UniLink WebToAppバナー画像

志望校を迷っています

クリップ(3) コメント(1)
10/6 17:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

セシリア

高3 兵庫県 岡山大学工学部(51)志望

現在高校3年生の者です。 今まで第1志望を岡山大学の工学部、第2志望を成績が上がれば、と思い神戸大学の工学部にしていました。 3年の始めは岡大がC判定、神大がE判定でした。 なので、岡大を受けようと思っていました。 しかし7月末の河合塾の第2回全統マーク模試では岡大がA判定、神大がC判定で頑張れば神大に行けるのではないかと気持ちが揺れています、、、。 あまり浪人はしたくないと思っているのならば、比較的安全な岡大を受ける方がいいのでしょうか? 入学した後のこと(成績が下の方で入ると大変かどうかなど)や研究所のこと(成績が上の方が希望の研究所に入りやすい)や就職のこと(就職のしやすさ)なども分かればそれも含めて意見が欲しいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

さかさか

京都大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
セシリアさん、はじめまして。 少し上を狙うか、安定を維持するかの選択ってなかなか迷いますよね。 これに関しては他の人がアドバイスできるものでもなくてセシリアさんが後悔しない方を選ぶしかないですが、もしまだ神戸大学の過去問を解いていなければ、それを解いてから出来具合や感触で決めるのも良いかもしれません。 (入学した後のこと) ☆成績が下の方で入ると大変か。 →気にしなくて大丈夫です!大学からは全く別の勉強なので一度リセットされますし、勉強をサボってしまう人も多いので、しっかりと勉強していれば高校の時の成績に関係なく上を狙うことは出来ます。 ☆研究室のこと、成績が上の方が希望の研究室に入りやすいのか。 →大学が違うので神大や岡大がそうかは分かりませんが、成績順に希望が通る大学が多いかと思います。ただ意外と皆んなの希望がばらけて、よっぽど人気の研究室に希望しない限りは第一希望が通るかなと思います! 私の大学は、希望が被った場合はその希望者たちで選考方法を決める感じだったので、じゃんけんや腕相撲なんかで決めている研究室もありました笑 大学によって違うかもしれないので、もし気になるようでしたら、一度ネットで調べてみると良いかもしれません。 ☆就職のこと。 →就職のしやすさはやはり神大の方が上かもしれないです。そこまで詳しいわけではないのではっきりとしたことは言えないですが、就職の際に所属した研究室と企業のつながりが大事だったりもします。その研究室のOBがその企業にいると色々便宜を図ってくれることもあるので、そうゆう意味では神大の方が良いのかなと思います。 長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです☺️ 他に気になることなんかがあれば、気軽にコメント欄で聞いてください!

コメント(1)

セシリア
10/9 0:22
回答ありがとうございました!入学後のことが分かり安心しました☺️1度過去問を解いてみて、もう少し様子を見てから決めようと思います!

