点数
クリップ(13) コメント(1)
12/26 18:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょう
高卒 東京都 早稲田大学志望
受かる人というのはこの時期には合格点が普通に取れてるものなのですか?
この時期に合格点を取れていないと合格するのは厳しいですか?
まだまだここから伸びるものですか?
回答
rk
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です。
この時期に、合格点数取れてない人はたくさんいると思います。自分もそうだったので。
「点数が取れているかどうか」もたしかに気にはなると思いますが、それよりも「何ができていないか」が大切だと思います。
その大学の設問が要求している力に自分が達しているかどうか、それが大切だと思います。
過去問を解いてみて、設問ごとに分析して、自分はこの力が「足りていない」、「足りている」を自分自身で判断することが大切だと思います。傾向を知り、自分に足りていない力は何かを知る。それさえ、自分で把握できていれば、点数はそこまで気にしなくていいのではないでしょうか。足りていない力がわかれば、むしろラッキーで、まだまだ伸びしろがあるということだと思うので。
点数取れていて、本番失敗する人は多いです。
点数を点数としてしか見ていないとそうなるのではと思います。点数とれていないのなら、その問題は今の自分自身にとって最高の教材です。自分がもっと伸びるヒントがそこにつまっているので。
何故点数が取れていないか、何故点数が取れているのか、それを十分理解することが、大切だと思います。
参考までに。
rk
早稲田大学法学部
29
ファン
15.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田大学の法学部4年です。 少しでもお力になれればと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
りょう
12/26 21:58
まさにその通りだなと思いました。
自己分析をして今の自分に足りないものを本番までに完成させようと思います!