UniLink WebToAppバナー画像

悔しくてたまらない

クリップ(35) コメント(0)
1/28 7:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

hikki

高3 千葉県 早稲田大学法学部(68)志望

今までずっと誰にも相談せず、苦しくても、悔しくても、何とか一人で乗り切ってきました。しかし、もうメンタルが限界です。自信がなくなってしまって、悔しさで涙が止まりません。早稲田を諦めたくはありません。でも、このままじゃ何もできる気がしません。どうしたら良いですか。

回答

回答者のプロフィール画像

hiroki

京都大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大丈夫や!って自分に言い聞かせろと言いたいところやけど 今までずっとそうしてきたんやろなと思って 自分の受験期を思い出した。今まですごくつらかったよな? けどそれでも諦めずに早稲田だけを目指して勉強してきたんやろ。 そこまで志望校に執着できる人はそういないから自信もって早稲田は自分の運命の大学って思っていいと思う。 運命の大学やねんから 努力不足で 神様から見放されない限りは 絶対受かるよ。頑張って👍
回答者のプロフィール画像

hiroki

京都大学工学部

164
ファン
36.9
平均クリップ
4.8
平均評価

プロフィール

一浪 3回生 化学工学専攻 趣味 音楽 合格 京都大学 工学部 慶應大学 理工?みたいなやつです 東京理科 同志社 立命 はどこか忘れました 不合格 なし(浪人時)

