早稲田試験場の特徴や雰囲気
クリップ(2) コメント(1)
2/1 0:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
wjrma_r
高3 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田試験場の7号館、8号館、14号館について特徴など
何か情報があれば教えてください!
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
7号館
学部棟ではありません。事務所や、早稲田生のフリースペースみたいなものがあるところです!建物自体新しくはありません。トイレは綺麗🔥
8号館
法学部の棟です!中々綺麗ですよ!結構デカくてそこそこ広いです。
14号館
わが社学の棟です!!割と綺麗で広いです!僕は社学ということもあって結構好きです!
簡単に説明しましたがどこも別に悪くないと思います!ちなみにトイレはどこもウォシュレット付きなはずです!
コメント(1)
wjrma_r
2/2 0:03
ありがとうございます🙇♂️