UniLink WebToAppバナー画像

世界史か日本史か

クリップ(4) コメント(5)
9/26 15:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

🍙

高1 宮崎県 九州大学文学部(60)志望

世界史と日本史の選択で迷っているのですが、文系の先輩方、どちらがどのように学んでいて楽しいか等教えて頂けると助かります。また選択時の時どのような基準で選択しましたか? 詳しく教えて頂けると幸いです。

回答

回答者のプロフィール画像

うみう

京都大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
よく言われるのは日本史と世界史では、暗記する用語量(日>世)、とっつきやすさ(日>世)ということです。自分は2次試験で世界史を選択し、共通テストで世界史と日本史を選択したのですが、世界史の方が「面白い」という印象は受けました。もちろん世界の歴史は中学まではほとんどやってこなかったと思うので、慣れないとは思いますが、そうであるがゆえに世界中で起こったさまざまなストーリーを知ることができるのはとても面白かったです。自分としては、世界史の方が教養にもなりますし、今日のグローバル化した世界の中で生きていくにあたっては有意義なものになると思います。大学に入ってからする学問も、政治や経済等を中心とした社会科学においては世界史の知識があるとかなり幅は広がると思います。 自分が世界史を選択した理由は、上記のように「面白そう」と感じたことが大きいです。また、地理や倫政と内容的に補完しあう部分もかなり多く、学習の相乗効果が得られるのも世界史であると思います。実際に高校でもそのように言われた記憶があります。 最終的には興味関心に従って選ぶのが良いと思いますが、自分としては世界史を推します。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(5)

🐱
9/26 18:35
丁寧に有難うございます。大学進学後の勉強にも関わってくると思うので、よく考えます。詳しい回答ありがとうございます。とても詳しい回答ありがとうございます。助かりました。
うみうのプロフィール画像
うみう
9/26 19:44
頑張ってください。 世界史はかなり得意でしたし、勉強方法に関してもかなり詳しいと自負してるのでまた何かあればどうぞ!!
🐱
9/26 20:02
すいませんが地歴系の勉強法是非教えて頂きたいです。忙しい中申し訳ありません。
うみうのプロフィール画像
うみう
9/26 20:50
時間があまりないので、他の方の質問に答えた回答をそのまま貼らせていただきます。申し訳ありませんが、内容的には十分だと思うので参考にしてください。 主に世界史の勉強方法について書いたものですが、日本史や地理などでも、大枠を作ってから中を埋めるという考え方自体は共通です。 以下本文 世界史暗記のコツはいくつかありますが、一つは「大きな流れの枠組み」の連続の中に細かな事項があると捉えることだと思います。 例えば、ナポレオン戦争から第一次世界大戦までのヨーロッパの歴史(よく長い19世紀と評されます)を捉える際に、時系列順に覚えるのも重要ですが、まずは大きな文脈を捉えてあげることが重要です。具体的には、①「ウィーン体制下の勢力均衡による安定」→②「3月革命、クリミア戦争による均衡の崩壊」→③「ドイツの統一とビスマルクによる同盟網による安定」→④「ビスマルク後のドイツの拡張と英国との対立」→⑤「第一次世界大戦」のような枠組みを作った上で、それぞれの項目の重要事項(大体は「誰が」「何をしたか」)及び「→」の部分で何が起こったか、を埋めていくと良いです。①→②が起こった理由はなんと言ってもナポレオン戦争がヨーロッパ中に「輸出」した「国民性」の意識であり、すなわちナショナリズムの高揚が絶対王政と(多民族の)帝国を脅かしたことです。 具体例ばかり書いていてもしょうがないので具体的な勉強方法に移ると、おそらく「時代と流れで覚える世界史B用語」→「一問一答」の順でこの二つをやりこめば十分ではあると思います。前者の教材は自分も見たことがありますが非常にうまくまとまっているので、この教材を利用して暗記を進めると同時に、大きな流れと歴史事項の意味づけをするために、上記具体例のような枠組みと重要事項を別のノートなどに記すなどして、知識の整理をすることが有効だと思われます。 そしてある程度の流れと意味解釈ができたらあとはその枠組みの中に知識を埋めていくだけです。一問一答を使いましょう。東進の一問一答は十分な量の語句が収録されていて、完璧にこなせば(知識量だけで見ると)どこの大学でも行けます。 イメージとしては「タンスの引き出し」が枠組みで「中に入った衣類」が詳細な用語だと思ってください。まずはタンスを組み立てて、タンスの引き出しにラベリングしてその後に中身を入れるといったような流れです。 「標準問題精巧」に関してはそこそこのレベルがあるのである程度自身のある単元からやっていけばいいと思います。必ずしも無理してやらずとも、インプット重視でやっていけば模試などを活用すれば当面はアウトプットの機会は十分だと思われます。冬になってきたらこの問題集を本格的に使えばいいと思いますよ。 茂木先生の本は「時代と流れで覚える世界史B用語」をする際に一読して理解する程度で良いと思います。この本は何度も読み返してもいいですが、それよりは「時代と流れで覚える世界史B用語」や「一問一答」を中心にやっていくべきだと思います。 追記ですが、山川の世界史B用語も手元にあると便利かもしれません。 以上です。ざっと書きましたが、何かしらの参考になれば幸いです。
🐱
9/26 21:57
ありがとうございます。参考になりました。頑張ります。 お忙しい中回答ありがとうございました。

