UniLink WebToAppバナー画像

経営学部に興味ありますが理系です。

クリップ(5) コメント(0)
5/29 0:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

高2 滋賀県 神戸大学志望

タイトルの通り私は理系ですが 経営学部に興味があります。 ネットでは基本文系だが理系でもいけるって書いてあったので 安心して 理系を選択したのですが 2年生つまり文理選択後 先生に一度相談したところ驚かれました。 どっちが正しいんでしょうか? あまりその日は時間がなくてしっかり相談できなかったのですが 理系では経営学部へはいけないんでしょうか? モヤモヤします

回答

回答者のプロフィール画像

min

名古屋大学農学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
進路が固まっていながら理系を選ばれたということは、理系科目が得意ということでしょうか?数学が得意なのであれば、大きな武器になると思います。 同じ学年で理系から経済系の学部に進んだ人はそれなりにいました。ただ私大が多かった印象があります。理系から経済系を受験するメリットは、やはり数学をしっかり学んでいる点です。 ただしデメリットとして、(おそらく)受験科目ではない理科に多くの時間を割かなくてはならないという点があります。あとは、英語は文理関係なく学ぶことになると思いますが、場合によっては周りの理系よりも国語を自分で勉強しなければならないかもしれない点ですかね。 理系から進学自体は可能ですよ。受験期直前に、授業が科目ごとになったりすると多少面倒な程度です。現時点で進みたい道が定まっているのは、モチベーションを保つためにもとても良いことだと思いますので、ぜひ頑張ってくださいね。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

