UniLink WebToAppバナー画像

慶應経済に行きたい

クリップ(19) コメント(3)
8/7 22:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

高3 東京都 慶應義塾大学志望

慶應経済志望の高3です。 マセマの初めからわかるを全範囲解きました。 次に青チャートをやろうと考えています。 かなり遅い進度ですごく不安なのですが、何月の時点でどの参考書をどれくらい解けるようになるべきなのか具体的に教えていただきたいです。 慶應経済の数学はどのくらいのレベルなのか全くわからないので、それも具体的に教えていただきたいです。 実感を持つことで焦りを感じたいです、

回答

koooki

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應経済Aが第1志望で合格しました。お役に立てれば幸いです。 大変恐縮ですが,慶應経済の数学については以前に僕が解答しているのでそれを見ていただけるとありがたいです、、。 なので青チャートについて言いますと,夏が終わる前か,9月までには慶應経済の頻出分野である確率・図形と方程式・微分積分・数列・ベクトルは2周してその他の範囲は最低1周程度やって完璧にしておいてもらいたいです。 そこから過去問に慣れて,取れるところを取っていけば合格点に乗ると思います。 応援しています!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

koooki
8/7 22:16
指数対数も頻出ですねー
8/7 22:16
回答ありがとうございます!頑張ります!
koooki
8/8 8:03
適当な感じになってしまい,申し訳ないです… 応援してます!!