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田に行きたいのに
「やっべ、俺早稲田ラクショーだわ」って思って合格する人はそんなにいませんよ。東大とか一橋志望者等々ほんのわずかでしょう。 寧ろ、身に溢れんばかりの不安を抱えて受験する人ばかりですから、現状不安なことは何も不自然ではなく、受験に真剣な証拠です。 不安がっても仕方ないというのも真理ですね。正直、受験はずば抜けてできる人でない限り、水物な部分もあるのでやってみなきゃわからない!の言葉に尽きます。 成績に関してもそうですね。極端な話、受験前日に突然学力がグーっと伸びる人もいますから。やっぱり、最後までやってみなきゃわからないですね。 不安がることは悪いことではありませんが、目一杯努力したら、あとは結局、運次第です。 「人事を尽くして天命を待つ」っていうのが大切です。 以前塾で「受験は必ず勝てる勝負ではない。でもだからこそ、挑戦することに意味がある。そんな勝負に挑むからこそ君を大きく成長させる」と言われたことがあります。 私割と単純な人間なので、ありきたりな言葉といえばそうですけど感動しました。 この言葉、少し熱くなってきませんか?笑 受験は辛いものですけど、人生の中の限られた勝負所の1つですから、勝負に情熱を持って楽しむというのもいいです。 少年漫画の主人公じゃないですけど「燃えてきたー!やってやるぜ〜」みたいな笑 あるいは、 努力している自分に酔ってみるのもいいかもしれません。 「俺、めっちゃ勉強してるな。頭良くなってるわ」って笑 今はひたすらもがいてみましょう。精一杯頑張った末の結果なら、どんなものであっても受け入れて前に進めるはずです。 少しとっ散らかった回答になりましたが、要するに不安があるのは当然、でも正直受験は運要素もあるから悩みすぎても仕方ない、受験という勝負を楽しむ・モチベーションを維持するための脳内回路を作ってみましょう!という感じです! もう一度言いますが、受験は最後まで結果分かりませんから、もうダメだと思っても最後まで諦めないでくださいね。
慶應義塾大学法学部 だいくん
15
0
不安
不安カテゴリの画像
助けてください
はじめまして、早稲田文学部1年のものです。 質問者さんの文章を読んでいたらしんどい気持ちの胸中がまじまじと伝わってきました。 その気持ちとてもわかります。本当に苦しい。頑張ってるのに模試の判定も振るわない。親にも理解してもらえない。だいたい自分は何を目指しているのか、何をしてもうまくいかない…。これらは全て、僕の受験時の気持ちでもあります。僕の話をすると、僕も12月に受けたマーク模試、記述模試ともに早稲田文学部はE判定でした。ただ僕は、偏差値システム(そのうちどこかで詳しく説明します)というものを一切信用していなかったので、「そんなもんどうにでもなりやがれ」とタカをくくって、「こっから先2カ月間がんばり続けるのはもう無理だ、だからせめて今日だけは全力を尽くそう」と思って1日を過ごし、次の日また「今日だけは悔いのないよう頑張ろう」とできるだけそういう日を積み重ねていきました。 あなたが頑張っている姿を見ている人は必ずどこかにいます。今はあなたにとって「冷たいな、酷いな」と思う人が実はあなたの良き理解者であったということもあり得ます。頑張っていれば、いつか必ず悔しさを晴らすチャンスが訪れます。だから今は強く、粘り強く頑張りましょう。パンクに行きましょう! 応援してます。
早稲田大学文学部 スティングレイ
31
0
不安
不安カテゴリの画像
自分を信じることができない
俺なんかが想像するには余りあるくらい、きっと1年間(もしかしたらもっと長いのかな?)本当に一生懸命勉強したんだと思います。まずはここまで、本当にお疲れ様です。 僕から言えることは「自分の努力は自分が一番よくわかってる」ってことです。周りの友達や先生は分からなくても、自分だけは自分が感じたしんどさや苦しさを知ってる。そうやって積み上げた努力こそ、本番でわからないときに最後にすがれるものなんだよね。努力を続けた人が諦めずに戦えば、自ずと活路を見出せるものです。今はまだそんな実感はないかもしれませんが、確実に道を切り開く力はついてるはず。 この時期に不安になるのはみんな一緒。僕もこの時期は本当に不安でした。それでも早稲田に入れたのは最後まで諦めなかったからだと思います。なつさんは早稲田に入りたくてここまで頑張ってきたんだよね?だったら試験が終わる最後の1秒まで、自分が早稲田を本気で目指して頑張った日々を思い出して戦ってください。早稲田での最高の4年間が始まるのはもうすぐですよ。
早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科 dice95
29
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
絶望
優しい言葉をかけたところで貴女の成長には繋がりませんね。そんなこと心のどこかで気づいてるはずです。慰めて欲しいけど、自分はまだまだやらなければいけない、ただ、今だけ優しくしてほしい、と。 少し深呼吸をして、冷静になろう。何においても冷静が1番!✌️ 受験して落ちるのと、受験しないで落ちるのと、どちらを採りますか? どちらを後悔するでしょう。入学式の4月に、就活の時期に、会社の後輩が入って来た時に。 もしかしたら受かるかもしれないのに、自分が行くはずだった大学出身の人に出会った時に、自分に対してやるせない気持ちになりませんか? あのときこうしていれば… 後悔するなんてナンセンスすぎますよ! 自分の本当の気持ちに従わなくてどうするの? どうして受けないの? 4月に、あぁ、よかった! 落ちる経験をしなくて。 と思う自分になって嬉しいから。好きにすればいいよ!受けるも受けないも。けど受けないとしたらこのアプリは辞めよう。みんなの質問見て分かるよね?みんな必死だよ!この時期は特に。 受けるの辞めます…ってここで発信したらどうなる?みんなホッとするよ!ライバルが1人減ってよかったぁ…って! こんな終わり方って、あまりにも悔しくないか。 