英作文が間に合わない
クリップ(2) コメント(0)
2/21 16:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽん
高3 東京都 金沢大学理工学域(55)志望
今週末に国公立の入試を控えています。
題名にもある通り、英語の過去問を解いていて最後にある自由英作文が時間内に終わりません。いつも1,2分オーバーしてしまうか、時間ギリギリに終わります。
私の目指してる大学は大問3個の形式で大問1と2が長文問題、大問3が自由英作文です。
問題数も少ないのでそれぞれかなり配点が高いです。
ここで質問なんですが、もし英作文が指定の文字数より少なかったら0点になりますか?もしくは減点されるならどれくらい減らされてしまうのでしょうか?
またいつも英作文に20分弱しか時間を取れていないのですが、長文問題が終わっていなくても切り上げて、30分程英作に時間を割くべきでしょうか?
回答
reo
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
実際に採点官に聞くことはできませんが、私が聞いた話によれば、指定文字数以下は満点の半分から減点方式で採点がはじまる、もしくは0点扱いになります。
採点官は数日の間に何千人もの解答を採点するわけであって、全員が分担するわけでも無く、複数の採点官がそれぞれ全て採点するのです。そのため、時間短縮を図るためにも字数制限を満たしていない回答は容赦なく採点されるでしょう。
対策としては、やはり英作文の問題から解答を始めることだと思います。
実際、私も国立二次試験はそのように回答しましたし、終わっていなければ時間を意識しつつも予定より多めに時間を割いても良いと思います。
また、実は難関大学受験と言えども、自分がこれまで勉強してきた単語帳の1~2章の簡単な単語だけで書くことが出来る内容ばかりですので、その範囲をもう4周はしましょう。いちいち考える時間が無くなります。
まだまだ対策する時間は残されているので、自分の力で合格をつかめるよう頑張ってください。
reo
東北大学文学部
78
ファン
4.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
2年間オールE判定からの逆転合格(過去最高65%→本番78%) 受験実体験だけでなく、塾講師経験にも基づき、どんな逆境からでも合格に導くアドバイスができるので、あなたのその些細な悩みを僕に投げかけて欲しいです! お役に立てればクリップやコメント、ファンになって頂けると幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。