よく一緒に読まれている人気の回答

慶應経済に行きたい
慶應経済Aが第1志望で合格しました。お役に立てれば幸いです。 大変恐縮ですが,慶應経済の数学については以前に僕が解答しているのでそれを見ていただけるとありがたいです、、。 なので青チャートについて言いますと,夏が終わる前か,9月までには慶應経済の頻出分野である確率・図形と方程式・微分積分・数列・ベクトルは2周してその他の範囲は最低1周程度やって完璧にしておいてもらいたいです。 そこから過去問に慣れて,取れるところを取っていけば合格点に乗ると思います。 応援しています!!
慶應義塾大学経済学部 koooki
19
1
文系数学
文系数学カテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應経済Aの1年で同じ立場ではないのですが,お役に立てれば幸いと思います。 慶應経済Bで数学系の科目としてあげられるのは,1年だとマクロ経済学と統計学で,2年だとミクロ経済学などと思います。ミクロはわかりませんが,マクロは普通の多項式の微分程度しか使わないので,おそらく問題ないです。それに対して,統計学はAB共通で必修で,楽単の教授でなければある程度勉強する必要があります。数学の勉強ができる人に教えてもらって,まあまあ勉強すれば普通に単位は来るので,受験校を変えるほどのことではないので安心してください笑 単位が取れない人というのは,ただただ大学に入って勉強しなくなってしまった人だけです。 慶應商Bだと経済Bの必修ではない微積分と統計学が必修のようです。商学部は基本的に入学方式のAB関係なく必修科目は同じらしいです。 大変さの比較は,経済Bは微積分が必修ではないので商Bの方が楽だと思われるかもしれませんが,一般的に経済の方が商より大変だというのをよく聞くのでなんとも言えないです…。 とりあえず言えることとして,単位が取れないほどついていけないということはなく,試験前だけでもある程度勉強してれば進級できるはずです。 わかりにくい文章になってしまい申し訳ないです。受験勉強頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 koooki
9
2
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
確かに経済と商では数学ないと結構辛いです。 どちらの学部でも数3の範囲に入るので、数学受験で入った自分も、かなりキツく感じています。 ですから、逆に、先生も1から教えてくれるので授業についていけなくなるみたいなことは、しっかりやってればないです。 まあ、多くの大学生がちゃんとやらないから苦しむ訳であって、ちゃんとしていれば大丈夫です。 経済や商学において、数学は必要不可欠なんで、学ぶ必要は絶対的にあると思います。 経済学や商学をやって、苦手な数学に挑むか、 経済学や商学は諦めて、苦手な数学を避けるかの っていう、ことだと思います。 別にどちらがいい悪いとかじゃないです。 自分は、数学がそんなに好きじゃなくて、大学で数学を使いたくないと思ってたから、経済学部とか商学部とかには入りたくないな〜って思ってました。 そしたら、慶應の商に受かったんで、半ば渋々数学やってます。 まあ、そんなもんですよ。深く考えなくていいと思います。 それと、どちらかというと、商学部の方が数学を多く使うと思います。 経済学部は、B方式なら、やろうと思えば数学を全くやらずに過ごせるって聞きました。(確かではないです。) しっかり志望校決めて、それに向け頑張ってください!
慶應義塾大学商学部 タイ
6
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應義塾大学商学部に通ってる者です。 知ってる範囲での回答になります。 まず前提として、 経済学部は必修に数学があり、専攻分野で数学を使う可能性が高い 商学部は必修に数学があるが、専攻分野で数学を使う可能性が低い ということが挙げられます。 また、経済学部は進級条件が商学部に比べて少し厳しいため、必修を落とすと留年の危機が高まります。 商学部の必修微積分は、B方式対応のフォローアップ講座もあり、A方式入学者より微積分の負担が増えはしますがそれでも微積分の負担はそれほど大きくないのでテスト前にいかにうまく対策をできるかが鍵だと思います。 まとめると、このまま数学をやらずに慶應に入りたいのならば、【商学部に入学しB方式入学者用のフォローアップ講座を選択する】のが最善策だと思います。 受験勉強頑張ってください。
慶應義塾大学商学部 deijuau
10
7
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済に行きたい。
僕も櫻井翔に憧れて入ったので、動機としてはみんなそんなものです。 スケジュールを記します。参考までに。 5〜6月 ・文法問題の参考書をとにかく回転させ、文法を覚える。人に説明できるレベルまで回転させる。 ・ニュースを英語で読み、自分の考えを持つ。慶應経済は毎年、その年度の時事ネタから出題されます。そして問題はこの5〜6月に作られるので、この時期のニュースから出題されます。今年で言えば、大川小の訴訟やアイルランドの中絶合法化が怪しいと個人的に思っています。 7〜8月 ・単語帳を1冊仕上げる。夏で完結させる気持ちでいたので、この時期しかやっていません。 ・文法を完成させる。ここでおススメしたいのが整序問題です。河合出版の整序600というやつで、苦手な文法をあぶり出して その分野に限って参考書をさらに回転させました。 9〜センター ・ひたすら過去問を解いていました。 最初はズタボロでしたが、繰り返し直近3年を解き続けます。間違えた問題は、解説を読まずに自分の持っている参考書と単語帳の何処を使えば解けたかを考えます。ハズレの選択肢についても、どのような発想で作られたか研究します。 ア……真逆 イ……正解の1つの具体例に過ぎない ウ……恐らく正しいが本文に載ってない エ……正解 のような感じです。イでも不正解とされるのが慶應経済あるあるです。 センター終わり〜 解いていなかった4年前の過去問を、本番と同じ気持ち・時間で解きます。もしかしたら傾向が変わっているかもしれません。それも良い体験です。過去問の演習がしっかりできていれば、合格点におよそ届きます。 がんばってください。応援しています。
慶應義塾大学経済学部 ジュン
25
0
過去問
過去問カテゴリの画像
慶應 経済について
こんにちは!自分の周りの経済学部の友達では1割くらいの感覚で結構います! 慶應の経済でしかもA方式だと、必修で統計、線形代数、微積分が必修であるので、もともと理系だった友達は数学に強いのでかなり優秀な成績をとっています。僕も数学系教科をよく東工大志望だった友達に教えて貰っています笑 ゼミ選びにおいても、統計を主に扱う、計量経済系で優秀なゼミはたくさんあるので、数学に強いことはかなりのアドバンテージになると思います! とても良い学部なので、ぜひ受験を検討してください!
慶應義塾大学経済学部経済学科2年 garuru
6
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應経済の数学について
