UniLink WebToAppバナー画像

どこの大学に行っていいかわからない

クリップ(1) コメント(0)
1/8 23:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

f__427

高1 愛知県 愛知学泉大学志望

親には就職か専門にしなさあって言われてます。 私の意見としては、大学に行きたいです。 だからといって、志望大学がありません。 あと半年の間で見つけなければなりません どうやって志望大学を見つければいいの教えてください

回答

s.ito

慶應義塾大学総合政策学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分のやりたいことはありますか? それがやれる大学を選ぶだけで志望大学は決まります。 選び方としては、大学名ではなくその業界で力のある先生がいる大学を選びましょう。必ずしも上の大学だからいい研究をしてるというわけでもありませんし。 焦らずに半年かけて見つけてください。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

どこの大学に行っていいかわからない
自分のやりたいことはありますか? それがやれる大学を選ぶだけで志望大学は決まります。 選び方としては、大学名ではなくその業界で力のある先生がいる大学を選びましょう。必ずしも上の大学だからいい研究をしてるというわけでもありませんし。 焦らずに半年かけて見つけてください。
慶應義塾大学総合政策学部 s.ito
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
大学に行けるならそれでいい
概ね同意見です。 どの大学に入るかではなく大学で何をするかが最も重要であります。その点においては自分のやりたいことができればそれで幸せであるのは確かですし、入ってからじゃないと実際の雰囲気は分からないという意見にも賛成です。 おそらく質問者さんの情報から鑑みて工学系に行きたいのだと思われますが、工学の中にも多くの分野が存在します。もし自分が工学系のココを学びたいと決まっているのであれば、その分野に長けた教授を探したり研究施設が整っているかなどは調べられることかなと思います。 あくまで個人的な見解ですが、私が志望大を決めた指針の1つである国からの研究費用と蔵書数は非常に重要なものだと考えています。学びたいことを学べ、自主的に勉強する環境に恵まれた大学は自分にとって魅力的でした。その点でいえば学びたいことが学べればどの大学も同じであるとは言えないだろうというのが私の考えです。 また「〜大学に入るという気持ちが大事」と言った本人の真意は分かりかねますが、おそらくは勉強が嫌でもうしたくないと妥協してしまいそうな時、そういった「私はこの大学に行きたい、いやその運命にある」という思いがあれば受験勉強を怠らないで済むために大事なのかなと思います。
京都大学農学部
8
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
研究したくて大学行きたいわけではない
お答えします。 その先生の視野は狭いですね。どうして生徒に対してそんなことを言うのか理解できません。 大学は確かに研究機関でもありますが、教育機関でもあると思います。 そして、学生が大学で何をしても自由。研究したい人はすれば良いし、遊びたい人は遊べばいい。 他のことに打ち込みたい人は、それに打ち込めばいいと思います。(起業したり旅をしたり) それに、志望理由は人それぞれです。 学歴が欲しい、良いところに就職したい、憧れがある、偏差値が高いところに行きたい、研究したい。 個人の志望理由にケチをつけれる人間などいません。 自分がその大学に行きたいなら、理由なんてなんでも良いと思います。 東北大に行きたいなら、そこを目指しましょう! 研究したくない人は、東北大に入る資格がないなんてことは全くないです。 もし、東北大がその人物だけを求めてるなら、学力試験以外にも面接を貸したり、応募要項に書いているはずです。 でも、そうじゃないですよね? 大学だって多様性がいりますので、質問者さんのような人も東北大に必要だと思います。 頑張って👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
43
5
不安
不安カテゴリの画像
大学に行けるならそれでいい
