UniLink WebToAppバナー画像

偏差値52 vs 早稲田

クリップ(49) コメント(2)
7/23 14:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

hiromi0512

高3 埼玉県 早稲田大学志望

七月の終わりの時点で偏差値52( 文系 )のひとが、 残りの数ヶ月で早稲田に受かると思いますか? 周りは、絶対に無理。現実を見ろ。 と強く言います。 正直、どうお思いになりますか?? よろしくお願いします。😃

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受かる可能性はあります。受験に絶対なんてものは存在しないので絶対受からないとも絶対受かるとも言えません。 周りの奴らは好き勝手に心無い言葉を言ってきますが気にしないでください。質問者さんは周りの人に無理だと言われたら早稲田を諦めるんですか?その程度の気持ちなら受験はしない方がやいです。受験ていうのはそういうものだと思います。 もう一回気持ちを入れ直してみてください!誰に何を言われようと私は絶対に受かると自分に自信を持ってください!逆転合格は十分可能です。僕も最後の模試でも早稲田はE判定でした。それでも早稲田に受かりました。最後の最後まで諦めてはいけません!自分で自分の可能性を0にしてはいけません!自分を信じて!頑張って👍
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

hiromi0512
7/23 23:31
本当に元気がでました。スクショしてホーム画にしました。笑 こんなにアドバイス下さったらワセダ受かるしかないですね😎 ラストまで、この僅かな1分も全力を注ぎたいと思います。ありがとうございました!
umeadiのプロフィール画像
umeadi
7/24 0:28
そこまでしてくださってこちらもほんとにうれしいです! どうか今のその決意を忘れずに最後まで頑張ってください!早稲田で待ってます!

