慶應商学部英語 参考書について
クリップ(8) コメント(0)
9/16 23:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
妥協しない人生
高3 埼玉県 慶應義塾大学商学部(66)志望
こんにちは。
高校3年の慶應商志望の者です。
英語の参考書について質問なんですけど、
これらの参考書を信じてやっていれば、合格出来るでしょうか?
出来れば英語で稼ぎたいので9割取りたいです。
英単語は鉄壁、学校ではシス単、英文法はネクステ、ファイナル問題集をやっていて、
英文解釈は入門英文解釈70を終わって基礎英文解釈100やってます。後でポレポレやるか迷い中です。
英語長文はハイパートレーニング1、2、Theルールズ1、2、3終わったのでやっておきたい500、ハイパートレーニング3とTheルールズ4、旺文社のレベル別英語長文5、東進の全レベル問題集6という順番で11月までにやろうと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
回答
roppongi
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それだけやっていれば大丈夫だと思います!あとはどれだけの質で直しや復習ができているかです。英語力にある程度自信がつくぐらいの実力がついたのであれば、過去問を解いて、対策を練るのが良いと思います。慶應商の英語は問題はそこまで難しく無い年が多いですが、時間がかなり厳しいです。そのため、どの問題から解くか、具体→抽象の具体の部分は流し読みするなど読み方を工夫していく必要があります。鉄壁は派生語の部分までしっかり覚えましょう。毎年、派生語や名詞、動詞など品詞を変化させて書かせてくる問題があるので必須です。あと、文法の問題集も間違えた問題は何度も回しましょう。
roppongi
慶應義塾大学商学部
18
ファン
9.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学商学部所属です! クリップ📎してくれると嬉しいです😊 河合塾全統記述模試 偏差値推移 英語63→61→71→78→74.8→69.8 世界史55→55→63→72→69→75
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。