早稲田 高3 春
クリップ(13) コメント(2)
3/2 0:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もと
高3 兵庫県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田志望の高3です!
英国日本史受験です!
3年になるまでにどこまでのレベルに到達出来たらいいでしょうか?ちなみに今の偏差値は60です
またそのために何をすれば良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします!
この相談には3件の回答があります
こんにちは。
高3になるまでにセンター英国8割取れるのが理想です。
と言いたいところですが、新高3はセンターないんですよね…
本当に正確に図りたいなら、過去のセンター過去問を解くのがおすすめですが、そうでなければ下記のことを参考にしてください。
(ここから先は完全に自分の主観に基づく基準です。鵜呑みにせず、色んな考えを見ることをお勧めします)
[英語]
ポラリス1(センターレベル)や、ハイパー2などの長文がスラスラ読めて、基礎的文法事項(ビンテージやネクステの赤などの部分)が習得済みである。
単語はシス単の3章まで終わってると良い。
[国語]
現代文の内容を理解できて(解けなくても)、古文単語の赤字を覚えていて、古典文法の頻出事項を押さえている。最低限の教養を持っている(1月=睦月などなど)
[日本史]
強いて言うなら、時代の流れ(平安→鎌倉など)を理解していて、中学レベルの人物、事件を覚えている。
以上です。正直、日本史は時間をかけた分だけ伸びます。三年の春からで十分だと思います。
国語の教養ですが、早稲田はこれかなり出ます。今年も文化構想学部では四字熟語の穴埋めが出ましたし、社学では山家集の著者を選ばせたりがありました。意外にも盲点になりがちです。
また、2020年度の最新版の過去問を試しに解いてみるのもいいかもです。というのも、敵を知ることが戦略を立てる近道になるからです。得点率は全く気にしなくて大丈夫なので挑戦するのをおすすめします。東進の過去問データベースで刷るのがいいと思います。
また、やるべきことは質問者様の学習状況にもよりますので、申し訳ないのですが、画一的に言うことはできません
不明な点ありましたら、コメントやメッセージに来てください。
来年早稲田で会いましょう!!
早稲田大学商学部 アンフィールド
13
2
回答
アンフィールド
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
高3になるまでにセンター英国8割取れるのが理想です。
と言いたいところですが、新高3はセンターないんですよね…
本当に正確に図りたいなら、過去のセンター過去問を解くのがおすすめですが、そうでなければ下記のことを参考にしてください。
(ここから先は完全に自分の主観に基づく基準です。鵜呑みにせず、色んな考えを見ることをお勧めします)
[英語]
ポラリス1(センターレベル)や、ハイパー2などの長文がスラスラ読めて、基礎的文法事項(ビンテージやネクステの赤などの部分)が習得済みである。
単語はシス単の3章まで終わってると良い。
[国語]
現代文の内容を理解できて(解けなくても)、古文単語の赤字を覚えていて、古典文法の頻出事項を押さえている。最低限の教養を持っている(1月=睦月などなど)
[日本史]
強いて言うなら、時代の流れ(平安→鎌倉など)を理解していて、中学レベルの人物、事件を覚えている。
以上です。正直、日本史は時間をかけた分だけ伸びます。三年の春からで十分だと思います。
国語の教養ですが、早稲田はこれかなり出ます。今年も文化構想学部では四字熟語の穴埋めが出ましたし、社学では山家集の著者を選ばせたりがありました。意外にも盲点になりがちです。
また、2020年度の最新版の過去問を試しに解いてみるのもいいかもです。というのも、敵を知ることが戦略を立てる近道になるからです。得点率は全く気にしなくて大丈夫なので挑戦するのをおすすめします。東進の過去問データベースで刷るのがいいと思います。
また、やるべきことは質問者様の学習状況にもよりますので、申し訳ないのですが、画一的に言うことはできません
不明な点ありましたら、コメントやメッセージに来てください。
来年早稲田で会いましょう!!
アンフィールド
早稲田大学商学部
21
ファン
11.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
地方公立中高卒なので、都心部以外の方のお役にも立てると思います。 部活は高3の6月まで、朝夕の練習を週6でこなしていました。部活ガチの方の気持ちもわかると思います。 受験科目は英語、国語、日本史です。ほとんど独学でした。 質の高い回答を目指します。 合格した大学 2019年度 早稲田大学 商学部 早稲田大学 教育学部 公共市民学専修 明治大学 政治経済学部 政治学科 立教大学 経済学部 経済政策学科 法政大学 法学部 政治学科 (セ)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
もと
3/2 2:52
英語は長文解いてみます!
国語日本史は基礎固めします!
絶対受かります!!
ありがとうございました!
アンフィールド
3/2 8:37
がんばれ!!