まだ間に合いますか、、?
クリップ(24) コメント(1)
8/22 1:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まるちーず
高3 鹿児島県 早稲田大学志望
早大理工志望の高三です。
7月は10時間ほど勉強時間を取れていたのですが、
8月になって急にやる気がなくなってしまい、多くて7時間ひどい時は4、5時間くらいしか勉強できなくなりました。
今まで勉強に充てていた時間は何となくテレビを見てしまったり、、、受験生としてあるまじき姿だと自分でもわかっています。
自分でまずいとわかっているのにも関わらず行動に移せない自分が嫌で嫌で仕方ないです。
負のループに陥った私は体調を崩したり、塾の自習室でひとり涙を流してしまったこともありました。
そして今また再スタートして頑張ろうと動き始めているところです。夏休み残り1週間ですが10時間それ以上の勉強時間を確保しようと思います。
遅すぎだとは思いますが、今から死ぬ気で努力すれば早大合格は間に合うと思いますか…?どんなにきついことを言われても受け止めます。
(全体の偏差値は夏前で50前半です。)
どなたか回答よろしくお願い致します。
回答
Kaito
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まだ間に合いますか?→そんなこと分かったら受験生は苦労しない。
どれだけ努力したって結果は出るまで誰もわからないのが受験。
じゃあどーするかというと、自分に後悔のない生活を送ること。
もし少し怠けたなと思うなら今から死ぬ気で挽回しな。それこそ人一倍。
さっきも言ったけど結果はわからん。けど、挑戦する価値はあると思うし、結果に関わらずその壁に挑戦した自分に3月に誇りを持てるようにすればいいんじゃない?
あとまぁ、今塾講師をやっているので少しだけ数値の話を。
50前半なら基礎をやりな。多分模試でその偏差値だとどの模試かによるけど基礎で落としてるところがある。
早稲田志望なら尚更。
早稲田は問題は難しいけど努力して得た知識や解法を裏切らない出し方をある一定はしてくれる。
だから、まずは基礎から。まだ過去問は早い。
頑張れよ
コメント(1)
まるちーず
8/22 8:26
Kaito様。回答ありがとうございます。
今日も人一倍努力して後悔のない大学受験にします。
本当にありがとうございました。