数学やらなくてもいい範囲
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
pjw
僕は慶応商学部A方式を第1志望にしている高3です。
慶応商学部の数学だったら、確率や微積、三角関数や指数対数、ベクトルや数列などの範囲は出やすいと思います。
そこで今青チャートのexercise問題を1Aから2Bまでやっているのですが式と証明や複素数と方程式、集合と命題などの範囲もしたほうがいいですか。
共通テストのことは受けない方針でいます。
今までに上記の範囲が入試で出たかなども教えていただきたいです。
回答
へーみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部の者です!
結論から言うと、質問者さんがやってない範囲からも出ています!
そのため、しっかりと全範囲やるべきです!
そのうえで、自分は頻出範囲の確率とベクトルだけは難しい問題までやっていました!
また、慶商以外にも受けると思いますので全範囲しっかりとやるべきです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。