継続力がありません。
クリップ(15) コメント(2)
3/3 3:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆり
高2 東京都 早稲田大学スポーツ科学部(62)志望
今高校2年生で受験生で勉強のやる気はあります。
しかし継続することができません。
やろって思ってその日は取り掛かるけど何日かするとやめてしまいます。
コロナで学校が休みなのですが、学校がないと怠けてしまいそうでとっても不安です。
こんな私でも、継続して勉強ができるようになる方法ありませんか?
回答
アンフィールド
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
やる気はあるけど、勉強が嫌でいつのまにか夕方になっていて、もういいやってなってしまう経験は僕にも沢山あります。まず、このことは受験生に関しては受験が終わるまでまとわりつく問題と言っていいと思いますので、あまり自信をなくしすぎないようにしてください。
ここに相談してくる時点でまず内面からのアプローチによる勉強を継続する努力はしてきたのだと思います。しかし、それで継続できるほど人間は意志強くありません。なので、外面的なアプローチが必要になってくると思います。
僕の例で言うと、スタディプラスを利用して勉強時間を友達と競ったり、電話を繋げながら(もちろん話しませんよ笑)友達と自習室気分を味わったりしました。これらには一定の効果もありましたし、おすすめです。
そこにプラスして、勉強に楽しさを付加することもしていました。例えば、僕の大好きなラジオの爆笑問題カーボーイを聴きながら日本史をやったり、ポッドキャストを聴きながら英単語をやったりしました。勿論これはずっとやっていたわけではなく、あくまで導入としてやっていました。一言で言うと、勉強への敷居を限りなく低くするということです。
質問者さんも好きな音楽やラジオなどあると思います。それを踏み台に勉強への一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
p.s
受験を通じて早稲田の厳しさを知りました。センリでマーチを取るような僕の周りの人たちが軒並み落ちていました。僕は合格しましたが、その人たちと特段差があったかと言われると、自信を持てない自分もいます。このようにシビアで残酷な世界です。一点に執着しましょう。
この春休み、みんながやる気出ない時、これは大チャンスです。ターボかけていきましょう!
応援しています!がんばれ!!
アンフィールド
早稲田大学商学部
21
ファン
11.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
地方公立中高卒なので、都心部以外の方のお役にも立てると思います。 部活は高3の6月まで、朝夕の練習を週6でこなしていました。部活ガチの方の気持ちもわかると思います。 受験科目は英語、国語、日本史です。ほとんど独学でした。 質の高い回答を目指します。 合格した大学 2019年度 早稲田大学 商学部 早稲田大学 教育学部 公共市民学専修 明治大学 政治経済学部 政治学科 立教大学 経済学部 経済政策学科 法政大学 法学部 政治学科 (セ)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ゆり
3/3 6:36
ありがとうございます😊
この春、みんなと差をつけたいと思います!
アンフィールド
3/3 8:59
ファイト!