よく一緒に読まれている人気の回答

不安です。
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! お疲れ様です☺️🙌 結論から申し上げますと、合格できる!とも、できない!とも言えませんが、合格の可能性はある、とは言えます。 確かに、今のままではかなり厳しいのは事実です😖 しかし、恵里香さんが本当に早稲田に行きたい!、死ぬ気でがんばる!、周りの声に左右されたくない!というような気持ちがあれば、可能性はあると僕は思っています😉 そして、彼らを見返してやりたい!という気持ちがあれば尚更だと思います。 誰も他人の夢や目標に諦めろ、という権利はないと思います。 ただ、早稲田を目指すとなるとかなり厳しい道であることは事実です。 かなりの覚悟が必要です。 ですが、その思いを応援してくれる人は必ずいます。 僕もその1人になりたいですし、この回答でどんな形であれ背中を押せたら嬉しいです☺️🙌 そして、本当にやりきることが出来れば、惜しくも目標が達成できなくても、必ず何かいい結果が待っています。 それは、目に見える形だけではありません。 他人に決められて諦めては行けません。 自分の人生です☺️ 在り来りな言葉かもしれませんが、それに尽きると思います。 最後に、僕が受験期に何度も救われたカリスさんの言葉を載せておきます。 「できる、できる、まだできてないだけ。」 応援しています! 頑張ってください!!
東北大学文学部 kita
2
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田に受かるには
私は早稲田慶應ともE判定しか出てませんでした。さらに11月の早慶模試で偏差値50を出して友達から絶句されましたが受かりました。ですので希望を持って下さい。 不安になれば周りとの差が開くだけで何もいいことなんてありません。 成績良くてもメンタルが弱くて落ちてしまう人もたくさんいるので、自分はメンタルだけは負けないと思って勉強しましょう。 もう受験直前なので、小手先の勉強テクニックを今から学んだところでたかが知れてます。 信念→思考→行動→結果の順に物事は運ばれます。 まずは信念の部分で絶対受かるんだ!早稲田大学に通うんだという思いを確立し、結果に繋げて下さい。 不安が残ったままではいくら行動を変えてもたかが知れてます。 信念や思考の部分に問題があるのは模試の偏差値でとてつもない成績を出すも、本番がダメで落ちてしまう人の1つの特徴です。 受かると思って勉強して下さい。 応援しています。 精神論だけ語って終わるのもあれなので付け足すと、センターは慣れることなのでしっかり時間をはかって何年分も解いて復習をしっかりして下さい。 その中でセンターレベルが自分に合わずに難しいと思ったらしっかりその事実に向き合って今まで使ってきた参考書を用いて基礎の勉強をして下さい。
早稲田大学法学部 N.T.
31
1
不安
不安カテゴリの画像
偏差値45夏からの現役逆転合格
合格することは可能でしょうか?という系統の質問は本当によくありますが総じて言えるのはそんなこと分かりません、、、と言ってしまえばそれまでなのですがこんな答えを求めているわけではありませんよね!僕がこの手の質問をする人に言いたいことは、不可能ですと言われたらそれで諦めてしまうのか?ということです。その程度の気持ちであるのであれば最初から目指さない方が良いです。その方が苦しまなくて楽です。 可能か不可能かなんかは全部やって見なくてはわかりません。受かるか受からないか、もうそんなことを考えている暇はありません。覚悟を決めてください。やるのであらばやると。 ここからは僕の話をさせていただきたいと思います。僕は自分で言うのもあれですが所謂逆転合格という部類だと思います。それも大逆転だと我ながら思ってます。軽く経緯を話すと、僕は1浪して早稲田に入ったのですが現役の時は全く勉強していなくて案の定結果もひどいものでした。専修大学も落ちて亜細亜大学しか受かりませんでした。そんな僕でも逆転合格出来た理由をお教えします。それは僕が元々頭が良かったとか記憶力が良かったからとかではありません。むしろ僕は地頭も記憶力も晒い方でした。何故逆転合格出来たかというと、死ぬほど早稲田に行きたかったからです。なんだそんな理由?と思ったかもしれません。でも本当に大切なことなんです。僕が浪人して1年間死ぬ気で勉強するのには早稲田に行きたいから、この理由だけで十分でした。結果が出なくてしんどい時も早稲田に行きたいという気持ちがあったから何とか耐えることができたし毎日毎日何十時間も勉強することができました。 なので質問者さんも何かこれだけは絶対に譲れないというものを作ってください。もちろんそれが早稲田に行きたいという気持ちならそれでいいし、周りのやつに負けたくないだとか、友達を見返したいだとかそういうのでも構いません。とにかく何か1つきつい時に自分の原動力となるものを作ってください。長文失礼しました。もし何か少しでも参考になったら嬉しいです!最後まで突っ走りましょう。合格したら半端ない景色が待ってます。応援してます😁
早稲田大学社会科学部 umeadi
117
11
不安
不安カテゴリの画像
もう無理かも?