よく一緒に読まれている人気の回答

世界史か日本史か
よく言われるのは日本史と世界史では、暗記する用語量(日>世)、とっつきやすさ(日>世)ということです。自分は2次試験で世界史を選択し、共通テストで世界史と日本史を選択したのですが、世界史の方が「面白い」という印象は受けました。もちろん世界の歴史は中学まではほとんどやってこなかったと思うので、慣れないとは思いますが、そうであるがゆえに世界中で起こったさまざまなストーリーを知ることができるのはとても面白かったです。自分としては、世界史の方が教養にもなりますし、今日のグローバル化した世界の中で生きていくにあたっては有意義なものになると思います。大学に入ってからする学問も、政治や経済等を中心とした社会科学においては世界史の知識があるとかなり幅は広がると思います。 自分が世界史を選択した理由は、上記のように「面白そう」と感じたことが大きいです。また、地理や倫政と内容的に補完しあう部分もかなり多く、学習の相乗効果が得られるのも世界史であると思います。実際に高校でもそのように言われた記憶があります。 最終的には興味関心に従って選ぶのが良いと思いますが、自分としては世界史を推します。
京都大学法学部 うみう
4
2
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史か世界史か
よく言われるのは日本史と世界史では、暗記する用語量(日>世)、とっつきやすさ(日>世)ということです。自分は2次試験で世界史を選択し、共通テストで世界史と日本史を選択したのですが、世界史の方が「面白い」という印象は受けました。もちろん世界の歴史は中学まではほとんどやってこなかったと思うので、慣れないとは思いますが、そうであるがゆえに世界中で起こったさまざまなストーリーを知ることができるのはとても面白かったです。自分としては、世界史の方が教養にもなりますし、今日のグローバル化した世界の中で生きていくにあたっては有意義なものになると思います。大学に入ってからする学問も、政治や経済等を中心とした社会科学においては世界史の知識があるとかなり幅は広がると思います。 自分が世界史を選択した理由は、上記のように「面白そう」と感じたことが大きいです。また、地理や倫政と内容的に補完しあう部分もかなり多く、学習の相乗効果が得られるのも世界史であると思います。
京都大学法学部 うみう
2
3
不安
不安カテゴリの画像
世界史か日本史か【至急】
おすすめは世界史です! 結局は 入学前と入学後 どちらを優先するかだと思います! 2つの観点から説明しますね! ①受験 ②入学後 ①高得点を取る、複数の教科を受験する必要があるという観点から、世界史をお勧めします! 世界史は広くて浅い知識が出る傾向にあります。 世界が範囲なため、広い地域が扱われます。 広い地域が扱われるので、一つ一つの知識は浅くなりがちです。 日本史は日本国内の歴史であるため、世界史と比較すると深い知識が問われる可能性が高いです。 深い知識を短期間で身につけるのは難しいですよね 浅い知識を短期間で身につけるのは、 深い知識よりは簡単かもしれないです! 受験で他の教科も高得点を取らなければならないことを考えると、 短期間で知識が身につけられる方を選んだ方が効率が良いかも! そのため日本史と比べると、 短期間で知識が身につけられる世界史がおすすめです! 世界史では国の位置を覚えると言っても、 日本のように47都道府県の場所と名前を結びつけて覚える必要はないんです! 良く出る国の位置を覚えておけばいいんですよね 実際にここの国なんて国名?なんで問題あんまりでませんし! また、世界史を知っていると、英語で有利になる場合もあります。世界史の知識が英語で出ることは少なくないです。日本史の知識が出たとしても、誰でも知っているような知識です。 世界史の方が興味あるなら興味ある教科の方が続くと思いますよ! 一般教養で世界史を知っていると楽に単位が取れちゃう場合だってあります! 単位取るのって結構しんどいなってとき多々あるんですよ笑(個人差あり) ② 入学後、日本の歴史を専攻する場合は日本史を選択した方がいいと思います!また、日本国内を中心に伝統文化を研究したい!という場合は日本史を選択した方が発想が広がるかもしれません! 文学部で学ぶことは歴史だけではないです 社会学や言語学、倫理学や哲学など日本の歴史とあまり関係ない分野もたくさんあります。 日本の歴史に関する専攻ではない場合、世界史の方が有利かもしれません! 日本の歴史などに関する専攻を選ぶ場合は世界史は不利かもしれないですね! 周りの人は日本史選択者が多いと思いますし 私も文学部ですが、世界史選択なことが不利になったこと一度もないです! 本当に興味があるなら、本気で勉強すると思いますし、有利も不利もなくなるかもしれないです! また、大学に入れないと、日本史にしておけばよかった、世界史を選択してよかったなあって思うこともできません、、 なのでどちらかを選ぶかは人によると思います! 個人的には世界史がおすすめです!
