UniLink WebToAppバナー画像

長文

クリップ(8) コメント(1)
9/25 3:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ダムダム

高2 神奈川県 早稲田大学志望

高2です。僕は毎日夜に一題長文をやっているのですが、シスタンを完璧にしていても、長文に1つ以上は絶対にわからない単語が出てきます。なので長文が読めません。 先輩方はどうなさってましたか?

回答

回答者のプロフィール画像

bethanywillams

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
類推の訓練が必要だね。つまり、知らない単語を文脈から推測すること。 回答者もターゲット1900は完璧にしたけれど、まだまだ知らない単語はあった。単語を無限に覚えるのは不可能に近いし、類推できるようになったほうが賢いね。 あと、単語を太字だけ覚えるのではなく、その横に書いてあるサブの今まで目を通して、それ含めて総合的にふわっとした概念で単語を覚えるといいかも。 あと、例えばprepareという単語のpreって「前の〜」とかって意味あるじゃん。そういう接頭辞?(名前忘れた笑)を覚えるのも手。ググったら出てくる。 受験生は単語を覚えるのも勿論重要だがそれと同じくらい類推できるようにならないと知らない文章に柔軟に対応できないから、ぜひ訓練してね。 知らない単語出てきたら丸でくくったりして記しつけといて、文脈からなんとなく意味を予想して答え合せのときに確認するだけでいいよ。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ダムダム
9/25 7:36
回答ありがとうございます! 類推の訓令やってみます!

