パイロットになりたいが
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふっけんぺ
私はエアラインパイロットを目指している高校2年の者です。九州大学の機械航空を志望しておりますがパイロットを目指す上で大学での学問は一切必要ありません。なるべく近道をしようと、航空工学を学ぼうと思っておりますが、大学に対するモチベーションは上がりません。操縦を学ぶ航空大学校に入るには大学を卒業する必要があるためとりあえずと言った所です。どのような事でも構いませんので、私が「大学」を目指すモチベーションを持つためのアドバイスを頂きたいです。何卒よろしくお願いいたします。
回答
bethanywillams
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
最高だね。女子だけれどわたしもパイロット憧れて去年赤い方の会社のインターンだけ行ったよ笑✈️(今でもパイロットには憧れている笑)
航大行くなら確かに大学はなんでもいいね笑
でも航大行くにも試験があるから、その試験科目に対応するならやっぱり理系の学部に行ったら楽かな?と思う。質問文で既に言ってるか、ごめん笑
あとは、例えば青い方の会社だと、パイロットもcaも商人要素を忘れない、みたいな理念があったと思った。つまり、売り上げのための政策とか、キャンペーン企画などの考案にも携わるってこと。会社の人間であることを忘れない、てことだけど、すると商学とか異文化とかそういう分野の勉強もしておくといいのかなと🌟
あとは学問分野に限らず、サークルとかね。パイロットって身体が強く健康であることを維持しないといけないと思うから、怪我しない程度に運動部に入るとかね。結構部活やってたパイロット多い?ような。
九大志望は確定なのかな?
東京のほうだと、東海とかパイロット養成で有名だけどね。青い会社が斡旋?してるから、恐らく情報とかもたくさん降りてくるかなと思う。情報大事よ。
そんなところ。別にそんなに詳しいわけじゃないのに回答しちゃってごめんね笑
パイロット頑張ってね✨
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。