助けてください!模試の結果で英語が200点満点中95点しかありませんでした…
クリップ(8) コメント(0)
3/1 10:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みどりくん
高2 兵庫県 神戸大学医学部(61)志望
私は本当に英語が苦手です…覚えるだけの英語が…文字の羅列で似てる単語が多くて頭が混乱します。数学とかは根本を理解すればまだ何とかなっていますが、英語は根本とかいうより言語なのでふわふわしていて掴みにくいです😅先輩方はこのふわふわをどうやって勉強しましたか?やっぱり覚えるだけじゃなくて演習をした方がいいのでしょうか…でも単語や熟語を覚えても数学みたいに簡単に演習問題を見つけられるのでしょうか。模試の演習をした方がいいのでしょうか…苦手だった先輩方、どうやって英語の勉強のモチベを上げましたか?最後まで見てくれただけでも開いてくれただけでも嬉しいです😭たくさんの先輩方からの意見を待ってます❣️
回答
なおさん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者さんの感覚は間違っていないどころか、正しいつまずきです。
英語はそもそも言語です。
そこが欠落した参考書や指導が多いのが現状ですが、、
英語のモチベですがなんでも良いと思います笑
ちなみに僕は海外院に行きたかったのでそこがモチベでした。
旅行とかなんでも良いと思います!
さて、勉強についてですが、結論【慣れ】です。
私も今では特に不自由なく英語を使えますが、当時は質問者さんより点数が酷かったです‥
思うに、質問者さんの場合は文法に原因があるかと思います。
ラテン語系独特の文法ですね。そのため、文法がっちりやってみてください。かなり変わります。
ちなみに、英語に丸暗記一切不要です!
言語なんで!
演習ですが、4択文法問題は推奨しません。
やるなら、並び替えですね。
あとは、文法書の英文を自分で書いてみたりすると、文法の組み立てがスムーズになります。
とにかく英語に触れることがオススメです。
なおさん
慶應義塾大学法学部
95
ファン
11.7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
パートナーさん受け付けてます!!一緒に頑張りましょう!! 早慶を受けました。行かなかった受験以外落ちてないです。 英語と日本史オタクです。慶應の入試が得意です。 強豪校で野球ずっとやってました。スポーツ推薦で行く気だったので5文型も知らない状態で高3の9月から受験勉強を始める(偏差値40)非効率な勉強により撃沈。 心機一転、浪人しました。かと言って真面目に何時間も勉強することなく1日6時間程。海外ドラマにハマってました笑笑 それでも勉強嫌いから効率を求めまくり、脳の仕組み等や、記憶テクニックを使い、第一志望に合格。現在に至ります。 浪人時の成績は(河合記述偏差値)ave. 日本史 78 英語 76 国語 72 小論文 早慶オープン4位 旧帝の模試複数でもA判定いただきました!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。