よく一緒に読まれている人気の回答

長文
類推の訓練が必要だね。つまり、知らない単語を文脈から推測すること。 回答者もターゲット1900は完璧にしたけれど、まだまだ知らない単語はあった。単語を無限に覚えるのは不可能に近いし、類推できるようになったほうが賢いね。 あと、単語を太字だけ覚えるのではなく、その横に書いてあるサブの今まで目を通して、それ含めて総合的にふわっとした概念で単語を覚えるといいかも。 あと、例えばprepareという単語のpreって「前の〜」とかって意味あるじゃん。そういう接頭辞?(名前忘れた笑)を覚えるのも手。ググったら出てくる。 受験生は単語を覚えるのも勿論重要だがそれと同じくらい類推できるようにならないと知らない文章に柔軟に対応できないから、ぜひ訓練してね。 知らない単語出てきたら丸でくくったりして記しつけといて、文脈からなんとなく意味を予想して答え合せのときに確認するだけでいいよ。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
8
0
英語
英語カテゴリの画像
文脈に合う単語の訳がわからない 
言っていることが多少捉えにくいですのでご注意下さい。あととても長いです… 難しい文章になると単語帳に載ってる言い方から離れた翻訳になることはよくあります。 自分が受験期にしていたことは、概念を意識することでした。単語の概念を意識すると型にはまることもなく文章を多様に訳せるようになります。 では、概念を意識するとはどういうことか。それは、類語を意識することだと思ってください。例えばですが、preventという単語の意味に関して、概念の範疇内で違った言い方(訳し方)をできる限り多く頭に浮かべてください。(限界まで浮かべたら下へ) どうでしょうか。恐らく浮かんだ数が多ければ多い人ほど柔軟な翻訳能力が備わっていると思います。 「防ぐ」「阻む」「抑え込む」「押しとどめる」「差し止める」「封じる」「禁じる」「庇う」「助ける」「おかげで〜回避できる」…など、単語帳に載っていない沢山の異なる言い方があると思います。意味の類語から類語へとどんどん連想していくだけで適切な訳が見つかってきます。 「助ける」や「おかげで〜回避できる」などに疑問を持った方も居ると思いますが、例えば、 He prevented me from repeating a year.という文では「彼が留年から私を救ってくれた。彼のおかげで留年しないで済んだ。」などという風に訳したほうが自然です。「彼は私を留年から防いだ。」という様な訳だと意味は通じるけれど翻訳の仕方が下手ですよね。これが臨機応変にその場に合った翻訳ができるということを指すのです。 難しい言い方をしますが、概念とは同類のものから共通部分をぬき出して得た表象であり、類語はその共通部分を帯びた言葉に当たります。場面に応じた翻訳の仕方が上手い人は、単語帳に載っている言い方だけでなく単語の意味を概念で捉えた上でその類語力に力があるのではないでしょうか。(伝わりにくかったらすみません) また、単語推測に関しては長文のトピックを掴んだ上で文章の流れや文脈、書き手の意思を汲み取って考えてみると知らない単語の意味が推測できますよ。 例えば、形容詞 jubilant を例に文を作ります。 She has jubilant eyes for a perfect score in math. この場合、 文脈を見るべきですよね。jubilant という単語は良い意味なのか悪い意味なのかどちらなのでしょうか。それは、for以下を見れば a perfect score から jubilant が良い意味だということがわかりますよね。 「彼女は数学で100点満点を取って嬉しそうな目をしている。」 実際はこのように簡単にはいきませんが、長文の途中で未知の単語が出てきても前後の文脈が理解できれば多少は意味が推測できるはずです。(動詞や形容詞なら意味的にマイナスかプラスかなど) 以上の二点(類語連想、文脈理解)を踏まえて、実践してみましょう。 下記の英文はある料理本に載っている注釈の一部を抜粋したものです。 If your recipe is for a dessert, soup, or other item recommended as a side course, please nail down your submission includes suggestions for main dishes that it would complement. 上手く翻訳できるでしょうか。 ポイントは4つあります。 ①nail down ②submission ③suggestions ④complement submissionとは「提案、提出、投稿」などの意味ですがここではレシピに関する話をしているので、料理そのものを指しますよね。 suggestionsは「示唆」や「暗示」を表しますがこの場合、名詞で訳さず動詞的に「しそう、できそう」と訳した方が適切な翻訳になりますよね。 complementは「を完全にする」などの意味ですがそれだと意味的に通らないので、類語を連想して文脈に当てはめると「を引き立たせる、を映えさせる」とすることができますよね。 最後に、nail downですがこれは以上の3点を理解した後に意味が見えてきます。「〜するようにする」の意味ですが、pleaseやsubmission以降の文からわかるはずです。 従って、和訳は 「お作りになるレシピがデザートやスープなどのサイドメニューでしたらメイン料理を上手く引き立たせられるようご確認下さい。」 となります。 結論何が言いたいかというと、適切な訳を思いつくようにするには類語を連想することが手っ取り早いということです。単語推測に関しては国語的な力も必要ですが(文脈や筆者の言いたいことに対する理解)、鍛錬すれば「あ、今こんなこと言ってるんだな」って勝手に分かってきます。頑張ってください。
早稲田大学商学部 すいくん
31
6
英語
英語カテゴリの画像
分からない単語の類推とは何か!
慶應の経済学部の者です。 英語は受験生時代かなり頑張ったので、回答させていただきます。 名詞を類推するのか、動詞を類推するのか、類推しうるものはたくさんありますが、正直名詞は知らなきゃ終わりな一面もあるので、広く応用でき、文の理解や、他の単語の類推にも役立つ動詞の類推について話したいと思います。 例えば give 物 to 人 という文型はご存知ですよね? このように 動詞(以後Vと書きます) A to B というような文型を取る動詞はいくつ思いつきますか? ノートに書き出してみてください。 それでは問題です。 次の文を訳してみてください。 No special treatment was accorded to both countries. どうですか?訳せますか? まず受動態だと文が訳しにくそうなので、能動態に直してみたいと思います。 主語は何か特定できないためここでは便宜上Sとすると S accoded no special treatment to both countries. となりますね。 何か見えてきませんか? そうです、文型がgive A to Bの形をしているのです。 つまり、ここでのaccordの意味はgiveに近いものなのでは?と推測出来ます。 (実際accordには与えるという意味があります。) このように、英語では同じ文型を取る動詞が同じような意味を取ることが往々にあります。 だから類推力を高めるには、自分の力で似た形を取る動詞をグルーピングしてまとめるのです。 すると、知らない単語や、見たことはあるけど意味が取れない単語の推測がうまくいく機会が増えていくと思います。 問題は質問者様が高校三年生であること。あまり英語ばかりに構ってる時間はありません。 だから夏休みが終わるまでは一週間に2〜3時間ほど時間をとって動詞のグルーピングに励み、秋以降はそれを復習するというスタンスで勉強するというのはいかがでしょうか? 難関校になればなるほど、この類推力を試してくる傾向にあります。 こんな方法じゃ大変そうで無理だと思うなら、諦めて単語帳を詰め込んで覚えましょう。単語を覚えていれば類推する必要なんて無いのですから。 長々と書いてしまいましたが、僕から示せる指針はこんな感じです。 是非頑張って慶應に合格してきてください! 応援しています!
