99%全落ち確定しました(長文)
クリップ(15) コメント(1)
2/15 18:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いっと
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
(独学)
早稲田大学商学部・社学・人科を第1志望にしてる高3です。
僕は偏差値45ほどしかない高校で、進研模試の偏差値20くらいからのスタートでした。高校生活のほとんどを勉強に費やしてきました。馬鹿だったので、勉強の仕方が分からなく、いくら勉強しても成績が伸びませんでした。高3くらいからやっとちゃんとした勉強方法ができるようになり、少しずつ成績も伸びました。
高3の秋過ぎくらいには、日本史では進研模試ですが偏差値85くらいで全国77位も1度取りました。河合塾の記述模試では偏差値69を取りました。日本史は好きだったので教科書はボロボロになるくらいやり込みました。英語・国語もそこそこ出来るようになりました。
過去問は冬前から始めて特に早稲田を重点的にやって、1月後半には日本史と国語は7割以上安定して、英語は6〜7くらいまであげました。中央・法政・日大を滑り止めにして受ける予定で、過去問は早稲田ほどやってないですが、基本7割は切ったことが無かったです。
早稲田以外の3つの大学の受験が今日で終わりました。流石に1つは合格すると思ってましたが多分全落ちです。日大は結果が出て落ちました。法政と中央も落ちると思います。得点源となる日本史では今まで7割切ったこと無かったのに、本番で5割下回りました。英語も大失敗です。
高校生活のほとんどを勉強に費やしたのにこの結果です。残るは早稲田だけですが、MARCHましてや日大まで落ちてるので受かる可能性は0に近いと思います。早稲田本番まで勉強はします。けどめっちゃ勉強したのに結果なので、どうせ自分は何しても上手くいかないな、と思ってます。浪人は許されてるので、最悪浪人しますがめっちゃ勉強してこれなので不安です。どうすればいいですか。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まだ終わってないですよ。社学の22日まで1週間あります。1週間あれば、過去問数年分は出来ます。
わたしも試験前日になってやっと英語が8割超えた人間です。前日まで伸びます。
また、知り合いで日大落ち早稲田の人が居ます。まぁ特殊な例ではあると思いますが、ガチです。
過去問をやるとは前提として最後まで知識系は詰めましょう。試験本番の自己採点まではしなくてもいいと思いますが、知らない語句の確認くらいはしときましょう。
もう一度言いますが、まだ終わってません。最後まで足掻いて、後悔のない、やり切ったと言える受験にしてください。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
いっと
2/16 12:43
ありがとうございます。そうですよね、まだ早稲田はこれからなので自分を信じる事にします。
いい報告できるように頑張ります。