慶應合格の為に夏休みにやる事
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーーー
慶應を目指している高3です。
題名通り、慶應合格する為に、夏休みまでに仕上げておくべき参考書等あれば教えて下さい。
英語数学受験です。
回答
芹澤哲平
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語
①単語
単語帳が完成されてれば大丈夫です。単語帳は鉄壁、単語王等なんでも良いです
②構文
ポレポレor解釈100ができてれば困ることはないと思います。が、もっと上を目指したければ英文読解の透視図をやりましょう。めちゃめちゃわかりやすいです
前からスラスラ読んでいけるようにしましょう
③文法
英頻が望ましいですがネクステ等でも問題は無いです。商、法を受けるなら正誤問題もやりましょう。河合出版のスーパー英文法正誤問題(オレンジのやつ)がオススメですが、重いので夏休みに終わらなくても大丈夫です
④長文
過去問を解いてみましょう。
⑤英作文
経済はもちろん、商、法でも正誤問題のためにやっておくべきです。ドラゴンイングリッシュが良いと思います
数学
チャートorフォーカスゴールドの網羅系参考書
自分はチャートだったのでフォーカスゴールドはわかりませんが、例題とエクササイズをやりましょう。
苦手な範囲は一対一対応の数学をやるのもありです。
エクササイズは難易度が高いので夏休みに一周する程度で大丈夫だと思います。
こんなものでしょうか。夏でだいぶ決まります!!頑張ってください!!
コメント(3)
ゆーーー
ありがとうございます。
小論文の方っていつ頃から対策しましたか?
芹澤哲平
夏の空き時間とかですかね。
過去問を解き始めるのは秋からです
ゆーーー
ありがとうございます