ケアレスミスなどのやらかし
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
YUKI
公立進学校に通う高一です。志望校は旧帝大(東大京大以外)の保健学科です
私は将来なりたい職業があって、2年より理系に進むのですが、この度の進研模試で34点で全国偏差50ちょっとでした。
自分の分析では、原因は絶対二次関数平方完成でミスし0点という所、小問集合で半分の点だったことです。
また、河合模試では大問をまるまる1つ分やり忘れマイナス50点などやらかしはいつもの事となりつつあります。
こんな私が数学の点数を伸ばすにはどうしたらいいのでしょうか…
回答
こうしん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
こうしんと申します!
すごく勿体無いミスですね…でもこれって裏を返せばケアレスミスを無くせば点数が跳ね上がるということです!
ではケアレスミス…どう無くしていけばいいのか、についてなのですが、これはもう経験がものを言いますね。
僕の場合は、ケアレスミスだと判断した瞬間メモしていました。そして演習する前に必ず見直しして、絶対にこんなバカなミスはしない!と確認してから演習するとだいぶ違いますね!
こういった地道な経験が、ケアレスミスを無くしていきます。なので、それを無くせば大丈夫だと思いますよ!
それに、ミスが分かっているということは、自分をしっかり分析している証拠です!だから、少しのプラスアルファの努力で大丈夫だと思います!
頑張ってください!
もし数学の勉強法で困ってるのならば、よかったら僕の過去質問を見てもらえば嬉しいです!
コメント(2)
YUKI
回答ありがとうございます!
ノート、早速作ってみます!!
こうしん
ぜひ頑張ってください!