慶應義塾大学経済学部 kp
41
0
英語
英語カテゴリの画像
早慶の英語の単語がほとんど知ってる状態になるには
レベル感、心境合わせて以下の感じでした。 レベル感: 単語帳、熟語帳のどちらも完璧にすれば長文で困ることはない。東大レベルと言われる単語も積極的に覚えていて、たまにその知識が生かされることもあった。 正直この単語帳やれば全部早慶無双できるという感じでではなかったが、語幹が似ている単語を学ぶことで知らない単語でもある程度意味を推測することができた。 心境: これくらい単語帳でわからないところは潰したのだから、もし知らない単語出てきたら、それは文脈で理解する、としていました。もちろん、解答をチェックした後は、自分の単語帳に追加して覚えます。
慶應義塾大学商学部 water_10
5
2
英語
英語カテゴリの画像
長文に出てきた単語について
知らない単語の中で重要そう、再び違う長文で出てきそうなものは赤ペンでメモし寝る前に赤シートで確認していました。そして、違い長文で出てきた時に「あ、これ知ってる」となります。 暗記方法は人それぞれなのでとやかく言いませんが、質問者さんの「時間がない」「意味がないように感じる」というのはあまり好ましくないです。というのも自分が言ったように寝る前にたった5分でも確認するだけでいいんです。それで、少しでも覚えられてたらこっちのラッキーと思えば良いです。これだけでもかなり意味があることだと思います。また、長文を毎日解くとのことですが、そんなにたくさん解いたとしても出てきた単語すら覚えられていないようではほとんど習熟が期待できないように思えます。この時期は焦る必要はないです。量より質の、初心に帰った勉強を心がけて見てはどうでしょうか。
早稲田大学政治経済学部 さがみ
2
0
英語
英語カテゴリの画像
英文を意味の通った日本語に訳すことができない
勉強お疲れ様です。 単語を知っていて、文法も理解しているのに意味不明な日本語訳を作ってしまうと原因としては、現代文が苦手ということが考えられます。そもそも日本語の意味がよく分かっておらず、英語から訳してみたところで、自分でかみ砕けないのかなと。 もしそうであれば、英単語を少しわかりやすい日本語に変えることをお勧めします。このやり方は私が受験生の時に、塾の先生から教わりました。簡単な例を出すと、例えば「画一的な雰囲気のある」というより、「同じような雰囲気のある」と訳したほうが、ちゃんと理解できている感じがありませんか?単語帳に載っている日本語訳ってどうしても固いというか、漢語調なことが多いので、自分なりに変形してみるのも効果的だと思います。また、もし結構な英語力があるなら、英英辞典を利用してみるのも一つの手です!割と易しめの英語で構成されていることが多い(難しい単語を使って説明すると、それもまた調べなくてはいけない)ので、英語力もつき一石二鳥かもしれません! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 penguin
14
7
英語
英語カテゴリの画像
英単語はどこまでしっかりやるべきなのか
私は最も重要な意味だけ覚えて周回回数を増やすことに拘ってやってました。 単語熟語文法を覚えたら解釈をやることになります。そこで徹底的に構文把握能力を鍛えるとどの単語も品詞が何か見抜けるようになります。 この単語の意味広げるだったけどここでは目的語ないから自動詞じゃないと説明つかないなってなったら広がると解釈すればいいし、直後に関係詞来ててどう考えても名詞だなって思ったら広がりって解釈すれば良いので広げるだけ覚えてても対応できます。下線訳で広がりだと自然な日本語にならないなって思ったら普及だとか拡散だとか自然な日本語になるように同じニュアンスの言葉を当てはめれば対応出来ます。 ただし多義語は注意が必要です。dietを見て食べ物しか出てこないと議会という意味で出てきた時に対応出来なくなります。 明らかにイメージが異なる意味が複数ある場合はセットで覚えてください!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
41
7
英語
英語カテゴリの画像
慶応文 難しい単語どこまで身につけるべきか
ね。ん。さん どこまで英単語を覚えればいいのか、についてですね。 結論から言うと、鉄壁+英検1級のパス単で大丈夫だと思います。これ以上に難しい単語が出てきても、周りもみんなできていないので大丈夫です。むしろ、構文がきちんと取れているかの方が大切だと思います。 英語の長文読解を解く上で単語力を養うことは当然大切なことです。しかし、それはどれだけ単語を知っているかであり、一つの単語でどれだけの訳を知っているかではありません。一つの単語のイメージを思い浮かべればそれで読めるはずです。 慶應文であれば、和訳や英訳が出てくると思いますので、むしろ現代文などの勉強をしていく上で、頭の中にあるものを言語化できることが大切です。 例えば、英語で書かれていることを日本語に訳すときに、どういった言葉を選ぶのかで点数が変わってきます。 まだまだ時間はあると思うので、単語は今のうちにやっておくことをお勧めします!
慶應義塾大学法学部 ドラゴンちゃん
9
4
英語
英語カテゴリの画像
単語王を完璧に覚えても...。
当然、単語帳をいくらやっても受験の問題には知らない単語は出てきます。ましてや早稲田の問題ならなおさらです。 単語王1冊だけでは少し弱いかもしれないので速読英単語の上級などもう1冊やったほうがよいでしょう。 その上で知らない単語が出てきた時の類推をする練習をしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
10
0
英語
英語カテゴリの画像
古文単語が覚えられない
こんにちは。 古典に限ったことではありませんが、私は英語も国語も例文丸ごと覚えました。単語をパッとみただけでは思い出せなくてもそういえばこの単語使った例文あったな、、とか和訳こんなんだったな、、などとその単語一つにつきさまざまな引き出しから意味を思い出せるようにしておくのが私個人的にはど忘れしにくい暗記方法だと思います。例文ごと覚えてしまえば文法も覚えられますしね。 あとは音読をするのも手です。視覚だけではなく聴覚など他の五感も使うことでより身につくと思います。ラストスパート頑張ってください!!
北海道大学医学部 shi_83
13
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像