僕はチャート式はあまりおすすめしません。量が多すぎるからです。使った参考書は青チャート1A(例題だけ)一対一対応2B(全部) 文系プラチカ 新数学スタンダード演習1A2B 過去問です。やり方は前答えたので見てください。ここ2、3年の慶應経済の数学は難易度の割に時間が圧倒的に足りないのですが、それでも難易度の高い問題は捨てて標準レベルの問題だけ解くだけで合格点に行きます。英語の配点が高いので英語も抜かりなくやってください!
慶應義塾大学経済学部 haruharugd
24
1
文系数学
文系数学カテゴリの画像
慶應環境情報学部に間に合うか? 小論文の対策が経済対策しかやってこなかったので不安です。
はじめまして、上杉宏将さん。 私は早稲田生で、慶應を受験しませんでしたが、現在慶應在学の回答者がいないようなので、何かお力になれればと思います。したがって、慶應に特化した回答はできず、一般的なアドバイスになってしまいますがその点ご了承下さい。 さて、12月のこの時期は大変な時期だと思います。過去問を始めたりして焦る時期でもあります。これはみなさん同じですので、一旦冷静になって大丈夫です。 ①英数受験か、英または数受験にするか 結論、得意なものにするべきだと思います。とはいえ、それでもなお迷っているのだから、別の視点からアドバイスしたいと思います。 私なら数学のみ又は英数受験にします その理由ですが、英語のみで受験する人は私立文系特化の人の可能性が高いからです。 社会を受験に使う私立志望の人はSFC受験の際、英語のみの受験を選択するほかありません。社会選択の私文は3教科しか勉強していないのだから、英語の平均は高くなるはずです。 なお、SFCでは受験方式ごとの採用ではないことは承知しております。(方式ごとの点数のずれを平均化する方法をとっている) 数学が頭一つ抜けて得意なら数学のみの受験を、両者同じくらいなら英数で受験が良いのではないでしょうか。 ②小論文について SFCの小論文は日本一難しいと言われているようですね。また、配点も非常に高いです。したがって、小論文の対策は必須なのは重々承知です。 そこで質問なのですが、改めて第一志望はどこですか?慶應経済と商が第一志望とのことですが、相談を読んでいるとSFCが第一志望のようにも感じます。二兎追うものは一兎もえずと言いますが、まさに二兎追っている状況です。慶應経済と商が余裕で余力があるなら、日本一難しいSFCの小論文に特化して対策をしても良いと思いますが。 慶應に2つ、3つと受かっても行けるのは1つだけです。1つ受かる実力がつけば自ずと2つ目と3つ目の実力も付きます。だからあまり風呂敷を広げない方が良いでしょう。 まだ受験まで意外と時間はあります。ギリギリ軌道修正できます。今ここで一旦自分の中で考えを整理してみて下さい。第一志望の学部を一つ絞ってそこに一点集中するのみです。 ③受験校について まず、SFCについてですが、慶應に在学していないので、環境情報か総合政策の違いは存じませんので、どちらが良いか明言できません。大変申し訳ありません。 また、慶應以外の併願校ですが、はっきりいってもう一段階、二段階下のレベルも受験するべきだと思います。大学に低いも高いもないですが、偏差値だけでみた時に、最低ランク層が中央法又は青学経済というのは高すぎです。ましてや中央法も、そのブランド力に加え、都内(茗荷谷)キャンパス移転によって受験者の増加が見込まれています。 もう少し幅広く、最低でも中央の法以外の学部、法政を受け、できれば日東駒専も受験するべきです。仮に、今言った学部にしか受からなかったらもう一度浪人するという覚悟でも受けるべきです。その理由は、心の余裕に繋がるからです。私には2浪した友人がいますが、やはり全落ちと1校合格ではかなりの差があると言っておりました。私も第一志望の早稲田受験時には、併願校の合格があったため、余裕ができました。心の余裕は慶應受験の際にも必ず役立ちます。 また、中央法において、4学部受験というのはなぜでしょうか?明治、ICUなど併願校受験は日本史でやるからでしょうか?私は上杉さんがなぜ日本史と数学の二刀流なのかの理由、背景を存じませんが、勇気を持ってどちらかに絞るべきだと思います。現に、夏休み以後の模試では国語以外の科目が軒並み大幅に偏差値が下がっています。3科目同時に、また大幅に低下しているのは、たまたまではないはずです。数学は配点が大きいので、ガクンと下がることはありますが、順調に実力がついていれば、英語と日本史はここまで下がらないはずです。この一年間数学と日本史の両方を勉強してきた努力は本当に素晴らしいと思います。しかしながら、非常に有機のいることですが、どちらかに絞って対策をすべきです。上杉さんは現在、小論文、英語、国語、数学、日本史の実質5教科を勉強していることになるます。私立文系受験において、あまりにも負担が大きいと思います。 まだ12月の半ばです。まだ間に合うはずです。乾坤一擲の勝負に出るしかないと私は思います。 最後にまとめますが、 A.第一志望を改めて決め直すこと B.併願校の幅を広げること C.受験科目を減らすこと の3点です。 私は上杉さんの今までの勉強法を否定したいわけでは決してありません。少しでも合格可能性を上げるべくこの相談が届いてから真剣に考えました。今が一番不安な時期かと思いますが、どうか最後まで受験を走り抜けて下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。上杉さんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
0
不安
不安カテゴリの画像
経済学部の方式による違いについて。
慶應経済学部1年です。 実は、慶應経済はB方式のほうが取れる授業数が多いです。 タイプAでは数理的経済分析ということで、必修授業に線形代数・数学3の微分積分学がありますが、タイプBでは歴史的経済分析の授業が必修ですが、選択科目として線形代数や微分積分をとることが出来るため、実質AB両方の授業が受けられます。 ちなみに、入学後の数学のテストなどはありません。2年生まではタイプによってクラス分けがされており、必修授業は確定しております。 つまり、タイプBで入学しても、ある程度数学の力があるならば、タイプAの学生より簡単に単位数を取れる可能性があります。どちらにせよ、2年から始まるミクロ経済学などは数学的要素が強いので微分積分などは触れておくべきでしょう。
慶應義塾大学経済学部 オフパオ
7
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應 法 商 経済の英語について
慶應の法、経済、商に全て合格した者です。 私は夏の間は ・青山学院大経済学部 ・立教大経済学部 ・センター試験長文(ギリギリの時間設定) などの問題を早く正確に読むという事をやっていました。点数などにはこだわらず、読めなかった文構造などを徹底的に分析し、文法単語レベルまでわ分からないものを無くす作業をしました。また、慶應の英語では基本的な単語はもちろん少々レベルの高い単語や細かいニュアンスの違いも問われたり重要な部分になるので単語も怠らずに続ける必要があります。長文に関しては過去問だけでない教材で良いので毎日解き、音読は欠かさずにやる事が大事です。 夏を限界まで頑張れば必ず報われます。本番までに必ず成果が出ます。自分を信じて頑張ってください。
慶應義塾大学経済学部 りく
23
4
英語
英語カテゴリの画像