内職について
クリップ(4) コメント(1)
10/10 17:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だー
高2 福岡県 熊本大学志望
高2です
私は部活で忙しく疲れもあり、なかなか家で勉強する時間が取れていません。
そこで私が通う学校は授業の質があまり良くなく、周りの生徒も騒がしくて真面目に聞いていて、すごく時間の無駄ではないかと思っています。
効率よく時間を使うためにも内職したいと思い始めているのですがどう思いますか?
長文すみません。
回答
てこ
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人により意見は違うと思いますが、僕は内職してもいいと思いますよ。内職反対派の人もいると思うので、その人の意見も聞きつつ、最終的には自分で判断してください。ただ、僕もしてましたし、よほど学校の授業のクオリティが高い有名校に通っていない限り、大体の人はしていると思います。だから、本当に聞かなくてもいい授業なら、内職した方が効率が良いのでは、と個人的には思います。
ただ、内職するときはその教科の内職をすること。例えば数学の授業のときは、それを聞かないで難しい数学の問題を解いていく、みたいな。それなら先生に怒られる心配もないですし。副教科の授業の時は、、まあ上手くやってください笑
ただ、部活で忙しくて疲れもあり家で勉強できない、というのは改善できると思います。内職で時間をとる分家で勉強しなくても良い、というわけではありません。どれほど忙しい部活に所属されているのかはわかりませんが、きっとスマホを見る時間くらいはあるはずです。(もしなかったらすみませんが。)その一部を勉強の時間に回せば、家でも勉強時間を確保できるはずです。
家での学習時間もとりつつ、内職でプラスアルファもやって、成績を伸ばせていけるよう頑張ってください。
てこ
東京大学理科一類
28
ファン
12.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
理科I類から工学部へ進みました。 大学では、モビリティの自動化について研究しています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
りく
10/15 19:30
わかりました
回答ありがとうございました!