東京理科大の英語対策
クリップ(5) コメント(0)
7/18 1:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マイコー
高3 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
東京理科大基礎工学部志望の高3なんですが、東京理科大の英語の過去問を見たら、長文が本文だけで無く問題文も全て英語でした。東京理科大の英語対策として問題文まで英語の英語長文の問題集でお勧めは何がありますか?また、試しに最難関大の過去問を見てみても問題文まで英語ではありませんでした。東京理科大だけが問題文まで英語何ですか?
回答
takumi
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そうゆう問題文はよくありますけど、だいたい毎年似た文じゃないですか?まず、英語で書かれた設問を理解できないなら問題の長文が理解できるとは思いません。設問が英語であることに驚くことはあっても数年分の過去問をとけば慣れると思いますからそこを考える必要性はないです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。