英語 和訳
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
シンバ
英語の和訳がすごく苦手です。慶應の文志望なのですがこれから他の国立の問題も解こうと思っています。和訳のコツを教えてほしいです
回答
animo__
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
多くの場合、和訳の出題の意図は、
①文構造が理解出来ているか
②指示語の内容が理解出来ているか(「指示語をの内容を明らかにせよ」とあった場合)
③文章の流れから、適切な和訳が導き出せるか(例えば、meansを意味と訳すか、手段と訳すか等)
を問うことです。これらが理解出来ていることを採点者にはっきりと示せるように訳しましょう。
⑴まずは和訳を指定された文だけ、丁寧に文構造の分析をしましょう。
主語、動詞、補語、目的語を探す
↓
残りの修飾語句は意味のかたまりごとに括弧でくくる
↓
修飾語句がそれぞれどの語を修飾しているか見極める
(指示語の内容が問われていれば、それも確認します。)
⑵分析が出来たら、和訳をします。
初めに主語を訳し、その後は文の後方から訳すと大抵上手くいきます。
その際、従属節(副詞節)→主節、修飾語句→被修飾語句の順番を守りましょう。(例外あり)
⑶最後に、訳出し忘れた部分がないか確認します。ガタガタな日本語になっていないかも確認しましょう。
以上が基本です。
例外パターンとして、
・無生物主語の文
第一目的語(人称であることが多め)が主語にして訳す
※論理関係が変わらないよう注意
・関係詞節が長すぎる文
主文と関係詞節の文の2文に分けて訳す
関係詞節の文には、関係詞の指している先行詞を当てはめて訳す(上手いことやってください)
・短すぎる文
SVOCや文の要素が明らかに抜けている文、短くてそれ単体ではほとんど内容の無い文、抽象度が高すぎる文、日本語にしても意味が通らない文などは、それまでの文章や文脈から言葉を補う必要がある場合がある
などがあります。が、この辺りにはあまり神経質にならなくて大丈夫です。
以上です。これで、大体の和訳問題は解けるのではないでしょうか。慶應文の和訳問題は、抽象的な単語の意味を掴むのが難しかった印象です(違っていたらすみません)が、無理して美しい和訳をしようとせず、まずは基本を押さえることを念頭に置いてください。
長文失礼いたしました。分からないところがあれば、質問してください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。