休憩しないと多分一日もたないです。あと、自宅学習を想定しています。
北海道大学経済学部 Aile
139
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日10時間以上勉強するためのスケジュールをたててほしい
私の夏休みのスケジュールを記します。参考になれば幸いです。食事の時間や科目等異なる場合は適宜調整をお願いします。 8:50 前日に立てた計画の確認、意気込み 《Point》やるぞ、と頭を勉強モードに切り替えます。 計画は前日に立てるのがお勧めです。1日の初めに立てると、その日の気分が混ざり偏りが生じる恐れがあります。 9:00-12:30 英語 《Point》文法、長文、リスニング(必要なら)。英語の勉強は全てやります。勉強が始まったばかりで体力もありますから、3.5時間ぶっ続けです。 12:30-13:20 昼食・仮眠 《Point》昼食20分、仮眠30分としています。仮眠が必要無ければ、午後の部を30分繰り上げて始めて下さい。 13:30-15:30 現代文 《Point》数をこなすと同時にミスの確認なども丁寧に行わなければならないので、現代文には2時間と多めに割きます。みっちりやりましょう。 15:40-16:40 古文 《Point》10分休憩を挟み、今度は古文に入ります。内訳は文法書20分、問題演習40分です。 17:00-18:00 漢文 《Point》ちょっとしんどくなるであろう時間帯ですので、休憩を20分にしてパワー補充です。内訳は句形学習30分(例文も見なければならないので丁寧に!)、問題演習30分です。句形は問題無いと思ったら、1時間ひたすら問題を解きましょう。 18:00-18:30 国語まとめタイム 今日の国語は終わりです。現代文、古文、漢文それぞれで抑えておきたい解き方のコツ、知らなかった単語などを、記憶が新鮮な内に紙に書き出しましょう。単語帳作成は後に設けてある「全体まとめ・単語帳タイム」に行います。 18:30-19:00 暗記物 《Point》我が家は夕食が19:00だったので、それまでフラっと、でもしっかりと日本史や国語の暗記物をこなしていました。侮ること無かれ、学校が無く「スキマ時間」が作りにくい時期、これも立派な勉強です。 19:00-19:30 夕食 《Point》ご飯はよく噛んで頂きましょう。割愛します。 19:30-20:00 何もしない 《Point》文字通り、何もしませんでした。勉強したければ大いに構いませんが、こういう時間も大切です。ON/OFFの切り替えが出来るようになりましょう。 20:00-21:00 日本史1 《Point》午後の部で割と頑張ったので、夜の部は1セット1時間です。(選択科目が違うかも知れませんから、日本史の勉強については詳述しません。気になる場合はコメントから質問をお願いします。) 21:10-22:10 日本史2 《Point》10分休憩の後再開です。ゴールが見えてきました。踏ん張りどころです。 22:40-23:10 全体まとめ・単語帳タイム 《Point》「日本史2」が終わり次第、後は寝るだけで良いように色々済ませました。30分空いてるのはそのためです。今日勉強して大切だと思った事項をノートや単語帳にまとめましょう。やる事が多ければ時間をオーバーしても構いませんから、その日の仕事はその日の内に終わらせましょう。 23:10-23:40 次の日の計画を立てる 《Point》30分しっかり使い、やる科目だけでなく「どの科目で何をどれだけやるか」まで細かく決めましょう。限られた時間の中でスケジュールを組む作業は、想像以上に頭を使います。 ……………………………………………………………………………… 以上、英語3.5時間+国語4時間+選択科目2時間+まとめ1時間+暗記30分=計11時間になります。睡眠時間もご希望分確保出来ていますし、朝は余裕を持たせてあります。慣れてきたら休憩を減らし時間を増やすなどして、柔軟に対応して下さい。合わないスケジュールを無理矢理遂行する必要はありませんから。それでは頑張って下さい。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
181
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日10時間以上勉強するためのスケジュール!
