勉強法
クリップ(3) コメント(1)
3/7 10:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
勉強ができるようになるための鉄則(手順)を具体的に教えてください
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
簡単にいうと正しい順序で勉強をしていくということです。よく聞くと思いますがやはり基礎をまず完璧に固める事が大切です。ホントによく言われる事ですがこれが非常に大切な事なのですが中々出来ていない方が多いようです。いきなり難しい参考書に手をつけてしまって途中で挫折してしまい自分は勉強が出来ないと思い込んでしまうようです。最初から難しいことなんて出来る人はいないので当たり前ですよね!基礎をまず完璧に固める事、これが本当に勉強ができるようになるために大切な事なので忘れずにしっかり頭に刻み込んで置いてください!
コメント(1)
J.O
3/7 18:40
ありがとうございますっ!