慶應義塾大学文学部 はやし
5
4
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史か世界史か
その選択迷いますよね… ちなみに私は世界史でした。 なるべく公平に書いていきたいと思います。 世界史 ・今まで習っていないので新しい知識を得られる。 ・スケールの大きい話が多くロマンがある。 ・どちらかといえば広く浅く学ぶ。 ・大学で経済や政治を学ぶときに知識を活かせる。 ・カタカナと漢字でカタカナのほうが得意なら◯。 ・センターが日本史より簡単。(でもセンター変わるからどうなるかわからない) ・世界史は世界の常識。知っておいて損はない。 日本史 ・小中から学習しているので基礎知識がある。そのため流れを把握しやすい。 ・自分の国の歴史をしっかり知ることができる。 ・どちらかといえば狭く深く学ぶ。 ・大河ドラマが面白くなるかも。 ・カタカナと漢字で漢字のほうが得意なら◯ ・日本人なので馴染みのある人名。 ・選ぶ人が多いので友達と競い合いやすいかも。 どちらにも良いところがあります。なので、自分がより楽しく勉強できる方を選びましょう。今世界史の授業が楽しいなら世界史、意味わからんって感じなら日本史のほうがいいかな。やりたい教科をやるかやりたくない教科をやるかでは勉強中の集中力や成績の伸びに大きな違いが出るので、自分の興味があるほうにしてみてくださいね!
早稲田大学政治経済学部 ときはぐ
11
4
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田の世界史と倫理政経について
高校時代、日本史世界史政経を選択していました(倫理はやってません)。 結論から言えば、「倫理政経はやってもいいが、やる時間は実際にはないだろう」です。 学部にもよりますが、早稲田慶應で社会科の難しい学部はかなりマイナーな知識を問う問題を平然と出して来ますから、対策にかなり時間がかかるはずです。 倫理政経と世界史の相性がまあまあいいのは事実ですが、やる必要はありません。 世界史というのは、凄く良く出来た科目だと個人的には思います。なぜなら、世界史は倫理・政経・地理の分野でも特に現実の様々な場面で目にしたり、使う知識を網羅していて、世界史をしっかり体系的に理解して知識を身につけていけば、他の社会科における重要なポイントも同時に効率よく習得できるようになるからです。 例えば世界史の「」
慶應義塾大学法学部 だいくん
1
1
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史か世界史
世界史をオススメします。 なぜなら、世界史をやっていると他教科で得をすることがあるからです。例えば英語長文で精神医学の話題が出たとします。こういったときに、フロイトについての知識があるかないかでは長文の理解のしやすさに大きな違いが出てきます。 また、世界史をやると英語圏の人々が"あたりまえ"としている共通認識や心の習慣を多少なりとも理解できるようになります。筆者は"あたりまえ"と思っていることはわざわざ説明しないので、世界史選択者の方が長文読解を有利に進めることができます。 最後に、自分も初めのうちはカタカナを覚えるのが大変だなと感じたのですが、段々とカタカナに慣れてきて覚えるのが苦ではなくなったので、そこの部分は心配する必要はないと思います。
早稲田大学政治経済学部 kkk
5
0
現代文
現代文カテゴリの画像
世界史か日本史か
白いお城さん、こんにちは! 大学に入ったものとしてのアドバイスをさせていただきます。 日本史を学ぶか、世界史を学ぶか、と言うのは大きな選択ではありません。もちろん、漢字の方が覚えやすいだとか、カタカナの方が楽だとかいうことはあるでしょうが、学習法になんら大差があるわけでもありませんし、得点のレベルが変わらないのであれば尚更のことでしょう。歴史をこんなに勉強する国も世界ではとても珍しいですし… ならば、何がこの二科目に差を産むのか。それは受験勉強の先にあるように思います。何を勉強したいのか。自分がやりたいことは何なのか。ここに集約されるでしょう。 まず、僕が選択した日本史のメリットとデメリットについて。