慶應文学部の練習
クリップ(11) コメント(1)
7/17 20:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いーだ
高3 東京都 慶應義塾大学文学部(65)志望
英語と日本史についてです。
夏休みの初日から3/4くらいまでは英単語熟語・文法・解釈・予備校の授業の復習と毎日簡単な長文と音読をやって、それ以降過去問を中心とした演習をしようと思っているのですが、第1志望の慶應文学部と第2志望の慶應法の過去問それぞれ15年分は確保できそうなのですが、慶應文学部の対策として問題が似た(記述・和訳・要約・和英作文・論述など)国立の大学をしようと思っています。おすすめの国立大学はありますか?個人的には京大・東大辺りかなと考えてます。
回答
れいと
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應義塾大学の文学部の英語と共通した部分に関連して東大京大がにているとのことですが、実際に過去問を見てもらえればわかりますが双方共に個別具体的な対策がないとお話しにならないくらいそれぞれに色があります。結論から言うと、慶應の文学部に最も英語の形式が近い学部は一橋大学だと思います。東大英語は慶應文系学部の英語と比較してかなりはやい問題処理能力を求められ、京大英語では同じく慶應文系学部と比較してかなり深い英文考察力を求められます。その点から考えるなら、一橋大学は比較的オーソドックスな形で英文問題が出題されているので、まさに記述英作文要約など慶應と通ずる要素が含まれています。
私は、もともと東大志望で慶應の対策は片手間で行っていたのですが、双方の形式の違いには大変苦戦しました。
また何かございましたらご質問ください!
れいと
慶應義塾大学商学部
10
ファン
4.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
前期東京大学文科2類に挑み不合格となってしまいましたが、早稲田大学商学部・文化構想学部、慶應義塾大学商学部・文学部に合格しました。 現役生で、現在大学2年です! 回答が良かったと思ってくださった方はクリップや評価、ファン登録等してくれると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
いーだ
7/19 22:19
一橋大学ですか、確かに参考書で一度読みましたが似てました!ありがとうございます!