5:00起床 5:15〜7:00朝勉 7:00〜7:30朝食 8:00〜12:30午前勉、途中真ん中あたりで30分くらい休憩 12:30〜13:00昼食 13:15〜18:30午後勉、途中真ん中あたりで30分くらい休憩 18:30〜19:00風呂など 19:00〜19:45夕食 20:00〜21:30夜勉 22:00就寝 健康かつ十分な睡眠、勉強を確保できる生活はこれです。夜はそんなにやらず朝早起きするのがポイントです。休憩について、どういうサイクルがいいかは個人次第です。私は午前中は休憩しませんでした。休憩時はランニングなどで身体を動かすと気分転換でき効率が上がると思います。 まずは起床時間と就寝時間を毎日同じにして朝勉もして下さい。最初は夜は勉強しないでそれまでに終わらせるんだという意識で。時間をのばしていくときに夕食後を勉強に当てて下さい。
東京大学理科一類 taka5691
86
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
1日12時間勉強するには
基本的に90分やって30分休むのペースで行くと良いですよ。 後睡眠時間は人によりますが、6時間は寝るようにしたほうが良いと思います。 スケジュールはこんな感じですかね。↓↓ 7:00 起床、朝食 7:30〜9:00 勉強 9:00〜9:30 休憩 9:30〜11:00 勉強 11:00〜11:30 休憩 11:30〜13:00 勉強 13:00〜14:00 昼食、休憩 14:00〜15:30 勉強 15:30〜16:00 休憩 16:00〜17:30 勉強 17:30〜18:00 休憩 18:00〜19:30 勉強 19:30〜20:30 休憩、夕食 20:30〜22:00 勉強 22:00〜22:30 休憩 22:30〜24:00 勉強 就寝 こんな感じでやるとちょうど12時間勉強できます。 自分なりの1日のスケジュールを立ててもらうときにこれが参考になれば幸いです。
東京大学理科一類 てこ
181
30
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
休憩って何してましたか??
それはいわゆる、ポモドーロ法と呼ばれるテクニックですね。 人間が効率良く集中する方法を研究した結果、25分集中→5分休憩を4回繰り返し、それが終わったら大きく休憩する方法が最も効率良いという結果となったそうです。 それを応用して、50分集中→10分休憩という勉強法になったわけです。 しかし、果たして受験生に、10分間も休憩する暇はあるでしょうか?10分休憩する間に、単語を100個復習できますよね。ましてや、ゲームというのは依存性がありますし、脳の処理資源を使ったり、ドーパミンが出てしまい、休憩になっていません。 ではどうするべきか? 10分間は休憩や気分を変えられる勉強をしましょう。例えば、数学の問題を50分間解いたなら、10分間は、英単語の復習をしたり、社会の教科書を読んだりしましょう。ここでの注意点は、なるべく、新しく何かを暗記するのではなく、復習などに充てて、なるべく休憩しつつも勉強できるものにしてください。そして、また50分間集中してください。 これを繰り返しているうちに、本当に疲れ切ると思います。そのタイミングで、しっかり10〜30分程休憩してください。この時は、本当に何もしないで下さい。僕は、リラックスする音楽を聴きながら枕に顔を埋めていました。 僕は何も、休憩するなと言っているのではありません。ただ、一般的に言われている効率的な勉強法を鵜呑みにして、自分の中に集中する時間の上限を設けてはいけないと思います。やらなければならないことは無限です。しかし、時間は有限です。また、実際の入試も90~120分くらいなわけですから、その2時間程度は集中できるようになるべきです。 少し厳しく言ってしまいましたが、僕はこういう勉強をしても、落ちてしまった人を大量に見てきました。とにかくストイックになってください。頑張って!!! また、個人的に相談したい人は、ファン登録してください! いくらでも相談、質問受け付けてます!
慶應義塾大学法学部 ひろ
46
9
不安
不安カテゴリの画像
1日13時間勉強するためのスケジュール
私も高3の夏休みは1日13時間以上勉強していたので、自分の経験も踏まえて答えさせて頂きます! 5:50起床、顔洗ったりして目を覚ます 6:00~7:30勉強 7:30~8:00朝食、身支度 8:00~8:30移動 8:30~12:30勉強 12:30~13:00昼食 13:00~18:00勉強(途中15分くらい仮眠) 18:00~18:30軽食 18:30~21:00勉強 21:00~21:30移動 21:30~22:30入浴、夕食 22:30~23:40勉強 23:40就寝 上のスケジュールだと、14時間ほど勉強することになりますが、実際は集中できない時間もあると思いますし、勉強時間多めに組んでおいた方がいいと思います。私は、昼ごはんは塾の友達と食べてリフレッシュしていました!夜ご飯は教科書を見ながら食べていました。スキマ時間も上手く使えたらもっと勉強時間を増やせるかなと思います。あと、塾で勉強頑張れたなっていう時は家に帰ってから無理に勉強しないでもいいと思います。22:30~23:40は息抜きに使っても大丈夫です。 参考になれば幸いです。頑張ってください!応援しています!
大阪大学外国語学部 こりん
81
8
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像