メリットとしては自国について深く知ることができるということです。グローバル社会に生きることになる僕ら世代の人間は否応なく様々な国籍の人と交流することになり、その度に自分のアイデンティティの揺らぎを感じます。たとえ日本の大学にいようとも、様々な国籍の学生と関わることになるでしょう。その際に自分の国について話せる能力はかけがえのないものとなります。 デメリットとしては、大学での勉強であまり活きないということです。学問の基本は相対化による新たな概念の精製です。そのため、比較文化論などの観点から日本よりも海外の史実に文献を求めて学習する機会が増えてきます。端的に言って、世界史の知識が求められます。日本史選択者はこの状況になって初めて、世界史の重要性に気付かされ、世界史の勉強を迫られることになってしまいます。以上の観点から、大学での学習において、ビハインドを抱えることになるのが日本史選択のデメリットです。 次に世界史に関してですが、こちらは日本史の逆となります。世界の歴史は当然世界に暮らす全ての人の歴史ですので、誰もが知っている知識ということになりますね。常識の形成という観点では間違いなく大事なことですが、国際的な場面で独自性を出すことができないということでもあります。将来、英語を使う職業に就きたいだとか、国際的な仕事をしたいと思うのならば、世界史はあまりオススメできません。 僕個人としては、世界史でも(近代史からですが)日本史を学ぶ機会はあると思うので、可能ならば世界史を選ぶ方がいいような気がしていますが、上記の観点を踏まえ、しっかりと自分で決めることがベストだと思います。自分の将来をしっかりと見据えて選択しましょう! 参考になりましたでしょうか。 高校二年生ということですが、この夏是非頑張ってくださいね。 それでは、またどこかでご相談くださいね。
早稲田大学政治経済学部 つかけん
7
1
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史、世界史選択について。
日本のことに馴染みがあるのなら、日本史を選択した方が勉強しやすいと思います。 私自身は日本史に全く馴染みがなく、大河ドラマなども一切観たことがなかったため、0からやるのであれば世界史にしよう、と思って世界史を選択しました。日本よりもヨーロッパに馴染みがあったこともあって。 その選択に後悔はありませんが、やはり一般的には日本史の方がやりやすいだろうなと今は思います。 日本史を勉強することは、自分たちのルーツについて探ることにもなりますし、一国の歴史を辿ればなんとなくの世界の流れもわかると思います。何より、外国人と将来話す機会があった時、その国のことは教えてもらえますが自分の国のことは自分が喋らなくてはなりません。 自国の歴史や文化、伝統などを知っていることは、外国人と話すときに重要になってきます。 ただ、世界史を選択することにもメリットはあります。 特に言語について学ぶ時は、それぞれの言語の影響について考えることになると思います。そうすると世界史はその鍵になってきます。戦争、侵略、植民地としての占領、民族の移動など。 また法学についても、外国の法がどのような経緯で成り立ったのかを知っていると学びやすいと思います。日本の法は結局、外国のものを真似して作られたものだからです。イギリスなどは法の成立に独特の過程を持っています。 どちらを選択したとしても、大学に入ってからもう片方の歴史を独学で学ぶことも可能ですので、そんなに心配する必要はないかと思いますが、個人的には受験に使うという意味では日本史の方がやりやすいかなという印象です。 俯瞰して見るのが得意、大きな流れを掴むのが得意という場合は世界史でもいいと思います。 言語学、国際関係学、法学に関しては世界史の方が役立つかもしれません。 どっちつかずの回答になってしまい申し訳ありませんが、ここに述べたそれぞれの特色を鑑みた上で、ご自身でどちらのメリットを取るか秤にかけていただければと思います。
慶應義塾大学文学部 BFLY
4
2
不安
不安カテゴリの画像
世界史と日本史
 東大世界史で47点、東大日本史で43点をとった森Lです。文2は入学後文ニートと呼ばれるほど楽なので今は頑張ってください笑。本題ですが、私も地理が苦手で、歴史が得意でした。地理に関しては等高線の読み方すらわからなかったです。だから日本史っていう安直な理由だったのですが、それでよかったと確信しております。なぜなら、自分の嫌いな科目を無理して勉強しても全く頭に入ってこないからです。また、確かに地理を勉強しておけば、世界史上の地名とかがスッと入ってきますが、メリットはそれくらいです。むしろ最近は地理が難しく、高得点がほとんどおらず、分量も多いらしいです。その点、日本史は過去問を見ればわかりますが、出されているテーマが比較的一定で、それなりの読解力があれば40点以上は安定して取れます!ですから歴史が好きであれば日本史世界史一択でしょう!  最後に、頑張る受験生さんが現役で東大に合格することを先輩としてお待ちしております!
