UniLink WebToAppバナー画像

速読英単語上級

クリップ(7) コメント(1)
9/23 22:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

kk

高卒 京都府 同志社大学商学部(63)志望

速読英単語上級の長文が難しくて読むのに時間がかかるので例文集で単語を覚えても問題ないですか?

回答

Dawitch

早稲田大学人間科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。 私自身、受験勉強時は速読英単語上級を使っていましたが、難易度がかなり高い単語まで網羅した単語帳のように感じられました。 kkさんが例文で覚えやすいと感じるのでしたら、その方法で問題はないと思います。 ちなみに私は、先に単語を暗記してから、文章読解を行なっていました。単語を暗記するまでは、その例文も長文も読まなかったです。主に復習の際に利用していました。 参考までに。 受験勉強頑張ってくださいね!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

kkのプロフィール画像
kk
9/23 23:05
ありがとうございました!

よく一緒に読まれている人気の回答

速読英単語上級
はじめまして。 私自身、受験勉強時は速読英単語上級を使っていましたが、難易度がかなり高い単語まで網羅した単語帳のように感じられました。 kkさんが例文で覚えやすいと感じるのでしたら、その方法で問題はないと思います。 ちなみに私は、先に単語を暗記してから、文章読解を行なっていました。単語を暗記するまでは、その例文も長文も読まなかったです。主に復習の際に利用していました。 参考までに。 受験勉強頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 Dawitch
7
1
英語
英語カテゴリの画像
速単で受験に臨むのは厳しい?
こんにちは!早稲田政経に通う現役1年の者です! 如月さんに伝えたい事は大きく分けて2つあります。 1つ目は、速単を夏以降も速読練習として利用し続けてください。 速単の長所の1つは未知語と長文の中で出会えることです。つまり、読解を通して未知語を推測する訓練を積めるというアドバンテージがこの参考書には秘められています。 2つ目は、合格に必要な確固たる語彙力をつけるにはシス単orターゲットor単語王or鉄壁のいずれか1冊を極めるべきということです。 理由は速単の長所(速読練習に最適)は言い換えると短所(暗記メインの語彙力増強には不適)でもあるからです。 特に文講の大問1で求められる語彙レベルはなかなかエグい場合が多いです。 ちなみに自分は、単語王で語彙力を、速単上級で速読と推測訓練をブラッシュアップしていきました! まとめると、語彙力増強のために速単以外の単語帳を今から入試までに極めつつ、夏明け以降から速読のために速単上級を用いることを勧めます👍 文講は科目配点が特殊ですが、まずは語彙力UP頑張ってください!!
早稲田大学政治経済学部 ふるkk
38
1
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語 上級編について
こんにちは!! 自分自身も速読英単語上級を使ってました!! あそこにのっている長文はテーマもさまざまでかなりいいと思うので自分は長文も毎日3、4題読んでいました! この読む方法は 1 まずは長文を読んで推測する語も推測してみる 2 一文ずつしっかり読んで日本語訳と照らしあわせなが ら単語も覚えていく 3 一文ずつ読めるようになったら通しで音読してスラスラ読めるようにする(口を動かすだけでもOK) 自分はこれをやってました!参考にしてください!! 何周もすればどんどん読むスピードも上がって効率よくできてくると思います!! 頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
20
0
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級編CDを使い、リスニング力を上げるには
こんにちは! 今から具体的に速読英単語上級を使ってどのように文章を音読していけばリスニング力が上がっていくかをお伝えしていきたいと思います。 ① まず本文を全文読んで内容がわかるか読む(あんまり本文がよくわかんなくてもOK) ② 単語のページにいってわからない単語にチェックをつける ③ もう一回本文のページに戻って一文一文和訳と照らしあわせながら読む。(この時に自分で訳をみてだいたい構文がとれればOK。特に書き込んだりはしなかった) ここまでは速読英単語上級のリーディングのやり方でここからがリスニング力を上げるトレーニングになります。 ④ CDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時にしっかり構文がわかって英語を英語で理解できるようにする。 ⑤ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む) このシャドーイングができたら次の長文へいくのを繰り返せばかなりリスニングの力が上がると思います!!頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
34
3
英語
英語カテゴリの画像
英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
137
13
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級
速単の良いところは長文の中で単語を覚えることにあります 初読時は時間はかかるかもしれませんが、何度も読み込み、その文が暗唱できるくらい読み込めると良いです
早稲田大学商学部
0
0
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級編
速単上級編はかなりレベルが高いです。そのため、文章に載っている単語はマストで覚えましょう。 文章に載っていない単語はそのまま覚えてもいいですが、質問の通り覚えにくいので、単語カードを1つか2つ作り、片面に単語、片面に意味を書いて、覚えていくのがいいです。 覚えた単語は抜いていき、覚えられない単語だけ、リングに通していけば、目に見えて暗記量がわかります。 速単上級編を覚えられたということは自信にも繋がるので頑張ってください。
慶應義塾大学環境情報学部 myhfs1
13
2
英語
英語カテゴリの画像
シス単と鉄壁&速単上級
こんにちは! 個人的には速単上級とパス単準一級はどちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!!鉄壁はとにかく載ってる単語が多いので類義語や派生語を強くしたいという人にはおすすめですが早慶の問題の点数に直接関係するかというと少し微妙なのでやはり速単上級とパス単準一級のどちらかまたは併用がおすすめです!! あとはこの2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
2
英語
英語カテゴリの画像
単語王か速単上級編か
DUOも単語王もレベルは同程度です。 シス単、単語王、DUO、ターゲットなどの単語帳を終えた後に速単上級編にいくのが普通だと思います。 単語王とDUOは同程度なので、その後に単語帳をやることは勧めません。 速単上級編は早慶志望なら多くの人がやる単語帳です。 速単上級編レベルの単語帳をやると早慶の長文で苦労することはほとんどなくなると思います。 この単語帳レベルで出てきてない単語は難語なので、類推するか、飛ばして読むしかないです。 是非頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
16
0
英語
英語カテゴリの画像
音読に速単上級は適切か?
こんばんは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 質問者さんの英語力がどれくらいなのかにもよりますが、速単上級の長文は、最難関大学の長文が出典になっていて、かなり難しいです。なので、音読・シャドーイングに慣れていないならば、速単必修編から始めることをオススメします。自分に合うレベルから始めて、徐々にレベルを上げていきましょう。 音読は、前から読み進めると同時に長文の文構造と和訳が浮かぶまでやりましょう! 以上になります。少しでも参考になれば嬉しいです。 頑張ってください!応援しています!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
16
0
英語
英語カテゴリの画像