慶應法学部を目指すなら学校の数学はどのくらいの力で取り組めば良いか
クリップ(2) コメント(2)
1/17 18:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ささみ
高1 兵庫県 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶應義塾大学法学部を目指している高1です。
私が通っている学校は国公立に進学する人が多いからか数学の課題が多く、授業の進度も速いです。受験科目にない数学に時間を割くのはもったいない気がするのですが、進級できる程度の点数が取れれば大学進学後も問題ありませんか?
回答
M
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させていただきます。現在慶應法学部の1年の者です。数学についてですが、大学の授業で必要になることはありません。統計学や数学の授業を自ら選択しない限りは、数学について高度な知識を要求されません。学校の勉強は進級できる程度にやっておけばいいと思います!
コメント(2)
ささみ
1/17 18:41
回答ありがとうございました!
合格できるように頑張ります💪😤
M
1/17 20:12
とてもいい学部ですので、頑張ってください!応援しています📣