よく一緒に読まれている人気の回答

志望校を迷っています
セシリアさん、はじめまして。 少し上を狙うか、安定を維持するかの選択ってなかなか迷いますよね。 これに関しては他の人がアドバイスできるものでもなくてセシリアさんが後悔しない方を選ぶしかないですが、もしまだ神戸大学の過去問を解いていなければ、それを解いてから出来具合や感触で決めるのも良いかもしれません。 (入学した後のこと) ☆成績が下の方で入ると大変か。 →気にしなくて大丈夫です!大学からは全く別の勉強なので一度リセットされますし、勉強をサボってしまう人も多いので、しっかりと勉強していれば高校の時の成績に関係なく上を狙うことは出来ます。 ☆研究室のこと、成績が上の方が希望の研究室に入りやすいのか。 →大学が違うので神大や岡大がそうかは分かりませんが、成績順に希望が通る大学が多いかと思います。ただ意外と皆んなの希望がばらけて、よっぽど人気の研究室に希望しない限りは第一希望が通るかなと思います! 私の大学は、希望が被った場合はその希望者たちで選考方法を決める感じだったので、じゃんけんや腕相撲なんかで決めている研究室もありました笑 大学によって違うかもしれないので、もし気になるようでしたら、一度ネットで調べてみると良いかもしれません。 ☆就職のこと。 →就職のしやすさはやはり神大の方が上かもしれないです。そこまで詳しいわけではないのではっきりとしたことは言えないですが、就職の際に所属した研究室と企業のつながりが大事だったりもします。その研究室のOBがその企業にいると色々便宜を図ってくれることもあるので、そうゆう意味では神大の方が良いのかなと思います。 長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです☺️ 他に気になることなんかがあれば、気軽にコメント欄で聞いてください!
京都大学工学部 さかさか
3
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
研究したくて大学行きたいわけではない
お答えします。 その先生の視野は狭いですね。どうして生徒に対してそんなことを言うのか理解できません。 大学は確かに研究機関でもありますが、教育機関でもあると思います。 そして、学生が大学で何をしても自由。研究したい人はすれば良いし、遊びたい人は遊べばいい。 他のことに打ち込みたい人は、それに打ち込めばいいと思います。(起業したり旅をしたり) それに、志望理由は人それぞれです。 学歴が欲しい、良いところに就職したい、憧れがある、偏差値が高いところに行きたい、研究したい。 個人の志望理由にケチをつけれる人間などいません。 自分がその大学に行きたいなら、理由なんてなんでも良いと思います。 東北大に行きたいなら、そこを目指しましょう! 研究したくない人は、東北大に入る資格がないなんてことは全くないです。 もし、東北大がその人物だけを求めてるなら、学力試験以外にも面接を貸したり、応募要項に書いているはずです。 でも、そうじゃないですよね? 大学だって多様性がいりますので、質問者さんのような人も東北大に必要だと思います。 頑張って👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
43
5
不安
不安カテゴリの画像
志望校も勉強自体もどうしたらいいかわからない
①志望校を変えるべきかどうかにつきまして、 私の意見は、どちらの道を選んでも正解だと思います。 現在の共通テストと二次の点数を考えると、 現役で合格するためにはここからかなり点数を上げる必要があるでしょう。 しかし、だからといって諦める必要はありません。自分が最後まで高い目標を持ってやり抜きたいと思うのであれば最後まで第一志望を変えずチャレンジするべきだと思います。 しかし、不合格になってしまい浪人することになる不安もあると思います。従って、志望校を下げて、合格の可能性が高い大学を選ぶことも大事な選択肢のうちの一つだと思います。 実際、理系では大学ごとに研究室や研究テーマが異なるため、自分のやりたい研究テーマがある大学を選ぶことは非常に良いと思います。 志望校を変えずに挑戦する、志望校を下げて大学で自分のやりたいことをやる、どちらの道を選んでも、その後の自分の過ごし方でその選択が正解か不正解かが変わります。 周りの方々(私も含めてですが…)から色々な意見をもらい、余計に考えこんでしまうのであれば、 「自分はどうしたいのか」 について真剣に考え、後悔のない選択をすべきだと思います。 その後の人生を一生懸命に過ごせば、その選択が正解になる日がいつか必ずやってきます。 なので今は、自分自身に向き合って、ゆっくりで大丈夫ですので答えを出してみてください。 ②こちらに関しては、スペルを間違えたときに覚え直しましょう。間違えることは悪いことではありませんので、間違える度に何度も覚えなおしましょう。 そうすれば自然と身につきます。 ③受験前にどうしようもない不安に襲われる気持ちは痛いほどわかります。実際に私も同じような気持ちになりました。 でもそんなときこそ、勉強するしかない、と思い勉強に打ち込みました。 周りができていようがいまいが関係ありません。自分ができるかできないか、できないのであればできるまで解く、それだけを意識していました。 ④こちらも②と同様、解けなくなった問題はもう一度解けるようになるまでやり直しましょう。 一度解けても、時間をあけると解けなくなることはよくあります。不安にならず、できるようになるまで解き直してください。 ⑤勉強をしているのに成績が下がってしまうこともよくあります。ですが、こちらも過剰に気にすることなく、目の前の勉強を淡々とこなしてください。 「入試当日にベストが出せればオッケー」という気持ちで取り組んでください。 この時期から最後の追い込みになると思います。 不安な気持ちはいっぱいだと思いますが、最後の最後まで自分を信じてあげてください。 頑張ってください。応援しています。
大阪大学工学部 yoshi
9
0
不安
不安カテゴリの画像
理系が行くべき大学の選び方
こんばんは!現在東北大学工学部に通うものです。理系が進むべき大学ということで、実際に旧帝理系に通っているものの意見をお伝えできればと思います。少しでも参考になれば幸いです。    まずはじめに看板学部に関してですが、おっしゃる通り、岡山大学は医学部が有名ですし、神戸大学は文系学部が有名です。(一般には六医大と呼ばれていた名残であったり、他の大学の吸収などが関係しています。旧帝も旧帝国大学ですから、言ってしまえば、ただの名残ですが笑)大学の偏差値だけを見るのではなく、自分が学びたい学部学科の強い大学に進学するというのは、一つの判断材料として良いと思います。    そのうえで旧帝に関してですが、旧帝大学はありがたいことに、研究に関して非常に優れているというのは事実だと思います。自分の通っている東北大学に関しても、朝から夜遅くまで開いていて、むちゃくちゃたくさんの自習スペースがある図書館があったり、新しくて、ものすごく広い研究室群があったりします。大学生になって自分の学びたいことを学んでく上ではかなり大きなメリットだと思います。旧帝にも多少差はありますし、旧帝か否かだけでは線引きができないのはもちろんのことですが、このようなメリットは確実にあると思います。ですから比較的偏差値が高く、設備もそろっている例えば旧帝一工神のような難関大だと受けられる恩恵も大きいので目指しがいがあると思います。  では、就職に関してはどうなのでしょうか。世間一般的には東大京大を除く旧帝大は就職面では早慶に劣っているとされている気がします。ただこれに関しては様々な面があり、長短所が混在しているので一概にはいえませんし、旧帝もかなりのアドバンテージがあります。  これはどこで就職するかによってもだいぶ変わります。関東で就職するなら早慶の評価はとても高いですが、仙台市で就職するなら東北大学のほうが評判は高いですし、博多で就職するなら九大のほうが印象がいいと思います。  僕の地元は北陸のどこかの県なのですが、田舎の方になると旧帝よりも地元県名大学のほうが賢いと言われたりします。有名な話で、一橋に受かったのに、何故琉球にいかなかったのかと怒られた人がいるなんて話もありますよね。  今日の日本では、旧帝理系というブランドというよりは、国公立理系大出身という時点で、(早慶など有名私立は置いておくとして)相当重宝されるそうです。(もちろんその中で旧帝のほうが評価は高いのは事実ですが)  むしろ就職に必要なのは(就職先にもよりますが) TOEICの点数や資格、どこの学部卒か、あとは当然人柄等なので(だと思うので)そこまで心配するはなく、自分の一番行きたいところを目指すのでOKだと思います。  現状どこを志望したらいいかわからないという状態でしたら、偏差値の高い大学を目指しておくとベターです。オープンキャンパスや資料取り寄せなどで、いろいろ雰囲気を見て自分に合ったところを探してみてください。 こんな感じの回答になりますが、よろしいでしょうか。 最後に一つ逃げのようなアドバイスを言っておくと、一旦大学に入った後、あまりピンとこなかったら、三年次編入で他の大学に行くこともできますし、 (現在は大阪大、東北大、名古屋大、神戸大、筑波大などいろいろあります。) 院から他の大学に行くこともできますので、ご参考までに
東北大学工学部 ゆま
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