東京大学文科一類 森L
4
2
不安
不安カテゴリの画像
一般常識がないけど世界史をできるようにしたい
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 一般常識云々と言われたら私はどちらかとそれがあった方かも知れません。ですが全く興味も無ければ面白くないと思った箇所も勉強していました。 一旦、受験世界史の話をします。(1) それからあなたへの回答に移ります。(2) (1) ☆受験世界史について ①バイブル本(理解▶️暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました 意味わからない語を無理やり覚えるのはかなり厳しいです、理解してから暗記しましょう。理解とは自分の言葉で説明できるということです。 ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい (教科書や実況中継など通史) ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う (問題集) ▶️世界史とは理解のインプットをして実際に解いてみるアウトプットのひたすらの繰り返しと言えます。 アウトプットもインプットのプラスアルファの要素とも言えます。①と②は範囲を合わせてください。 (2)〈捉え方〉 ☆一般常識の事は忘れる あなた一般常識の無さを意識し過ぎています。 常識がある人をメインに求めている大学は存在しません。 受験生はただ点数を取れば良いだけです。どこから点数を取る知識を得るのか?一般常識ではありませんよね。一旦常識云々は忘れて教科書にあることが受験世界史における常識としましょう。 ☆長いお話として認識する 歴史で一般常識ないと差が出てきついなと思ったら、まあそういうおとぎ話と見方を変えてみてください。少し楽になったらいいですね。 ☆楽しむ 以下に詳細記載 〈テキスト等〉 ☆映像の世紀や歴史漫画も合わなかったとのことですが、今世界史が面白いと思えていないと思います。難しかったら楽しくないし嫌になりますよね。私の場合数学アレルギーなので嫌で仕方ないです。 世界史世界史世界史ともう名前も嫌になってきますよね。 『お話』として捉えられ、かつ楽しめるもの、それはYouTubeではないでしょうか。(映画でもいいです) 正直、映像の世紀は眠くなりますし。 受験生なのにYouTubeみていいのかよ、、 いいです、楽しんで学ぶきっかけとなれば勝ちなので。 (正確性には欠けますが、) オススメは『中田敦彦のYouTube大学』の人気シリーズ、エクストリーム世界史です。1度ご覧になって下さい。 また、予備校講師がわかりやすく授業をした動画も複数上がっているのでご参考になって下さい。 ☆もし面白いと思えたらテキストに入ってみましょう。 教科書は字ばかりでつまんないですし大変です。 でしたら図解が豊富なものを使いましょう。 実際に書店で手に取って良さそうなものをやって下さい。 (インプット) また簡単な問題集を使って問題慣れや知識漏れを防ぎます。 『スピードマスター』や『基礎問題精巧』がオススメです。 ☆世界史の流れが分かりにくい 世界史は教科書だと、A地域をやったら、次のB地域C地域、そしてまたA地域と「縦」が途切れ途切れになってしまいます。 そのために『タテから見る世界史』をオススメします。 タテから一地域を一気に見ていくため、流れを見失いにくいです。 ☆難しい語彙 くじけずにまず調べましょう。『山川世界史用語集』には各用語についてかなり細かく説明してあります。ですがかなりハードなものになりますので、参考程度に。 言葉だけで分かりにくいなら資料集やGoogleで画像を検索して、やはり図で覚えましょう。そちらの方が印象に残りやすいです。 殴り書きで回答しているためとても雑な文構造ですが、少しでも力になれば嬉しいです。 詳しいことや他に気になること、世界史でなくてもなんでも構いませんので御気軽にメッセージ下さい。 それでは肩の力を抜いて頑張りましょう✊
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
20
7
世界史
世界史カテゴリの画像