学びたい分野が決まっているなら、受験校は偏差値で選んだ方がよいのではないでしょうか。できるだけ難易度が高い大学に入学できれば、卒業後の進路が広がることは確かです。 そもそも大学は画一的な教育を施すところではないので、同じ学部名でも大学によってその実態は大きく変わってきます。ですが、質問者さんの言う通り、その差異は入学して初めてわかることも多いです。 そういった面からも、自分が「違うな」と思った時に軌道変更しやすいように、つぶしが効くように、名のある大学、入学が難しい大学を目指したほうがよいと、私は考えます。 正直なところ、「気持ち」でその後の人生に関わる決断はしないほうが得策です。十中八九何かしらの理由でつまづきます。打算なしには、物事は上手くいかないとおもっていた方が賢明でしょう。 がんばってください。応援しています。
東北大学法学部 Sendai-Neet
6
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
【自分が行きたい大学か家から通える大学か】家族と意見が合いません。
質問者さんの目指している大学よりもレベルは低いですが(ごめんなさい🙏)、参考になればと思い、書かせていただきました。 質問者さんの文を読んでいると、最初の方は、京大に行くと固く決意していると書いてあるのに、徐々に迷っていることに変わっているので少し違和感を感じてしまいました。 しかし、質問者さんは京大に行きたいという明確な理由があることは伝わってきました!また、親の意見が変わったのは成績の伸びが悪くなってからと分析できているのも良いと思います! それならば、選択肢は2つだと思います。 ①模試で文句ないくらいの判定を取る。 ②どこかのタイミングで親と話し合う時間を設けて、なぜ京大に行きたいのか、なぜ他の国公立ではダメなのかを真剣に伝える。(本当に行きたいのなら熱意は伝わるはずですし、親も理解してくれると思います。)これで理解してもらえなかったら、大学に入ってから生活費は自分で稼ぐと宣言してみてください。 結果で示すか、勇気を振り絞るか、これ以外に方法はないと思います。 参考になれば幸いです。 頑張って下さい✊
慶應義塾大学商学部 roppongi
6
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
学部が決まりません
こんにちは。現在京都大学農学部に通っている者です。 医学部についての詳細な事情はわからないので、理学部と農学部について書かせていただきます。 農学部と理学部は重複する部分がありますが、農学部では研究結果をどのように役に立てるかということにより力が注がれていると感じます。対照的に理学部では役に立つかというより真理を探究するという点に力点が置かれています。 優劣をつけるというよりはどちらがより向いているかという話になるかと思います。 農学部は学科によってかなり幅があるため、学科によっても何をするかは変わるかと思います。私は今生物と化学の間のようなことを勉強しています。生物系の学部であれば細胞は必ず登場しますので、細胞が好きという観点から言えばどれを選んでも構わないと思います。 選ぶ基準としては生物+αで何を学習したいかで私は選びました。(大学での生物は有機化学、力学などさまざまな分野と絡められるので) さて、将来のキャリアについてですが、これは正直大学での頑張り次第です。生物系は就職先が少ないなどと言われますが、国立大学(レベルによりますが)で研究などに注力すれば就職に関して特に問題はないと思います。 大学で何かしら頑張れば問題なく就職できるでしょうが、何もやらずに遊んで過ごしてしまうと少し厳しい結果になってしまうかもしれません。ただこれは選ぶ学部によって変わるものではなく、個人の頑張りによるものですので、就職などのことは現時点でそこまで気にしなくていいかと思います。 また将来やりたいこととして研究職というのを挙げられていましたが、研究をするということを主眼にすると目的がぼやけてしまうので、何を研究したいか、何を勉強したいかを主眼にするのがいいかと思います。(理系の大学生であれば分野はどうであれ必ず研究室で研究を行うので) 偉そうに色々書いてしまいましたが、やりたい分野はなんとなくで選んで問題ないと思います。大学に入ってより詳しく勉強してからやりたい分野は見えてくると思うので焦らないで大丈夫です。 長くなりましたがお役に立ちましたら幸いです
京都大学農学部 るな
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
やりたいことが多くて大学が決められない
