解法はあるんですか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かおる
現代文の点数で良い時と悪い時の差が大きいです。
毎回テストの時、苦手な評論が出るのではないかとビクビクしています。
入試本番も怖いです。
評論は筆者の意図を読み取るために、筆者がどこが力を入れているのかを探せと言われます。
でもその方法は誰も教えてくれません。
オススメの教材や解法を教えてください。
今は逆説、順接などの単語にマークをして読んでいます
回答
みかん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国語では筆者がどこに力を入れてるかということも大切ですがそれ以上に作問者がどういう風に答えて欲しいかというのも大切になります。
模試や入試などではある程度平等に採点できるようにすることが大切なので客観的にこれが正解だというものが正解になるため作問者側にも制限があります。
それを読み取ることで安定して正解できると思います。
例えばマーク式ならば言いすぎてる選択肢がバツだったり不足してる選択肢などがバツになります。
ほぼ正解でも不十分な選択肢だと客観的に見てバツでありクレームをつけられる可能性があります。
なのでそういった力をつけるためには客観的に考える癖をつけることが大切だと私は思ってます。
国語の正答率が高いときがあったり低いときがあったりする人は自分の主観を入れてるのかもしれません。自分の主観と一致した場合高得点が取れ、一致しなかったら点数が取れない。
もしかしてそういう状況に陥っている可能性があるので作問者の意図を読み客観的に思考することで安定すると私は思います。
コメント(1)
かおる
回答ありがとうございます!
作者の意図を優先でトライしてみます!