初めまして。早稲田社学1年の者です。 あなたが無理だと思えばもうその時点で可能性は0%になります。でも絶対に受かる!!と強い気持ちを持って勉強すれば可能性はあります。受験において一番大事なものはメンタルであると思います。あなたがもしこのまま諦めてしまったら将来絶対に後悔しますよ!?それも恐らく一生です。そんな事にはなりたくないですよね!?それなら「今」から自分を変えて下さい。自分は絶対に受かる、今までやってきたから。そういう強い気持ちを持って下さい。 僕はセンタープレでも早稲田はE判定、マーチもよくてC判定でした。センター本番でもしくってしまい英語は108点でした。かなり絶望的な状況でした。何故僕が早稲田に合格したかをお教えします。それは最後まで諦めなかったからです。最後まで諦めない、ありきたりの言葉ですが本当にこれに尽きるのです。こんな絶望的な状況でも僕は何があっても早稲田に行きたいという半端じゃない強い気持ちを持って最後の試験が終わるまで諦める事はありませんでした。どうか僕のこの言葉を信じて最後まで頑張って見て下さい!最後までやりきることができたらその経験は今後のあなたの人生において必ずあなた自身を良い方向にもっていってくれるでしょう。 質問者さんが第一志望に合格する事を心から祈ってます。是非頑張って下さい😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
34
0
過去問
過去問カテゴリの画像
受かるはずないのに
諦めることが怖いから聞いてるのかな? それとも諦めることに対して背中を押して欲しいから? 本当に厳しいこと言うかもしれないけど、その気持ちの持ちようでは受からないから諦めた方がいいと思う。 早稲田に行きたい人は全国にいて、皆んな成績が足りなくても必死に頑張ってる。それなのに君は「自分の成績が足りないから諦めた方がいい?」なんて馬鹿げた質問をしてる。 自分の人生に当事者意識が無さすぎるよ。自分の人生は自分で決めるもの。 早稲田を目指してもいいし、諦めてもいい。それは自分次第。 ただ、早稲田を目指してれば、関関同立やMARCHは余裕になることはある。 僕は高校3年の夏休みには同志社大学の合格最低点を超えていたよ。 それは慶應を本気で目指してたから。 本田圭佑「夢を叶えられない人は、自分には無理だとすぐに諦めてしまう」 これは本当にそうだと思います。成功できない人はすぐに諦めてしまう。自分の限界を過小評価しているんだよね。 確かに、君の言う通り「諦めなければ受かる」と言うことはできない。諦めなくても落ちてる人もたくさんいるから。 でも、1つだけ伝えたいことがある。 「後悔だけはして欲しくない」 早稲田を諦めて、20年後後悔しそうなら早稲田を目指して欲しい。 早稲田を目指して、他大学の対策不足で全落ちしてしまうことに後悔するなら早稲田は諦めていいんじゃないかな。 最後に決断するのは君だよ。どの道に進むもうが頑張ってね👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
72
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
喝を入れて下さい...
今からでも頑張れば絶対受かるよ!!なんて緩いこと言ってもあなたのためにならないのであえて厳しいことを言いますね。 まず、今の成績、勉強時間でこのままいけば、早慶は100%無理です。それどころか多分マーチも無理です。 コロナで、学校がある日より時間はありますよね。 その中でコロナのせいでとかうだうだ言ってる人とコロナで自分の勉強時間増えてラッキーって黙々と勉強している人に分かれると思いますが、どちらが合格に近づいているかなんて一目瞭然です。 自分だけがコロナで不便になっているわけじゃなくて、みんな平等で同じ状況です。自粛と言われ、家で勉強する生活が1ヶ月以上経つと思いますが、残りの受験まで9ヶ月で、4月から1ヶ月はもう終わってしまっています。5月ですらあと数日で折り返しです。いかに1日が大切かわかりますよね。 僕は受験生にとってこの自粛期間で合否は結構別れると思ってます。当たり前ですが夏が終わってから受験生ってみんな頑張るんですよね。だから、夏明けはあまり差がつかなくて夏前のこの期間に差がつきます。 夏終わるまで頑張れなかった人は自分の周りも尽く落ちています。これって夏終わるまでに実力がつかなかったら受からないとかそういうことじゃなくて、いかに本気で勉強できたかってことなんです。これは自分が1番わかっていると思います。浪人期の僕は本当に自分以上に勉強してる人はいないって思っていましたよ。もちろん成績もついてきています。 夏終わった時に頑張ったなって胸張って思えるように、自分に嘘をついてごまかさないように全力でこの1ヶ月分取り返してください。 まだ夏も始まってないですし最後のチャンスだと思います。国語はできるようなのでせっかく少ない科目で私立は受験できるのにもったいないですよ。 受験合格なんて遠い目標じゃなくても構いません。"とりあえず夏終わるまで"全力で頑張ってください。応援しています。
慶應義塾大学法学部 りー
23
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