もっと自分を大切にしよう。今回の模試が悪かったかもしれない。けどだからなんだ。せっかくここまで本当に頑張ってきたじゃないか。諦めるってことは、自分を大事にしてないこととイコールだぞ。 いいか、まだ11月半ばだぞ。逆転物語なんて幾らでもある!何回も何回も挫折するかもしれない!けど何回も立ち上がれよ!早稲田は失敗した者の集まりだ。失敗しないで入る人なんていやしない。いいか、夢が目標になっているんだ。まず自分を褒めよう。ここまでやってきたんだ。悩めるようになったんだ。ここまで気張ってきたんだ。 そしたらあと残りの期間は、自分のために頑張れよ!もっともっと自分を大事にしろよ! 心の底で思ってるんだろ!諦めたくない、早稲田に行きたいって! 自分でその夢を、目標を摘み取るような馬鹿な真似はするな!ライバルが喜ぶようなことをするな。ライバル達だって辛いさ!1人だけドロップアウトしてどうする。なんかあったらなんでも相談に乗るぞ。なんでもいい。だから、もっと自分を大事にしろ。無理強いはしない。 良くここまで頑張りました。あと少しあるぞ!頑張れ。応援してるぞ📣📣
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
589
13
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
夢の早稲田に行くために喝を入れてください
初めまして。早稲田社学1年の者です。 まず昔の自分を思い出して見てください。早稲田に死ぬほど行きたかった頃の自分を。何故早稲田にいきたかったのですか?それはあなたが1番わかっているはずです。周りの人に何か言われたから諦める?そんなの違う。あなたの人生はあなたのものです。だから自分の人生は自分で決めるのです。確かに受験は色んな人の力を借りながらやってくるものですが、最後に試験場で戦うのは自分1人だけです。信じれるのは己のみ。受験は個人戦なのです。だから周りの人が何と言おうがあなたはあなたの意思を貫き通せばいい。 早稲田大学は生徒数がめちゃめちゃ多くて本当にいろんな人がいます。サークルも日本一多いし、授業の数もめちゃめちゃ多いです。本当に魅力的な大学だと思います。 質問者さんが第一志望の早稲田大学に合格する事を心から祈ってます。最後に、僕は早稲田に入って毎日幸せです。何故かって?それはあなたがあなたが自分で確かめにきてください。4月に早稲田大学でお待ちしています。あなたにとって人生で一番綺麗な桜が見れますように!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
67
1
現代文
現代文カテゴリの画像
不安と後悔と恐れとが止まりません
はじめまして。 慶應に通うものです。 ここまでの受験勉強本当にお疲れ様です。良く頑張りましたね。勉強はたくさんしていると思うのでメンタル面でのアドバイスをしたいと思います。僕は心理学専攻でも何でもないため、一雑談としてリラックスして読んでいただけたらと思います。 まず一つ目は、貴方のように悩んでいるのは貴方だけではなく全ての受験生が同じように悩んでいるのだということをお伝えしたいです。 受験勉強は一人で淡々とこなすものなので、自分一人の世界に入り込んでしまいがちです。しかし、「合格」の二文字を目にするまでは誰もが「落ちるかもしれない。」「落ちたらどうしよう。」といった不安に駆られています。成績の良さは全く関係ありません。僕も浪人中毎日欠かさず10数時間勉強していました。予備校を休んだのは年間通して1回だけです。河合塾の早慶オープンで全国2位も取りました。それでも「現役時マーチ含めて全落ちした自分なんかが受かるのか。」「よく耳にする模試で良くても落ちる人間は自分なんじゃないか。」といったことを考える時期がありました。今では笑い話ですが、勉強中消しゴムを落としただけで「縁起悪っ」なんて思ったこともあります笑 このように「落ちるのが怖くてたまらない状態」は貴方だけに起きている特別な現象ではありません。いつも成績トップで明るい誰かさんも、貴方の悩みを聞いて励ましてくれる友達もみんな心のどこかでは同じように思っているはずです。受験生みんな同じ悩みを抱えていると思えば少し心が楽になるのではないでしょうか。 また、合格ラインに届いている年度もあるとのことですが、志望校の合格ラインに一回も届いていない人がほとんどの世界です。僕は予備校で働いているのでわかります。実際そのような生徒がほとんどです。ですから、あまり自分の実力を過小評価しないでください。 志望人数が増えようが、本番他の人より一、二点多く取れば数十人一気に追い抜けるのも事実です。その一、二点をもぎ取るための勉強を貴方は今必死にやってると思います。それでいいんです。 長くなりましたが、最後に僕の好きな言葉を一つ紹介します。"天上天下唯我独尊"という言葉です。これはとあるアニメから知った言葉なのですが、意味は「自分とは、この世界でただ一人しかいない尊い存在である、ということ。転じて、自分が一番だとうぬぼれること。」です。 貴方はここまで死ぬほど勉強してきたと思います。自分の心の中くらい、"自分が1番だ"とうぬぼれてもいいと思います。 こんなに勉強する期間、こんなに自分と向き合う機会は人生の中で何度もあるものではないと思います。最後まで自分と話し合って(いける!と思っている自分だけではなく、不安な自分の声も聞いてあげて)最強の自分で本番に臨んでください。ぜひ全力であと1ヶ月、頑張ってみてください。これを乗り切ったら、自由な大学生活が待っています。 入学式の時期、日吉キャンパスにはとっても綺麗な桜が咲くので、ぜひそこで写真を撮ってください。心から応援しています!
慶應義塾大学法学部 りー
14
7
不安
不安カテゴリの画像
絶望を感じた
