模試の成績が悪すぎて立ち直れない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽ。
模試の成績が悪くて立ち直れません。勉強に対するモチベーションが下がってしまいました。
英語が本当に苦手で今まで毎日単語や熟語をコツコツ覚えてきたつもりだったのですが、うまく点数に繋がらず、「このまま同じ勉強をしていていいのか」「今までの勉強法は間違っていたんじゃないのか」となって英語の勉強をあまりしなくなってしまいました。英語はそんなにすぐ結果が出るものではないのですかね…
回答
林太
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試が悪いとヘコみますよね…ちゃんと勉強してたつもりなのに逆に成績下がっちゃったりして、クヨクヨ悩んでました…
人それぞれっちゃ人それぞれなんですけど、自分が思ってるより新しい知識を覚えて使いこなす(例えば英語なら長文の中で単語帳でやった単語の意味がすぐわかる、みたいな)ことって難しいんです。英語だったら(かなり極端な例ですが)単語がうろ覚えだったために試験中に「この単語なんだっけ…?」ってなって集中出来なくなったりする、みたいなことが容易に起こりえます。だから勉強してから結果になるまで時間がかかるって言われるんです。
でも、単語や熟語をコツコツやるのは英語が得意になるためには必要不可欠ですし、覚えた分だけ長文が読みやすくなることは間違いないです。なので結果はいずれ必ず出ます。続けることに価値があると思うので、毎日続けてみてください!
英語はたしかに伸びるのに時間がかかる科目だと思うんですけど、できるだけ速く成績を伸ばしたいなら単語帳の例文でも何でも英文の意味・文法の構造を理解しながら音読することが大事だと思います。応援してます!
コメント(1)
ぽ!
今の私の状況ドンピシャでびっくりしました。諦めずにもう一度続けてみようと思います。音読が意外に大事なのですね。アドバイスありがとうございます!