現実的にみて、まだ間に合うのかどうか
この質問を見る限り、かなり現実的に考えられてるところ素晴らしいと思います! 受験勉強をしていると、本当に受かるのかなとか周りに比べて遅れているって思うこと、すごくたくさんあると思うんです。わたしもいつも不安でした。でも、なんで諦めずに合格できたのかっていうと、どうしても早稲田に行きたかったからです。諦めることって意外に簡単だと思うんです。でも、諦めちゃったら一生後悔すると思いました。後悔したくないし、諦めたくないって思ったら、受験本番のときに受かっても落ちてももうやり尽くしたなって思えました。だから、模試や過去問で自分の実力が劣ることが目に見えることが多くなってきても、最後まで諦めないでください!! 早稲田は本当に楽しいですよ。本当に心からあのとき頑張ってよかったって思えてます。そして、何より今でも早稲田が大好きです😊
早稲田大学国際教養学部 チュナ
5
0
不安
不安カテゴリの画像
早稲田に受かるのか不安
意外な事実ではありますが、今年の入試は早慶を敬遠した人が多く、マーチに人気が集中し、またマーチを敬遠した人もおおく、その下のランクに集中したせいで、早慶、特に慶応の倍率は大幅に落ちました。 そのため、ワンチャン受験と思っていて、受かる人が続出する結果になりました。 昨今の慶応は、その人気とは裏腹に小論文という特殊形態のために敬遠されがちです。 その敬遠したあと、早稲田に注目が行くため、マーチ人気であっても、今年の早稲田の倍率は変わらなかったのです。 ですが、それを学部ごとに見て行くと、面白いことがわかります。 これは実際に受験しないとわからないものですが... 一番最後の入試である、社会科学部は受験会場に行ってみると、空席が目立ちます。 すでに第一志望に受かっている人間、センター利用が通ってしまった人間が消えて、実際受ける人はかなり減りました。 ちなみに疲れすぎて自分の隣は爆睡してましたよ。笑 つまり何が言いたいのかというと、最後の最後まで諦めなかった人間は、ちゃんと早稲田に入れます。 実際マーチ全滅で社学受かったという子は多くいます。 とにかく本番に向けたアプローチをどのレベルまでできるか。ということにかかっています。今諦めて敬遠したところで何も変わりません。 ワンチャン社学とか言われてますけど、でも早稲田です。 というか社学の方が実際じゅうじつしてます。笑 自分はいま本当に社学が幸せそうで羨ましいです。 質問者さんがどこに行きたいのかは私にはわかりませんが。 でも、諦めるのは簡単で、それは一生の後悔になります。 諦めなかったから、今の自分があるわけで。 諦めてたら多分日東駒専にも受かってなかったかもしれない。 受かった後の自分を想像してみてください。 それさえ捨てなければ、やる気は勝手についてきます。 応援してますよ!
早稲田大学商学部 #かーきん
28
1
不安
不安カテゴリの画像
早稲田に行きたい
模試の判定なんてほんんんっとうにどうでもいいんですよ!そんなのいちいち気にしている暇はあなたにありますか?ないですよね。まずは悩んでいる時間が無駄だと自覚してください。 僕だって最後の模試までずっと早稲田はE判定でしたよ。それでも今こうして早稲田大学にいます。それは本当の意味で最後の最後まで何があっても諦めなかったからです。月並みの言葉ですが本当に大事なことなんです。 本当に早稲田に行きたいのであれば今ここで誓ってください。これから先何があっても絶対に諦めないと。そしてどんな辛いことがあっても絶対に負けないと。 受験勉強て当然辛いものですよ。これから先本番が近づくにつれ焦りも出てくるしもっと辛いことだってあるでしょう。でもそんなものは当たり前なんです。合格する人はそれを乗り越えてきています。でもそれを乗り越えたら人間として大きく成長できます。そう思いませんか? 僕はこれこそ受験生活の真骨頂だと考えています。あの時自分はあれだけ辛いことを乗り越えられたのだから大抵のことは乗り越えられる、そんな風な自信を今私は持っています。これは本気で取り組んだ人にしか得ることが出来ないものです。 第一志望に合格した時の景色は想像を遥かに上回るものですよ。是非楽しみにしていてください。がんばって!
早稲田大学社会科学部 umeadi
33
0
不安
不安カテゴリの画像
志望校について
受験は最終的に自分との闘いなので、周りに宣言したところでその人たちは一切関係ないです。なので、宣言してもしなくてもどっちでもいいと思いますよ! 自分は半々でしたね。言う人と言わない人で分けてました。 質問者さんが、周りに何かしらアピールすることで力を発揮できるようなタイプなら、宣言してもいいのでは?そうじゃなければ、むしろやらないままの方がいいと思います。 あと付け加えですが、もし周りに早稲田受験を宣言して笑われたり「無理だ」と言われても、全く気にする必要ないですよ!言わせたいようにさせておきましょう。第3者なんかに、自分自身の人生を決めつけられる理由なんてありませんから!自分が頑張ればいいんです。
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
3
0
現代文
現代文カテゴリの画像