部活動について
クリップ(0) コメント(1)
3/28 2:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もも
高1 兵庫県 兵庫県立大学国際商経学部(58)志望
部活動を辞めようかと悩んでいます。今年で高校2年生です。
ダンス部に所属しており、部活動と勉強の両立について本当に悩んで体調を崩してしまい部活と勉強との両立方法を模索するために高校1年の8月頃に休部をしました。休部していた頃は毎日の予習復習などに力を注ぐ事ができてテストの結果、そして精神的にも安定していました。
休部が終わり部活再開後からはやはり時間に余裕がなくなり、あまり成績も思う通りにならず、やっぱり自分には休部をしていた時の方が良かったのかなと思うようになり、今年の6月に大会や文化祭など今練習しているイベントが終わるので、その時に退部しようかなと考えています。
ダンスは大学生になってサークルや部活動などでもできるかなと自分でも思っているのですが、部活動は楽しいし、仲間との思い出も沢山あるのでなかなか退部する決心がつかない状況です。
両立できるかなと高校1年生の時に必死に頑張りましたが、体力的にも厳しい状況でした。退部する決心をしたいです。
本当に悩んでいます😭
回答宜しくお願いします🙇🏻♀️
回答
れん
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私も同じような経験をしました。
結局私は部活を辞めてしまいましたが、希望の大学には合格できず、浪人しました。
私は正直後悔しています。部活を辞めてしまうと、やはり部活の縁が切れてしまい、旅行なんかもいってたみたいですけど、誘われることもなく、2年近く一緒にやったのに、まるでいなくなったかのように扱われました。
どうせ浪人するなら、数ヶ月くらい部活続けても良かったな、なんて思いました。
あくまでこれは参考例ですから、辞めないで続けろ!なんて言いませんが、高校の部活の雰囲気って二度と経験できません。それを棒に振って勉強だけしたのは、私の中で一生の後悔になってしまいました。
どうか後悔しない選択をしてくださいね。
れん
慶應義塾大学文学部
2
ファン
4.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
都立高校卒業、国立(5教科7科目)受験、2018-19に1浪(河合塾京大文系コース) 合格校🌸 明治大学国際日本学部、中央大学法学部政治学科、立命館大学産業社会学部(センター利用)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
もも
3/30 10:24
回答してくださり嬉しいです😭
部活の一員でいられなくなることが部活退部の決心がつかない1番の理由なので後悔しないように大学の事とかも含めしっかり考えたいと思います。
本当にありがとうごさいました。