第1志望を諦めた方がいいのでしょうか
早稲田大学教育学部のものです。不安な気持ちはすごく分かりますし僕自身もそうでした。しかし、悩んでばかりじゃ進展ありません。一度きりの人生ですよ、全力を尽くして当たって砕けたらいいじゃない、まだ道はあります。ただ今悩んで全力で上智に望めなかったら、後悔が残ったら。ずっとこの後悔は消えませんよ。私の周りでE判定で合格した人は沢山います。だから希望はあります、過去問の演習を繰り返して、英語が大事ですから単語は毎日繰り返してくださいね。全力で!俺上智落ちてるから、借りを返してくれ!笑
早稲田大学教育学部 tengxi
27
1
不安
不安カテゴリの画像
志望校も決まらず、何をすればいいかもわからないまま受験生になってしまいました…
行きましょうよ、早稲田。 ぜんぜん無理じゃないですよ、まだ六月になってませんし笑 むりだとおもったら無理ってよく言いますけど、科学的にもこれは正しいです。楽観的な人の方が成功しやすいという研究もありますし。 単語とスタサプをやってるなら、基本的な学習習慣はあるのかなぁと個人的には感じています。 参考書を買って伸びないのやり方が悪かっただけです。正しくやれば素直に成績は伸びます。 生活リズムが乱れてるのならそこを正しましょう。 学習法は僕の過去の回答を参考にしてもらえれば。 志望校は行きたいとこにしときましょう。大学なんて人生でそう何度もいけるようなとこじゃないです。たかが受験ですけど、大学受験で人生は変わりますよ。
慶應義塾大学法学部 なおさん
27
5
不安
不安カテゴリの画像
担任が大嫌い。こんな悔しい思いしたことないです。
どの道2人指導しなきゃいけないのであれば、2人まとめて見ちゃお〜的な感じですかね 添削でダメ出しをする内容は、きっと遅かれ早かれもう1人の子には伝える予定であったでしょう。 そんな他人の気持ちの分からない担任だけに頼らず、他の先生のところにも行きましょう。 担任が添削するのであれば、その担任の能力以上のものはできません。(本人達の実績があればそれで差が出ますが、、) あと、 1ヶ月練りに練ったというのは情報を集めたということですよね? 情報はみんな平等に手に入るので、そんなものはあまり差にはなりません。 それよりも、自分の強みをしっっかりアピールする方法を考え、その強みをいかに大学で生かせるか、 を考えるとよいです。 自分の強みはパクられませんし、万一パクられるようなものは自分固有の強みでは無いと思います。 応援してます。 頑張ってください!
早稲田大学法学部 N.T.
11
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
どうすればいいのでしょうか。
私は、高校2年時から全ての模試の判定がE(もしくは最低評価)でした。二次の判定がCを取れているだけでも、合格の可能性が無いと言い切ってしまうのは無意味です。 ある程度自己分析もできているので、良いかと思います。質問者さんが仰っているように、私であれば緑チャートをお薦めします。 マーク模試(共通テスト型)と記述模試(二次試験型)は、問われている力はかなり異なります。 マーク模試はマーク模試特有の慣れや対策が必要なので、ただその部分に慣れていないだけで、マーク模試で算出された偏差値以上の力を持っている可能性があります。その慣れの部分をカバーするためにも、まずは緑チャートを進めてみましょう。 模試の結果の気持ちの切り替え方ですが、それぞれの模試が中学や高校の全ての勉強の積み重ねによる結果であるという意識を無くすことが有効的かもしれません。 1度模試が終われば気持ちをリセットし、次の模試までの期間でできる最大限の努力ができたかどうかが次の模試の結果に反映されるというような意識が持てれば、ある程度は気持ちを切り替えていけるかなと思います。私はそのような気持ちで、判定はあまり気にせず、前回の各科目の得点率などを見て成長を実感していました。 参考にしていただければ幸いです!
東北大学文学部 reo
0
1
模試
模試カテゴリの画像
もうしんどいです、どうすれば
