センター上げたい!
クリップ(4) コメント(1)
5/4 23:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
F
高卒 兵庫県 九州大学志望
今年浪人してる者です。今年のセンターは恥ずかしながら500点前半でした。センター500点台ということは基礎が出来ないままだったと反省して、今は基礎からもう一度やり直しています。ですが親にお金を出してもらっていることもあり、今年は絶対に受かりたいと考えています。
朝も5時半に起き、寮で学習、夜も5時半から11時まで自習をしていますが、自分の勉強法が正しいのか、このままで大丈夫なのかと不安が募ります。志望校は地方旧帝大をねらっており、推薦を使いたいと考えています
各教科の使っている参考書は
国語 決める!センター現代文
古文 センター満点のコツ
漢文 必携
地理 面白いほど取れる本 センター過去問
数学(全て)フォーカスゴールド
英語 ビンテージ ターゲット 現役時代に貰った長文テキスト
生物 リード、重要問題集
化学 セミナー 重要問題集 新研究
と言う感じです
特に国語が壊滅的で英語が伸び悩んでいます
やる気だけはあります!
下手な文章でごめんなさい
勉強法のアドバイスをお願いします
回答
AO
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センターは推薦ではもちろんのこと一般受験においても極めて重要な位置を占めてくる試験です。したがって、早めの対策が必須となります。私は文系なので、主に国語、英語について書きたいと思います。
国語・・・まずは現代文から。センター現代文で問われていることは、「何が」「どこに」書かれているか。裏を返せば 書かれていないか。ということです。当たり前のことですが、先ずは評論の場合は書かれている内容を正確に理解しましょう。これが単純のようで意外と難しいです。筆者は何を言わんとしてるのか、どのような論理構成か、具体例はどれなのか、これらをしっかりと見極めて下さい。それができれば、選択肢もかなり削れる筈です。最後の2つで迷うことなどがあるでしょうが、その場合はじっくりと選択肢を読んでください。どこかに本文には「書いてない」「論じられていない」内容、あるいは、「因果関係が逆」などと言った欠陥があるはずです。小説に関しても、勝手な読解はやめて下さい。本文中に解答の根拠はあるはずです。(まぁ、たまに解説読んでも意味わからないのもありますが)年にもよりますが、小説は、比較的短時間で片付けることが可能かと思います。小説で厄介なのは最後の小問の表現問題でしょう。あそこは一問くらいなら落としても平気でしょう。(但し他は極力落とさない)解説みてもわからない時あります。次に古文ですが、正直自分はあまり得意でないので他の人を参考にしてください。漢文は基本的な句形や漢字の読み方をおさえたら、本文の論理構造をしっかりと見極めて下さい。漢文は非常に論理的な文章が多いです。したがって、現代文と同様に、「因果関係」「前後関係」を見極めることが大切です。これらを見誤ると読解が180度逆の方向に行ってしまい、最悪の場合0点などということにもなり得ません。また、漢文の場合、前の小問がヒントになることが多々ありますので、前の小問との繋がりを意識して解くようにしましょう。全て解き終わったあとに、小問ごとに選んだ選択肢を繋げていくと、大体の話の内容が分かると思います。自分はセンター国語が苦手でしたが、演習を続けていたら、直前2週間位で一気に点が伸びはじめ、本番では過去最高の175点を獲得できました。(まぁ今年の難易度では大したことないですが。)それから時間配分はとても大切です。現文に時間をかけて、古漢をさっさと解くのが一番いいかと思います。その辺はご自分の得意不得意分野と要相談してください。最後に教材ですが、夏位から徐々に実践演習を積んでいきましょう。国語は予備校の予想問題集よりも、過去問が一番質が高くオススメです。
過去問だけでは足りないようなら駿台か河合の予想問題集を取り組めばいいと思います。直前期の総復習は近年の本試験の過去問でやりましょう。
英語・・・旧帝大受験生ならば9割くらい取らねばならないところ、筆記153点という点数でしたので色々言う資格はないですが、強いて言うなら長文(大問3.4.5.6)は1問も落とさないくらいの覚悟でやるべきだという事です。初アクや文法にこだわりすぎないように。
文系科目しかお伝えできませんでしたがお役に立てれば幸いです。頑張ってください。
AO
北海道大学法学部
25
ファン
8
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
お願い:質問する際は、文系/理系を明示した上で、質問したいことをできるだけ具体的にお示しください。抽象的すぎる質問は回答のしようがありません。 お願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
AO
5/4 23:29
訂正・・・❌最悪0点ということにもなり得ません→最悪0点ということになりかねません