経営学部に興味ありますが理系です。
進路が固まっていながら理系を選ばれたということは、理系科目が得意ということでしょうか?数学が得意なのであれば、大きな武器になると思います。 同じ学年で理系から経済系の学部に進んだ人はそれなりにいました。ただ私大が多かった印象があります。理系から経済系を受験するメリットは、やはり数学をしっかり学んでいる点です。 ただしデメリットとして、(おそらく)受験科目ではない理科に多くの時間を割かなくてはならないという点があります。あとは、英語は文理関係なく学ぶことになると思いますが、場合によっては周りの理系よりも国語を自分で勉強しなければならないかもしれない点ですかね。 理系から進学自体は可能ですよ。受験期直前に、授業が科目ごとになったりすると多少面倒な程度です。現時点で進みたい道が定まっているのは、モチベーションを保つためにもとても良いことだと思いますので、ぜひ頑張ってくださいね。
名古屋大学農学部 min
5
2
政治経済
政治経済カテゴリの画像
理系で文系学科を受けたい、数3を取るべきか
こんにちは!現大阪大学経済学部生から回答させて頂きたいと思います。  まず前提として、回答は私個人の意見なので参考程度にお願いします。  数学3を取るか否かについては理系学部を受験するか文系学部受験するか次第にはなると思います。私自身は文系ですが、自分の高校でも理系コースに進みながら、数学3を使わず、文系や看護系に進んだ人も多かった印象です。  次に基礎工と外国語or経済どちらが受かる確率が高いかという話になりますが、個々の適性にもよるので一般的なことは言えませんが、質問者さんの数学3に抱える不安を鑑みると文系受験の方が良いかなとは感じます。  自分は文系なので、詳しくは知りませんが阪大理系は数学3、理科の発展など高いレベルを求められると思います。数学3を学習することで他の科目にかける時間が大きく減るような形ではなかなか理系受験は厳しいかもしれません。  次に倫理政経の独学の話ですが、独学自体は十分可能だと思います。自分の知り合いも文転する兼ね合いで世界史を東進の講座で独学した人がいて、その人はセンター試験世界史9割ぐらいとっていた記憶があります。社会科目は独学しやすいと思うので東進なりスタサプなりで出来るなら全然大丈夫だと思います。ただし、独学は強い意志がないと進まない印象があるので、軽い気持ちで決断するのは良くないと思います。  後個人的な意見ですが経済学部は共通テスト発展理科2つでも受けることができますが、正直2次試験で理科使わないなら社会2つで受けた方がいいと思います。  最後に大阪大学に入る1番の近道になりますが、まぁ入りやすい学部になると外国語学部(マイナー学科)にはなるかとは思います。  外国語学部は配点の関係上求められる共通テストの割合は比較的低いので共通テスト失敗した人でも出願しやすい点や、2次試験の英語の配点が高く、文系の受験生が苦手する数学が出来が良くなくても合格しやすい点などのメリットはあります。ただし、2次試験の英語はかなり難しいので英語が苦手な人は当然厳しいのと、入った後の勉強がある程度、言語や国際文化などに興味を持てる人でないとつまらないとは思います。  経済学部は外国語学部よりは共通テストの割合は求められるますが、A配点(共通:2次=9:1)、B配点(共通:2次=1:9)、C配点(共通:2次=1:1)という面白いシステムもあるので共通テストダメでも2次試験が取れるなら合格出来たりします。  余談ですがプログラミングに興味があるという話ですが、私は経済学部で統計学、データ分析などを専攻し、プログラミングの勉強をしています。基礎工学部がするプログラミングとは違うかも知れませんが、データ分析などのプログラミングは経済学部でも出来るとは思います。   最後に決めるのは質問者さん次第にはなると思いますが一意見として参考にしてもらえればと思います。学校や塾の先生、両親などできるだけ多くの人の意見を募るべきだとは思います。進路についてはじっくり悩んでもいいと思いますが、文転するか否かという決断はできるだけ早くした方がいいと思います。大阪大学に合格できるように勉強頑張ってください。
大阪大学経済学部 K−pon
7
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国語が得意な理系はやはり受験では不利ですか
初めまして!大阪大学経済学部に所属するものです。 国語が得意で数学に苦手意識がある理系、ということですが、進路選択悩ましいところですよね。僕も理系を選んだあと数2の難しさについていけず、「文系にしておけばよかった……」と思ったことがありました。結果理学部や工学部には行かず、経済学部を選んだんですが……。 1つだけ確実に言えること、それは「理系で国語が得意」は相当な強みです。センター国語で安定して8割以上とれると、理系であればセンターを強みにできるタイプになれると思います。 そして、入試形態もいろいろあります。僕が通っている阪大経済は、センターは理系(社会理科から3科目、みたいな形なので文系も可)、二次は国数英(数学は2Bまで)という形でしたし、人間科学部もそうです。他にも神戸の経済、他にも横国、大阪市立とかにも同じような受験科目で受けられる学部があったはずです。 このように学部にこだわらなければ「国語が得意な理系」という強みを生かせる大学・学部はたくさんあります。流石に工学部や理学部でそういう形態はあまり多くないと思いますが……(というか知らないです)。 自分の勉強したい学部の入試形態に合わせて勉強するか、自分の強みに大学を合わせるか、それも考えどころです。いっぱい悩んで見てください!応援してます!
大阪大学経済学部 mjymj1229
15
1
不安
不安カテゴリの画像
理系は得意じゃないと入ってはいけないのか
