内部生と外部生
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たくやん
早稲田・慶応それぞれ、内部生と外部生の割合は何対何くらいですか?
また内部生は金持ちでイヤなやつばかりなのでしょうか?
教えてください🙇
回答
nishiki
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田です。だいたい半々ですね。
内部の系列といえど、学校が違えば結構雰囲気の違う人たちがいます。逆に外部といっても指定校推薦、AO、一般受験では結構空気感が違います。お金持ちはいうほど多くないです。見た感じ外部から入ってきた人の方がお金持ちだったりします。そういう人は嫌なやつというより、コイツ常識わかってないなみたいな人のが多いです(笑)
あと、偏差値が高い方がやはり性格が多い人が多い印象があります。学年が上がるごとにクズっぽい人たちは留年するので民度は上がりますよ。
コメント(1)
たくやん
ありがとうございます