こんにちは!現在東北大学に通うものです。少しでも気持ちが楽になってくれたらと思って回答させていただきます。  端的に結論から記述させていただきます。  まず、勉強してるのに成績があがっている実感がなく、模試も点数が取れず不安になるということに関してですが、こればっかりはなんとか我慢するしかありません。残念ながら一筋縄に行かないのが現実です。ただ、ほとんどの受験生が同じ状況ですし、厳しい中で諦めないことが大事です。多くの人はめげずて志望校を落としてしまいますが、本当に志望校を落とすか考慮するのは共通テスト後で十分です。まずは模試に一喜一憂せず、なんとか喰らいつくという強い心で頑張ってください!!強い心で我慢したやつが合格できるのです。  ですから我慢すればいつか伸びると言われても信じれない気持ちもすごく分かりますが、本当にどこかでしっくり来るタイミング、成績が爆伸びするタイミングが来るのでそれまでどんだけ長くても頑張るしかないのです。ちなみに自分もめちゃくちゃ勉強しているのに成績が伸びずにずっと不安でしたが、3年間自分を信じ続けて我慢したので、なんとかなりました。  平日も休日もあなたほど勉強している人は少ないので絶対にいつかごぼう抜きできますから、このまま勉強続けてください。  ということで、志望校をマーチに下げようかといった記述がありましたが、そんな勿体無いことはしなくていいので、とりあえず第一志望を目指し続けましょう。  では、この状況の乗り越え方、勉強の向き合い方について回答させていただきます。  厳しい状況を乗り越えるには、苦手なところ、自分が解けないところを一つ一つ潰していくことが大事です。確かに受験までに全問題を満点取れるようにしなければいけないわけではないので、どこかに損切りも必要かもしれませんが、大前提として、受験勉強はただひたすらに自分の解けない問題を地道に潰していくしかないわけです。気の遠くなる内容かと思いますが、とにかくこれを頑張ってください。絶対に絶対にどこかで爆伸びする瞬間がきますから。  逆に言わせてもらえば 「途中でめげたら120%伸びません」  最後に、メンタル面についても一言話しておきます。受験勉強ほどメンタルが安定せず、管理の難しい期間はありません。毎日、自分では抱えきれないほど、不安な気持ちになるのは痛いほど分かります。自分で抱え込みすぎず、とにかくいろんな人に相談してください。そこで自分の納得いかない回答が返ってきたら他の人にも相談しましょう。直接的な解決策が返ってこなくても、腑に落ちることを言ってもらうだけで、あるいは自分の不安を聞いてもらえるだけで少しは心が穏やかになると思います。  自分だけで抱え込まず、他人に相談しながらも、なんとか辛抱して勉強を続けてください。絶対に伸びますよ!頑張ってください!!!
東北大学工学部 ゆま
13
7
不安
不安カテゴリの画像
もういやになってきました。
こんにちは! 私も質問者様と同様、高3の夏休みも伸び悩んでいました。結果一浪して東北大の医学部に入学した者です。 浪人してしまったので質問者様が納得できる答えを得られないと思い、回答するのを悩んでいましたが私の経験を反面教師として参考になれば良いなと思い回答させていただきます。 始めに質問に回答させていただくと、 自分の力を信じて最後まで諦めずに努力をしましょう。 無理に勉強法を変える必要はありません。今まであなた様のやり方で勉強してきて着々と成績が上がってきていると思います。もし心配なら周りの人が今どんな勉強をしてどんなペースで進めているか参考にしてみると良いと思います。 最後まで諦めないでください。高3の方は夏以降も入試期間も受験の最後の最後まで成績は伸び続けます。数値に表れなくても確実に力はついています。学問に向き不向きはないと個人的には思います。自分が本当に医学部に行きたいという意志があれば必ず報われます。 質問者様の諦めたくないという意志はとても大事です。成績に表れないのは苦しいですがその気持ちを持って努力し続けてください。 私の経験をお話しすると、現役の頃は地方国公立医学部を受験していました。私は共通テストがあまり取れず現役では合格できませんでした。2次試験で挽回を試みたのですが、英語が苦手で理科も浪人生と比べたら圧倒的に力がなかったので、そうした課題を取り残してしまったのが敗因だと思います。ちなみに現役の頃の模試の判定はC判定が最高でした。 共通テストは対策も難しく、私自身浪人の頃も伸び悩みました💦周りの人を見ても共通テストに向けては対策問題集を解いていたり、センター試験の過去問を解いていたりしてたくらいでした。私は共通テストの問題集を2、3回解くなどして自分のミスのポイントを明らかにしつつなるべく失点を防ぐようにしていました。 2次試験対策として、とにかく苦手科目がある場合はなるべく点差が開かないようにすること、また得意科目で苦手科目をカバーすることが大切だと思います。志望校の過去問を解いて自分がその科目での苦手分野を分析しその分野に対応した参考書を解いて力をつけるのが私的には良いと思います。 浪人した身が回答するのもなんですが、参考になれば嬉しいです。 私は誰よりもずっと努力してきたと自信を持って言えます。時間はかかりましたが努力をすれば必ず報われると信じています。質問者様も自信を持って受験まで突っ走っていってほしいです!🙏 何か質問があれば聞いてください。 長文ですみません🙇‍♀️
東北大学医学部 みかん
43
16
不安
不安カテゴリの画像