こんにちは。 得意不得意はそんなに関係ないと思いますよ。好きこそものの上手なれ、です!理系的思考だなんて理系に進んだ人は大して考えていないですし、きっと勉強中に身についてくるものだと思います。むしろ、文系科目が得意だから、と文系を選び、興味も持てない講義を大学で受け、やりたい仕事に就けないほうが悲劇ですよ!今のことよりも、将来の理想の自分になるためには?と逆算して考えてみましょう。 かくいう私も文理選択時に文系を勧められましたが、研究者になりたかったので理系を選びました。理系の人は逆に文系科目が苦手な人が多かったのでアドバンテージになった覚えがあります。進みたいほうに進んだ人がどのくらいいるのかは分かりませんが、「君にはこれが合っているから」と何も考えずに先生に言われるがまま進んだ人は大学に来てやりたいことがなくてむしろ困ってましたね。 生物選択だったので物理はごめんなさいなのですが、手っ取り早く偏差値を上げたいなら模試や定期テストの結果から自分の苦手を把握して、基礎から洗い直してみましょう。伸び代はすべて苦手な場所にあります。苦手な場所って単なる食わず嫌いみたいな部分も多いので、案外とちょっと勉強すればすぐに得意に変わったりしますよ!数学ですと、自分が解けるか溶けないかのギリギリラインの問題を数多く解いてみましょう。良い問題を解くのも大事ですが、数学は数をこなすことで成長する面も大いにあります。 pocoさんが自分に後悔のない選択ができることを願っています。勉強頑張って下さいね!
名古屋大学農学部 Lili
10
1
不安
不安カテゴリの画像
理系なのに理系学部に興味が持てない
得意科目で文理を選択するのはあまりよろしくないと思います。 大学はゴールではありませんよ。その先があります。大学で学んだ専門知識を生かして、就職先を考え、働いていかなければなりません。 得意科目が多い理系に進んだ方が、大学は楽に入れるかもしれません。しかし、大学卒業後、もっと先のことを考えると、他の考え方も生まれてくるかもしれません。 もちろん、得意科目で文理や大学を選び、その後、やりたいことを見つける人もいますが、やりたいことが見つからず途方に暮れてしまう人もいます。 最終的には自分でよく考えて、保護者の方や担任の先生のアドバイスも受けながら選択してみてください。
名古屋大学教育学部 バナナ
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
理系で経済学を学ぶことが可能なのか
以前他の方に似たような回答をしたのですが、農学部には農業経済学という分野があります。 もちろん経済学についての基本を学ぶことは可能ですが、その名の通り最終的に学ぶのは、気候変動と農作物の価格の関係性や農業の経営体系などほとんどが農業に関する経済です。 他の学部のことは詳しくは分かりませんが、理系における経済学があるとすればその学部特有の分野に特化した経済学になると思います。 ですので、幅広く経済について学びたいのであれば、経済学部を目指すのが良いのではないでしょうか。文系学部の中でも数学が重要になってくる学部ですし、実際に理系から経済学部に進学した人も何人か友人にいました。 ひとまずはさまざまな学部の経済系の研究室などのホームページを参考に、自分がどのような経済学を学びたいのかを具体的にイメージしてみることが良いのではないでしょうか。
名古屋大学農学部 min
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
理系が文系を志望するのはどうなのか
完全に経済学部に行きたいのであれば学校とも相談してきちんと文系科目の授業を取り直し、勉強すればまだ間に合うと思います。 ですが、私立の併願校を経済にする、とか、後期を経済で出す、とかでしたら、数学重視の学部ですので、むしろ理系の方が有利になります。国立だと一橋後期、私立だと慶応の数学受験はかなり入りやすいです
名古屋大学医学部 たぬぽん
2
1
不安
不安カテゴリの画像
大学で学びたいことがたくさんある
一般教養の授業で学ぶことは容易にできますし、もしその気があればある程度までは専門の科目を取ることも可能です。 もちろん、勉強次第では大学院での理転は可能だと思います。経済学部だと数学をバリバリ使う学部なので、他の文系学部よりは理系の勉強もしやすいと思います。 しかし、もちろんある程度齧ることはできるといえ、さすがに完全に掌握するのは無理です。どうしても大学は研究施設ですし、いずれ研究がメインになってしまうからです。 なので、1、2回生の間に色んな学問に手を出してみて、その後、本当に自分が一番研究したいことが見つかるといいなあと思いました。 でも、とにかく、今は勉強!笑 頑張ってください!!
京都大学教育学部 はやしん
7
0
不安
不安カテゴリの画像
文転すべきか、理系のままでいるか
大阪大学、京都大学など理系で経済学部に入れる大学は多いです。ですので必ずしも文系じゃないと経営学を学べないということはありません。自分が得意な方に決めればいいと思います。
京都大学医学部 鴨医
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
理系の学部はどんなものがあるのか
こんにちは。今回はわたしがよく知っている二学部について紹介します。東大基準なので悪しからず。 理学部 実験。生物学科は解剖実験。地学系学科は実習で実際に地質を学んだりします。授業では物理や化学など、高校で習うものよりずっと深いところを勉強します。 そして意外に思われるのですが、ほとんどの学科でプログラミングを学びます。 工学部 プログラミング。理論系は情報処理、解析などを学びます。機械系は実際に回路を組んだり、いろんな機械を作る実習などをしています。宇宙工学、化学工学など多彩な分野に分かれていて、東大では建築学科も工学部に含まれています。工学では応力などの「(機械等の)設計に関わる物理」を学んでいる印象です。 理学部も工学部も、統計を学びます。情報を処理する上ではとても重要で、社会に出てからも確実に役に立つと思います。 また、プログラミングをやっておけば就職に強いとも聞きます。在宅ワークの選択肢も広がります。 東大なら、大学に入って講義を受けてみてから興味のあるところに進めば良いですよ!と言えるのですが……高校生のうちから不可逆的な選択を迫られると悩みますよね…。
東京大学理科一類 ふね
11
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像