朝勉強を定着させるには
クリップ(15) コメント(0)
6/4 7:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いくみ
高3 大分県 大分大学志望
夜10時に寝て、朝4時に起きるというリズムにしたいのですが、朝起きても二度寝してしまいます。どうすれば、朝、しっかり起きることができますか?やっぱり気持ちですかね、、
回答
しみしみ
北海道大学水産学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。朝勉強についての質問ですね。
どれくらい睡眠時間が必要かというのは、人によって違いがあります。
なので、もし早起きできなくてもあまり自分を責めすぎないでくださいね。
一般的にはたとえ勉強が忙しくても6〜8時間は寝た方が良いとされます。記憶の定着や体力の回復のためです。
朝型を定着させたいなら、6〜8時間の睡眠時間は守った上でいろいろな時間を試してみて自分に合う睡眠サイクルを見つけて欲しいです。
私の場合は、23時〜24時の間に寝て6時に起きる というサイクルをとっていました。
いっそ二度寝してしまうという手もあります。
起きてすぐ というわけではなく、例えば起きて1時間半勉強したら30分間寝て、朝食を摂る。と決めてしまう方法です。
「これだけ勉強したら寝れる」というのをモチベーションに早起きする作戦です。「脳を騙す」というやつですね。
以上となります。朝勉強については私が過去に回答した『朝の勉強について』というものもあるので参考になればと思います。
しみしみ
北海道大学水産学部
38
ファン
16.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北海道大学水産学部です。現役合格です。 生物・世界史選択の理系でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。