UniLink WebToAppバナー画像

試験当日

クリップ(0) コメント(1)
1/10 15:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

試験時間中にトイレはいけますか?

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。 恐らく行けるとは思います。学習院の試験の時間に僕はトイレにいきました笑 是非頑張ってください😃
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,168
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

2323
1/11 15:00
ありがとうございます

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田の受験本番に気をつけること
こんにちは! 昨年早稲田大学を受験したので回答させていただきます。 ①朝は少し寒かった記憶があります。ですが、時間が経つにつれて熱くなってきてボーッとしまいました。重ね着して上手く体温調整できるようにすると良いと思います。 15号館に設置されているトイレの数は多くはないです。 一階には男子トイレと多目的トイレ、 二階には女子トイレがあります。すみません、三階から上は分かりません。すみません! ですが、14、15号館の前に仮設トイレが設置されているのである程度の数は確保されています。 ②トイレは10分くらい並ぶかも知れません。 並んでる間、みんな単語帳とかを見てました。 早稲田の学生が、トランシーバーを繋いでいて近隣の空いているトイレに案内してくれるのでそれに着いて行くと良いと思います。 休み時間は、トイレに行くならとにかく早く行ってくださいね!!試験に間に合うかギリギリだと気持ちが昂ったまま試験が始まってしまいます。 ③102教室、201教室、402教室は大教室です。 相当な人数が入ります。 どんな感じか気になったら【早稲田大学 15号館 〇〇教室】で検索すると画像が出てくるので見てみてください。 ⭐️朝、早稲田大学の正門を通る際、受験票を確認されるので取り出しやすい所にしまうと良いと思います。 ⭐️教科間での休み時間が長いです。その間、勉強したりゲームしたりご飯を食べたり、周りはそれぞれやってますが気にせず自分がやりたい事をやってください。最後だし、悔いのないようにね!!
早稲田大学教育学部 レイ
6
2
本番試験
本番試験カテゴリの画像
東工大は試験時間が長いですがトイレなどはどうすればいいでしょうか
東工大の数学の試験は3時間と非常に長いですね。試験中にトイレに行きたくなるお気持ち、とてもよくわかります。本番では男子トイレも混雑するという話を聞きますし、不安に感じるのも無理はないと思います。しかし、ご安心ください。 まず、試験中にトイレへ行くのは決して珍しいことではありませんので、ご心配なさらなくて大丈夫です。手を上げれば試験官が適切に対応してくださいます。試験官も毎年多くの受験生を見ているため、途中でトイレに行く方がいることは想定済みですし、不審に思われることもありません。そのため、遠慮せずに手を上げて伝えてください。 実際、途中でトイレに行く受験生は多く、むしろ普通のことだと思っていただいて問題ありません。私も本番の際、どうしても我慢できずにトイレへ行きましたが、戻ってきたときには頭がスッキリし、解ける問題も増えました。ちょっとしたリフレッシュの時間だと思うと、緊張も和らぎ、良い効果があるかもしれません。 また、私は浪人して2回受験しましたが、現役時代は「途中でトイレに行ってはいけないのでは」と考えて我慢してしまい、その結果、集中力を欠いてしまいました。その経験からも、気になったらすぐに行くことをおすすめします。我慢して試験に集中できなくなるよりは、トイレへ行って頭をリフレッシュさせたほうが良いと思います。 それから、飲み物について心配されているかもしれませんが、机の上に置くことが許可されていますので、安心して持参してください。ただし、過剰に飲みすぎるとトイレへ行く回数が増える可能性があるため、適度に調整しながら飲むのが良いでしょう。 試験本番は緊張されるかと思いますが、トイレに関しては本当に気にしなくて大丈夫です。むしろ、必要であれば積極的に行くくらいの気持ちでいると良いでしょう。3時間の長丁場、少しでも快適に乗り切れるように頑張ってください。応援しています!
東京工業大学生命理工学院 とも
3
1
本番試験
本番試験カテゴリの画像
早稲田文学部合格します!!
初めまして。早稲田社学1年の者です。 何故か質問者さんのこのコメントをみて凄く鳥肌がたってしまいました。僕があなたに何かアドバイスをしたかは覚えていませんがもし何か過去にアドバイスを出来ていたらとても嬉しいです! 1年間まずは本当にお疲れ様です!ここまで頑張ってこれた自分をしっかり褒めてあげてください。そうしてそんな頑張ることが出来た自分に自信を持ってください、誇りを持ってください!1年間受験勉強をする事は簡単なことではありません。それでも1年間頑張ることが出来た自分をしっかり認めてあげて褒めてあげてくださいね。そうしたら後やるべき事は1つだけですね。結果を出すだけです!1年間自分がやってきた事を回答用紙にぶつけてきてください!あなたの思いを全てぶつけてきてください。本番では適度な緊張感を持ちそんな緊張感をも味方につけ全力をだしてきてください! 質問者さんが第一志望に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
