システム英単語について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
け
青山学院大学志望ですがシステム英単語の黒字や派生語まで覚える方がいいですか?
よく単語帳完璧にすると言いますが、それは見出し語だけでなく黒字や派生語まで覚えて完璧でしょうか?
このニ点の回答をよろしくお願いします。
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青学志望なら黒字や派生語も覚えた方がいいです。
まずは主要な意味を1つ覚える、或いはミニマルフーレズを全て訳せるようにしましょう。こっちの方が遥かに優先度高いです。
その後丁寧に入試まで時間をかけて主要な意味の復習をしながら2個目以降の意味、派生語も覚えて行くと良いと思います。
単語帳完璧の定義は結構曖昧です。
東大京大一橋や早慶、外大、阪大外国語学部、地方旧帝やMARCHでも上位層はシス単1冊に留まらず鉄壁などより上級の単語帳をやることになります。
彼らはミニマルフレーズを使って一語一義覚えた後上位の単語帳に進むのでシス単は一語一義でも問題ないと言えます。
青学志望なら上級の単語帳をやるよりもシス単の多義語派生語を完璧にする方が合格に近づくと思うので質問者さんは全て覚えたら完璧と認識してもらって大丈夫かと思います。
まずは一語一義を完成させ、熟語文法解釈過去問へと進むと同時に一語一義の復習をしながら派生語などを覚えていって最終的に受験日当日にシス単が完璧になってる状態を目指すのが良いかと思います。
勿論それより早い段階で完璧になるに越した事は有りません。
コメント(5)
け
ご丁寧な回答ありがとうございました。
一つ疑問なのですが青学やその他MARCHを受ける受験生は早慶、旧帝大合格を目指している方も多いと思います。その方々は回答にもあった通りシステム英単語よりワンランク上の単語帳も使っています。よって語彙力がシス単だけの私と比べると多いと思われます。受験本番でその方々に点で勝ることは出来るのでしょうか?
質問が重複してしまいすみません。
前右府殿
彼らに勝とうと思ったら正直シス単だけでは足りません。青学に受かろうと思ったらシス単だけで足ります。
他教科も含めてより上位の難関向けの参考書まで受験までに終わらせられるのなら取り組んでも良いと思うんですけど、そしたらもう青学志望ってより早慶志望ですよね笑
シス単の様な標準的な参考書で精一杯だからこそMARCH志望なのだろうと思い、ああいった解答をさせていただきました。
バナナ
システム英単語だけでも旧帝大レベルに対応できます。実際私や友人が高校生活で使った単語帳はシステム英単語だけです。ミニマルフレーズを覚えるのは絶対ですが、青字で動?などと問いになっている場所も確実に覚えるようにしてください。単語帳2冊をちゃんとやるのはなかなか難しいです。英語だけを極めたいのなら別ですが、、、。自分のレベルを考えてから2冊目に入るかは決めてください。横から失礼しました🙇♀️
け
皆さまご親切に回答していただきありがとうございました。