現代文単語必要か?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
絶対合格
東大志望の高二です
現代文単語について共通テスト、東大入試では現代文単語やった方が良いのでしょうか?
また、もしやった方が良いならどのくらいやり込めば良いでしょうか?
回答お願いします!
回答
高田 葵
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は高校時代に東大特進で林修先生の授業を受けていたので、多少は役に立てるかと思い、回答させていただきます。また、現代文単語をやるという言葉を現代文の用語集を使って英単語のように覚えていくという意味だと解釈して回答させていただきます。
結論から言うと、現代文単語をやる必要はないと思います。理由は主に2つあります。
一つ目は、東大入試でも共通テストでもそこまで難しいような現代文用語は使われないからです。もちろん、基礎的な用語は注釈なしで出てくることもあります。しかし、そのうちのほとんどの語は文章中の表現から推察することができます。
二つ目の理由は、現代文単語の勉強方法の性質によるものです。現代文の単語を英単語のように覚えていく勉強は、効果の割には時間がかかり過ぎます。
現代文の文章はその性質上、ほとんど同じ意味の主張が表現を言い換えて繰り返されます。そのため、ひとつの難しい用語の意味がわからないという理由で文章の読解に大きく影響することはほとんどありません。これが現代文の単語を勉強する効果が薄いという所以です。
もちろん、効果が薄いとはいえ現代文の単語を知っておくことに越したことはありません。しかし、英単語のようにひとつずつ覚えていくやり方は上記のようにあまり効率が良いとは言えません。そのため、現代文の問題を解くうちにその語がどのような文脈でどのような意味で使われるのかを覚えていく(というより慣れていく)方がいいと思います。
具体的な勉強方法としては、問題を解いた後の復習として分からない単語があれば、それを辞書または現代文の用語集で調べ、本文中でどのような使われ方をしているのかを確認するのがいいでしょう。
林修先生も仰っていましたが、東大入試は他にも多くの科目の対策が必要ですので、現代文のとりわけ単語にあまり多くの時間を割くべきではないと思います。他の科目とのバランスも意識しながら、自分のキャパシティに合わせて取り組んでみてください。
コメント(1)
絶対合格
丁寧な回答ありがとうございます!