1
0
現代文
現代文カテゴリの画像
試験本番 臨み方
経験上、質問者様のような方には2タイプいらっしゃいまして、前者は「本当にマジで何もやってない人」後者は「客観的に見てかなり頑張ってるけど、自分に自信が持てない人」だと思っています。 おそらく、質問者様は後者ではないですかね笑。そこそこ努力しないと、共通テスト利用で明治とか取れないですよ。 とは言っても、まだ早稲田が始まるまでは時間はあるし、やれることは沢山あります。漫画みたいですが、試験続きの中で成長していくということもあり得ます。 当日の心構えとしては、受験終わりに美味しいラーメン屋でも食べようとか思ってた方が良いメンタルで試験を迎えられたりします。私も本番は早く帰りたいなーしか考えてませんでした笑。 あと少しです!努力の量というか時間が全てではないので自分なりに頑張りましょう! 早稲田で待ってます!(もう卒業しますが笑)
早稲田大学商学部 やかやかさん
8
4
本番試験
本番試験カテゴリの画像
入試当日の休み時間
東工大の者です。まず1日目は昼休みの前に、数学の試験があり、かなり疲れているので、ボーッとしながらお昼ご飯を食べていました。その後、40分くらい時間が余っていたので、鉄壁の最終確認をひたすらしていました。2日目は、1日目と同様に、のんびり昼食をとったあと、化学の暗記事項の最終確認をしていました。また、この日は早稲田理工の合格発表もあり、試験が終わるまでみないようにするつもりでしたが、どうしても結果が気になってしまい、見てしまいました。あまり試験の休み時間に合格発表をみるのはお勧めできません。なぜなら、結果次第で、その後の試験に集中できなくなる可能性があるからです。個人的な意見として、入試の昼休みは、のんびりと暗記事項の復習に費やすのがいいと思います。また、試験中にトイレに行くのは避けたいので、少しでもトイレに行きたいと思ったら、10分前にトイレに行ったばかりでも、休み時間中はトイレに行くようにしていました。そうすることで、「休み時間にあんなにトイレに行ったんだから、試験中は大丈夫だ」と安心できるからです。また、休み時間にその前の時間の試験を振り返るのはやめたほうがいいと思います。なぜなら、不安になるだけで、何も得られるものがないからです。入試本番まであと3ヶ月、頑張ってください。応援しています。
東京工業大学生命理工学院 km
6
3
本番試験
本番試験カテゴリの画像
試験本番 臨み方
まずはここまでお疲れ様でした。まあここで終わりでは全くないのですが、とりあえず明日からはまた、新しい段階に進むことになると思います。 私も昨年、自分の勉強量に全く自信が持てていませんでした。取り敢えず直近では頑張ったから悔いはないだろうという一方で、ここでうまくいかなかったら不完全燃焼すぎてめちゃくちゃ後悔するかも、というよくわからない気持ちのまま、、本番試験に臨んだことを覚えています。 質問者さんと似ているかも、と思ったのですが、よく読んだら全然違いました。 ラストの模試、共通テスト模試ではありますがA判定、出してますね。(多分)合格をいただく同志社か明治、ということはリサーチ的には合格できそうということですね。 最後までE判定で、共通テストでもMARCHは手が届かなかった私のレベルとは全然違います。 質問者さんは自信を持っていいですよ。余裕ぶって最後にひっくり返るよりはずっといい気がしますが、A判定で落ちる人は自信のなさが原因、E判定で合格できる人は根拠のない自信のおかげ、という話を聞いたことがあります(もちろんいくつか理由はあると思います)。私自身、不安な気持ちはとても大きかったのですが、割と試験を楽しんでいたほうだと思うので、そういうポジティブな姿勢も関係あったのかもしれません。 「私なんかに合格できるポテンシャルはないんだ」と思うのはNGです。どんなに手が届かない(と自分では思っている)大学だって、本番当日に得意範囲しか出ない、なんてことが起こりえるかもしれません。私も直前にたまたま確認した日本史の単語がいくつか出題されてびっくりしましたし。最後はここに行きたい!という気持ちのほうが勝つと思いますよ。 とりあえず、今日は早めに寝てください。そして明日、結果に一喜一憂しないでください。始まる前からよくない仮定をするのは気が引けますが、滑り止めがだめでも第一志望に合格することはざらにあります。それは向き不向きの問題かもしれないし、最後まで粘れるかどうかかもしれません。とにかくあまり気にせず、目の前に集中するようにすれば大丈夫です! かおるこさんが納得のいく結果を得られるよう、心からお祈りしています。 応援してます!!
早稲田大学文化構想学部 penguin
8
4
本番試験
本番試験カテゴリの画像
激励を!