その気持ちに出会えたことが素晴らしいことではないでしょうか。中には、そのような絶望を感じて諦めるって人も数多くいると思いますよ。 今日の試験の結果で、改めて早稲田を諦めたくないって思えた、最後までやり抜きたいんだって思えたことに対しては甘えとかではなく、あなたの中にある熱い気持ちだと思います。 今日の結果で2日間とか落ち込むとなったらそれは甘えになると思います。でも、早く切り替えてこれを原動力にプラスに捉えることができるのならば、甘えにはならないと思います。 だから、一刻も早く切り替えて、明日からまた早大生になるために頑張りましょう!! 私もよくくよくよ泣いていました。絶対受からないと思ってました。でも、試験が終わった時は最後までやりきった達成感でとっても自分を誇りに思いました。 最後に後悔しないように、全力でやりきりましょう!!応援しています!
早稲田大学国際教養学部 チュナ
20
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田合格のためのモチベーションの保ち方
お疲れ様です‼️はじめまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせていただきます。 諦めてはいけません!絶対に! 可能性が低くたって0ではありません、1%でもあればいいんです。もし諦めて受験すらしなかったら0%です、なら受けた方がいいてすね。 この時期は誰しも鬱のように自信がなくなってきます。ここでその辛さ苦しみを乗り越えるかどうかでほかの受験生との差がつきます。大半の受験生はそれを乗り越えられなかったことが原因で落ちます。 正確に言えば乗り越えられなくてもいいです、受け止めてください。辛いのは当然、でもこの逆境をどう楽しむかを考えてください。今日もうちょっと勉強すれば、ここ我慢して集中すれば、のチリツモです。 また、私のモチベーションの保ち方、考え方についてもお話します。 メンタル編 ‪☆昨日の自分と勝負する 今日の俺は昨日より10分早く起きた!よし、勝ちひとつ。 いつもより5分長く勉強した!よし、勝ちふたつ。 ぐだらないですぐ風呂はいった!勝ち! 筋トレもした!健康的!勝ち! でもぼーっとすること増えたかも、明日は勝つぞ。 昨日の自分より確実に強い今日の自分を作り上げてください。細かなところで勝負してください。負けは数えなくていいです。何個昨日の自分に勝てたか。 ‪☆なにか行動する前に5秒考える 二度寝してぇな、、、、、でも今ここで自分に勝てるな YouTubeみてぇ、、、、、、終わったらでいいや すぐ欲望にした構うのではなく5秒のクッションで冷静になりましょう。 行動編 ‪☆家から出る 家出じゃありませんよ笑 家というのは不思議なもので身体が休憩する場所と認識してしまいます。なので勉強しようと思うことすらも厳しくなります。無理やり勉強モードにするために家から出ましょう! 浪人時代は一切家で勉強していません。塾に行くか、図書館に行くか、近くのマクドナルドに行くかしていました。 (100円のアイスコーヒーで何時間もいる酷い客でしたが笑) 困ったことや相談したいこと、勉強以外でもなんでも受け付けています。ぜひご相談ください。 それでは頑張ってください🔥
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
18
5
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
受かるはずないのに
諦めることが怖いから聞いてるのかな? それとも諦めることに対して背中を押して欲しいから? 本当に厳しいこと言うかもしれないけど、その気持ちの持ちようでは受からないから諦めた方がいいと思う。 早稲田に行きたい人は全国にいて、皆んな成績が足りなくても必死に頑張ってる。それなのに君は「自分の成績が足りないから諦めた方がいい?」なんて馬鹿げた質問をしてる。 自分の人生に当事者意識が無さすぎるよ。自分の人生は自分で決めるもの。 早稲田を目指してもいいし、諦めてもいい。それは自分次第。 ただ、早稲田を目指してれば、関関同立やMARCHは余裕になることはある。 僕は高校3年の夏休みには同志社大学の合格最低点を超えていたよ。 それは慶應を本気で目指してたから。 本田圭佑「夢を叶えられない人は、自分には無理だとすぐに諦めてしまう」 これは本当にそうだと思います。成功できない人はすぐに諦めてしまう。自分の限界を過小評価しているんだよね。 確かに、君の言う通り「諦めなければ受かる」と言うことはできない。諦めなくても落ちてる人もたくさんいるから。 でも、1つだけ伝えたいことがある。 「後悔だけはして欲しくない」 早稲田を諦めて、20年後後悔しそうなら早稲田を目指して欲しい。 早稲田を目指して、他大学の対策不足で全落ちしてしまうことに後悔するなら早稲田は諦めていいんじゃないかな。 最後に決断するのは君だよ。どの道に進むもうが頑張ってね👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
72
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
志望校と塾の先生
大丈夫です。安心してください。大学受験は本当に本番まで分からないものです。 生徒の目標を馬鹿にするような人の言うことを気にする必要はありません。 私も高3になるまでずっと、慶應など到底目指せるような成績ではありませんでしたが、一年間地道に勉強して最後は本番の問題との相性もあり奇跡的に合格をいただけました。 慶應も2月になるまで出願すらするつもりがありませんでした。質問者様と同じく、人にどう言われようと私なんかはこの大学を目指す資格もないと思っていたからです。 親や先生に受けるだけ受けてみたら、と何度も言われダメもとで受けたところ運良く合格できた、ということもあるくらいなので、あまりネガティブになりすぎないでください。 自分の力を過信しているよりずっといいことですが、目標を口に出して、それを聞いて応援してくれる人と一緒に頑張れたほうがずっと良いです。 私も質問者様のことを応援します。環境が整わない中の受験勉強はとてもつらいと思いますが、頑張ってください。
慶應義塾大学文学部 m_nty01
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像