勉強するときの集中法
クリップ(3) コメント(1)
2/4 1:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こま113
高2 北海道 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶應経済を目指している高2です。
私には自分の部屋がありません。
母も姉もわたしに気遣ってテレビをイヤホンで見たり静かにしてくれるのですが、逆に申し訳なくなってしまいます。最近は、普通にしてもらって私がイヤホンで大音量のクラシックを流しながら勉強しています。
また、10時半に寝て朝4時に起きるようにして静かな朝に勉強しているのですが、夜は塾の自習室が9時までなのでそのあとは家でクラシックを聴きながら勉強しています。
でもクラシックとはいえ音楽を流しながら勉強していていいのかなとか、家族に迷惑をかけず勉強するにはどうしたらいいのかと悩んでいます。
自分の部屋がなくても上手く勉強した方法や、こうしたら良いのではないかというアドバイスはありますか??
回答
hgout
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず音楽を聞いていいかという話ですが、私はパンクロックが好きなので、常に音楽ガンガンで勉強してました。クラシックよりひどいです。ちまたではながら勉強は良くないと言いますが、東大図書館で勉強してる人たちはそこら辺の自習室よりも音楽聞いてる人が多いので、そんな事はないと思います。私なんか最近はYouTube見ながら勉強してます(まねしないでね)
次に、家族に迷惑の話ですが、意外と家族は迷惑だと思っていないので安心してください。ただ横柄に勉強しろという意味ではなく、ありがとうと時々言い、合格したらバイトして美味しいものを食べさせてあげたら、「あー、よかったな」って家族のみんなが思うはず!受験に落ちたのを慰めたり、浪人させる方が五億倍迷惑です。とはいえ、私は夜9時くらいまで自習室(月5000円)や学校の図書館、地域の図書館等を利用していました。気になるならそうするのもいいでしょう。
hgout
東京大学文科二類
118
ファン
44.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
某地方私立中高一貫→東大文二→経済学部(4年)。独学。現役。単願。社会は世界史日本史。理科は物理。バイトの関係で塾の内情や私立受験にも詳しいです。基本的に、現実的なアドバイスしかしません。その分、今本当にすべきことは何かを、ちゃんとアドバイス出来ると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
こま113
2/4 6:00
ながら勉強はよくないとよく聞いていたので驚きました!音楽を流しながらでも、自分が勉強に集中すればよいということですよね?!頑張れそうです。
また、9時までは自習室で勉強するようにしたいと思います。
家族に感謝の気持ちを忘れず、合格して、たくさん恩返ししようと思います!
気持ちが楽になりました。
ありがとうございました!!