教養科目がある大学を選べばいいのではないかと思います。私は教育学部ですが、教養科目で貴方が列挙されているものの多くは学ぶことができます。と言っても学部の科目よりは深い学びはできませんが。音楽や武道はサークルや部活でカバーできると思いますし、大学によっては体育があり種目選択できるのでその中で武道を選ぶこともできると思います。学部で何を学ぶかを決めるのではなく、大学生活全体で何を学ぶかを考えればいいと思います。一部の大学はシラバスを一般に公開しているので見てみてもいいと思います。名大シラバスとでも打てば教養科目がたくさん出てくると思いますよ。
名古屋大学教育学部 バナナ
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
自分のやりたいことを見いだせません
はじめまして。こちらもかなり曖昧な回答となってしまいましたが、ご容赦いただければ幸いです。一言で申し上げれば、「ワクワクした感覚を信じて進めばいい」と思います。これだけでは分からないと思うので説明させていただきます。 「なんか楽しい」「なぜかワクワクする」、そういうことは誰もが経験したことがあると思います。ただ、この世界にはありとあらゆる種類の学問がある中、ある一部の内容にプラスの感情を抱けることは、もはや『運命』と言っても差し支えないのではないでしょうか。 「職にしたいかどうか」「究めたいかどうか」を判断するのは、大学に行ってからでも考える時間や材料が十分すぎるほどあります。 今は「何が自分をワクワクさせてくれるか」を探してみるのがいちばん大切だと思います。そうしていれば、それに関わりの深い大学・学部は自ずと見えてくると思います。また、学問を楽しんでいる大学生の自分をイメージしながら勉強に励めば、モチベーションも保てるのではないでしょうか。 これまでの話はかなり僕の体験談に拠っているのて、僕が現在所属している学部を選択した理由についてご説明できれば、よりご理解頂けたかもしれません。文字数の都合上省略させて頂きますが、後ほど僕のホームに投稿してみようと思います。よろしければ参考にしてください。 以上です。ご健闘をお祈りしています。
名古屋大学法学部 けんさん
8
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
志望校も決まらず、何をすればいいかもわからないまま受験生になってしまいました…
行きましょうよ、早稲田。 ぜんぜん無理じゃないですよ、まだ六月になってませんし笑 むりだとおもったら無理ってよく言いますけど、科学的にもこれは正しいです。楽観的な人の方が成功しやすいという研究もありますし。 単語とスタサプをやってるなら、基本的な学習習慣はあるのかなぁと個人的には感じています。 参考書を買って伸びないのやり方が悪かっただけです。正しくやれば素直に成績は伸びます。 生活リズムが乱れてるのならそこを正しましょう。 学習法は僕の過去の回答を参考にしてもらえれば。 志望校は行きたいとこにしときましょう。大学なんて人生でそう何度もいけるようなとこじゃないです。たかが受験ですけど、大学受験で人生は変わりますよ。
慶應義塾大学法学部 なおさん
27
5
不安
不安カテゴリの画像
高3なのに志望校どころか学部すら決まってない
そうですね、志望校や学びたい学科があった方が勉強のモチベーションは上がりますよね。 教員志望だったが、採用率が低くて諦めかけているとのことでですがそれだけで諦めてしまうのはもったいないと思いました。私が中学の時の部活のコーチで教員の採用試験に4回落ちてもあきらめず、5回目でやっと受かったという方がいました。確かに採用率は低いのかもしれないけど、あきらめないで頑張っている人も多くいるので、もう少し調べてみるといいと思います。 あと好きな料理に関しても大学で、栄養や食品などを学べる学部もあるので、そちらの面でも調べるといいと思います。 もちろん成蹊大学もいいと思いますが、ご自身に合ったところを見つけられるといいですね。 私もやりたいことが決まっていなかったので、出来るだけ2年になってから専攻を決められるような学部を探しました。そういうところは偏差値が高い傾向にあったのである意味、モチベーションにしていました。 大学に行っていいことは人それぞれだと思いますが、いろいろな価値観に触れられることだと思います。有名な大学ほど日本中、海外からも優秀でさまざまななバックグラウンドを持った人に出会えるのはとてもいい経験だと思います。 頑張ってください!
慶應義塾大学文学部 ゆんゆん♪
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像