初めまして。早稲田社学1年の者です。 まずはここまで受験お疲れ様です!ついにラストの社学ですね!社学は倍率10倍と一見かなり高そうに感じますが、主要な私大の最後の試験ということもあり記念受験で受ける人もいるのも事実です。ですのでそんなぬるい気持ちで受けている奴らをぶち抜いてやりましょう。あなたの1年間かけてきた思いを明日すべて余すことなくぶつけてください。 最後の試験といいことで色々な思いがあると思いますが明日貴方がやる事はただひとつです!何が起ころうともただ目の前の試験に全力を出す。これだけです。本番でもしかしたら思わぬトラブルが起こるかもしれません。ですがそれはもうしょうがないことなので何が起ころうとも後ろを振り返らない。振り返っていても良い事は何ひとついい事はないので。目の前の試験に全力を尽くすことだけに全力を尽くしましょう! 質問者さんが第一志望の大学に合格する事を心から祈ってます。是非全力を尽くしてきて頑張ってください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
11
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田の文化祭
初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 ちなみに早稲田祭はやはりコロナウイルスの関係上、人数制限を設けるため入場時にオンラインチケットを抽選で取らなければなりません。なので飛び入りはダメだったような、、。周辺は行けるのかな?曖昧ですみません!調べてください! ですが!!モチベーション上げるために1度早稲田に直接来ることを大いにオススメします。 今ならまだ時間の無駄ではありません。最後にケツに火をつけるチャンスです!ぜひ11月初旬あたりに来るといいでしょう!お待ちしております(*^^*) 電車で4〜5時間の移動で出来ることはありますよね?受験生ならばいつどこでも勉強してください。汚い話大便しながらでも英単語詰めてました。知識は漏らしません。 あなたはおそらくきちんと勉強している方だと思うので大丈夫だと思います笑 もしダメそうでしたらYouTubeで過去の文化祭の動画を見るものいいですね。 ぜひ合格掴んでください‼️ それでは今日も頑張りましょう‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
2
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
試験当日について
東京大学2年のものです。僕は早稲田大学の文学部も受験しました。 階段状になっては教室で4人がけくらいの長椅子テーブルがだーーっと並んでる感じです。長椅子の両端にしか座らないので十分に横の距離はあります。ただし教室によっては前後の受験者と少し近いところもあるかもしれません。 周りが気になるかどうかと言えば、それは気になります笑 他の受験生たちはどんな感じなのか、少しくらい気になりますよね。あと、やっぱり試験前にはみんな着席して各々参考書などを開いて勉強している人が多く、みんな自分より頭良さそうに見えます。なんかわからないけど、周りの方が頭良さそうに見えちゃうんです。でもみんな頭良さそうなふりしてほんとは大したことないんです。そう思っとけばいいいいんです。受験は何と言っても自分と試験との戦いですからね。 僕は大体試験会場には1時間くらい前に着くようにしてました。電車が遅れたりトイレに行きたくなったり色々あると思うのですが、あまり早くに家を出るのもやなのでこのくらいでしたね。昼休みは勉強してる人もいれば、友達と一緒にご飯食べてる人もいるし、外を散歩してる人もいます。自分の好きなように過ごすのがベストです。ただ試験時間が近くなってからトイレに行くともしかしたら行列ができているようなこともありますのでそれだけは早めに行っときたいところです。 僕は制服じゃなくて私服で行きました。大体半数が私服で半数が制服みたいな感じだったと思います。これも自分の好きなようにすればいいですね。 余計なことかもしれませんが、僕はチョコレー頭を使うとチョコレートを食べたくなっちゃう人だったので必ず持って行きました。もし何かそういうのがあると落ち着いたりしますよ。頑張ってくださいね!!
東京大学文科三類 テキトーリーブズ
8
1
本番試験
本番試験カテゴリの画像
早稲田 当日 注意する事
選択問題はマークです。鉛筆の方が塗りやすいって人は持ってった方がいいですね。シャーペンでも大丈夫です。 持ち物の観点からすると、忘れやすいのは時計ですね。それと、お菓子や温かいお茶とかを持ってっておくと、休憩の時にリラックスしやすくなります。 それで、まずめちゃくちゃ人多いです。想像してる1.5倍いると思った方がいいです。それにビビらないことは大切です。 キャンパス内には、おんなじような建物あって分かりにくいと思います。しっかり何号館か・どこの教室かを確認しておきましょう。それとトイレの場所もですね。 そして、トイレは男子の個室・女子は混んでました。早めにいくことを心がけた方がいいですかね。 高田馬場から行く時は、バスを使うのをオススメします。多少混むんですが、臨時便でてて、結構すぐ乗れるし、直通便だったので早く着きます。 こんなもんですかね。 最後、いかに万全の状態で試験を受ける準備をしておくかということも大事です。今までの成績や努力は学校側には見られず、たった一回の試験で見られます。受験においては、この一回で好成績を残すか否かだけが重要です。 そのために、いい準備をして、万全の状態を作りましょう。 がんばれ!
慶應義塾大学商学部 タイ
19
3
本番試験
本番試験カテゴリの画像