睡眠の改善
クリップ(2) コメント(2)
8/17 9:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
平松
高2 愛知県 防衛大学校学部組織なし(56)志望
生活習慣を改善したいです
いつも二度寝や昼寝してしまい気づけば時間が経っていて勉強する時間が少なくなっています。どうすればいいでしょうか?また睡眠時間はどのくらい取ればいいですか?
回答
古都
東北大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
夏休みは特に生活習慣乱れがちですし、疲れも溜まると眠くなってしまいますよね😣
睡眠時間についてと私が行っていたおすすめの習慣について書いてみたのでぜひ参考にしてください〜
【昼寝ても夜勉強すればいいのか?】
夜型と朝型は生まれつきの体質の部分が大きいので、変えにくいと言われています。
しかし、試験が行われる午前中や、午後の早い時間は脳が活発になるように日頃からその時間には勉強して訓練する必要があります。
そのために必要なのは十分な睡眠。
【睡眠時間⏰について】
14-17歳に適切な睡眠時間はアメリカの睡眠団体によると【8-10時間】とも言われてますが、そんなに取れないですよね。
そのため、これより少ないと記憶に支障が出てくると言われる最低睡眠時間をお伝えすると【6時間】ほどと言われています。
ごく稀にショートスリーパーと呼ばれる睡眠時間が極端に短くても活動的に動ける方はいるみたいですが、そう出ない限り最低でも6時間は寝た方がいいと思います。
【昼間の眠気💤をどうにかしたい!】
6時間の睡眠でも十分に休むには、質の良い睡眠をとり、自律神経を整えることが必要になります。
朝と夜、日中に分けてできることをまとめてみましたので、できることから始めてみてください🌸
古都
東北大学農学部
6
ファン
2.1
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
AOⅡ期で合格しましたが、2次や共通テストの勉強も行っていたので、幅広く答えようと思います!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
平松
8/17 10:06
回答ありがとうございます
とても為になりました
これから実践していきます
古都
8/17 10:09
防衛大学校の入試には健康や身体の状態を調べる項目もあるんですよね…?🤔(同級生にいた気がします)
なおさら健康に気をつけながら頑張らないとですよね、頑張ってください応援してます🔥