計算力 どうすれば
クリップ(3) コメント(2)
12/6 19:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いみじきほね
高3 千葉県 東北大学理学部(63)志望
こんにちは、もう12月なのにしょーもない質問でごめんなさい。
主に定積分の計算で、めちゃくちゃ計算ミスしてしまいます。それこそ数学どころかただの四則演算や代入で引っかかってます。加えて符号ミスとかもよく起こしてしまうので、1行ずつ確認しながらなど色々試してますが、全然直らないです。あとで見返すと「は?」と声が出るほど目を疑うような計算ばかりしてます。泣きそうです。
対策と心構え(?)などを教えてほしいです
回答
yuya
東京工業大学物質理工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは〜!
東京工業大学生の者です!
普段は大手模試の採点とかをよくやるんだけど、計算ミスはみーんなしてますよ!一回模試の配点欄とか見てみると良いんだけど、積分の問題は積分の式を立てるところまでで大きく点数が取れるし、積分のやり方さえあってれば計算が多少違っても泣くほど気にしない!!(答えだけ書く大学はちゃんと見直さないとダメだけどね…)
不定積分の計算は出来ているのかな?
そこを完璧にすることを一番にやろう🙆♂️
代入とか符号ミスも先に「式を見やすい形にすること」を意識するとだいぶ減ると思います。計算するときは「どの形にしたらミスが減るかな…」っていう感じで色々考えながら焦らずやっていこうね。
めんどくさがって途中式を省かないことだけ気をつけていれば、極論言うと全部の大問の答えが間違ってても合格はあるよ笑
コメント(2)
いみじきほね
12/7 7:14
ありがとうございます😊
不定積分は大丈夫なので、自分の首を絞めないように工夫していきたいと思います、とりあえず今日の定期テストは落ち着いてやってきます!
yuya
12/7 12:52
テスト頑張れ〜🙌
ゆっくり落ち着いて解けば絶対出来るよ!!
いい報告待ってますd( 'Д' d)