解答を見ても府に落ちない
クリップ(2) コメント(1)
11/3 21:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
トロロ
高2 佐賀県 九州大学志望
僕は高2で今、青チャートを使って勉強しています。
質問なのですが、解答を見ても腑に落ちないことがあります。解答のわからない点を先生に聞いても、納得いかないこと(どうしてそうなるかがわからない)があります。これは、基礎が固まっていない証拠なのでしょうか?
回答
バンビ05
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私の高校も数学は青チャートを使っていました。
解説でたまに飛んでいたりして間がわからないこと、私も多々ありました。
解答を見ても納得いかない原因は、基礎が身についていないというのも可能性としてはあります。
基本問題に立ち返って、もう一度解説を読んだり先生に聞いたりしてみましょう。
しかしそれでもわからないものはその問題が分かっている友達に聞いてみましょう。
友達の方が先生よりも自分がつまづいているところに気づいてくれることがあります。あなた同じで一度つまづいてから乗り越えた友達もいると思います。
1人で悩んで答えを出せないのが1番時間を使ってしまうので、どんどん人に聞きましょう。
青チャートはやってる時は辛いですが、絶対あなたの力になっていると思うので頑張ってください!(o^^o)
バンビ05
東京大学文科一類
25
ファン
17.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
地方公立校から東京大学文科一類に現役で合格しました。センター理科は生物化学選択で、2次の社会は世界史日本史選択でした。 高校時代は高3の夏まで週6日で部活をやっており、また、高3まで塾には行かず自分で勉強していました。受験生の頃は優先順位を大切にしていました。 先が見えず悩んでしまっている人の助けに少しでもなれるようなアドバイスをしていけるよう頑張ります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
トロロ
11/3 21:50
ご丁寧にありがとうございます!