UniLink WebToAppバナー画像

塾や予備校に行ったほうがいいか

クリップ(0) コメント(0)
6/26 22:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高1

自分は大学附属の高校に通っていて高校一年生です。私は慶應義塾大学総合政策学部志望です。 そこで質問なんですが塾や予備校には行ったほうが良いのでしょうか? 総合政策学部の受験の時には数学で受けようと思っています。

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それは人によります! 塾に行っても、塾に行って授業を受けるだけで満足してしまい失敗する人もいます。逆に塾に行かずとも効率よく自分で勉強して成功する人もいます。 塾にいくメリットとしては、 有名講師の授業が受けられる。 勉強環境があたえられている。 ある程度なにをするべきか分かる。 デメリットとしては、 お金がかかる。 自分の身の丈に合わない授業をとってしまいそのままついていけなくなる。 塾にいくだけで満足してしまう。 などがあります。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

塾や予備校に行ったほうがいいか
それは人によります! 塾に行っても、塾に行って授業を受けるだけで満足してしまい失敗する人もいます。逆に塾に行かずとも効率よく自分で勉強して成功する人もいます。 塾にいくメリットとしては、 有名講師の授業が受けられる。 勉強環境があたえられている。 ある程度なにをするべきか分かる。 デメリットとしては、 お金がかかる。 自分の身の丈に合わない授業をとってしまいそのままついていけなくなる。 塾にいくだけで満足してしまう。 などがあります。
早稲田大学社会科学部 umeadi
0
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早慶は、塾行ってなくても受かる???
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは、マキアヴェリです。 たしかに、塾と部活と忙しいですよね。体力的にも精神的にもかなり辛いかと思います。辞めたくもなりますね。ただ、お父さんもあなたを苦しめたくて辞めさせないようにしているわけではありません。塾に通うメリットを分かってて言っているのです。なので、メリットを考えてみましょう。その上でまた考えてこれからどうするか決めてくださいを 塾に行くメリット ①勉強時間が確保される どれくらい授業をされているかわかりませんが、塾があれば基本行かざるを得ないですよね。どんなに疲れていても机に向かってる以上、それは勉強です。自分だけだと疲れて休んでしまう時も、塾があればやらないといけなくなり、強制的ではありますが勉強時間が増えると思います。怠け癖がある人やだらだらしてしまう人にはオススメですね。 ②何を勉強すれば良いのか分かる これはかなり大きいです。塾の先生たちはプロです。何を勉強すれば点数が上がるのか熟知しています。そんな方達にちゃんと着いていけば成績は上がります。また、その勉強内容も効率的で的確です。無駄がなくスムーズに勉強することができます。自分だけだと何をしたら良いのかよくわからないという人にオススメですね。 ③分からないことを教えてくれる 何と言っても1番のメリットはここです。塾に行く意味ですよね。考えてみれば、学校の授業で完璧に理解してしまえば塾に行く必要などないのです。理解が難しいから、塾で改めてわかりやすく教えてもらうことで自分の力になります。やはり、教科書や参考書を読んでいてもよく分からない内容ってありますよね。それを教えてもらえる環境はとても大切です。授業をちゃんと聞いていても理解できなかったり置いていかれている人にオススメですね。 これらが主な塾に通うメリットです。どうでしょう。今の自分に必要だなと感じましたか?人によっては科目ごとに必要かどうか変わってくる場合もあります。 塾に行かなくても合格できる方法、それは以上にあげたメリットをどれも自分で解決しながら勉強することです。行かないで勉強したいのであれば、これらを自分で管理する必要があります。自分自身の性格、モチベーションと良く向き合って考えてみてください。 ですが、メリットがあるからと言って、睡眠時間まで削って行くのはかなり大変過ぎるかなと思います。少し自分だけでやってみて学校のテストで良い成績を取れれば説得できると思いますよ。 勉強応援しています!頑張ってね!
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
8
2
不安
不安カテゴリの画像
塾入ってるけど伸びない。
"「今」のあなたに塾は必要ないと思います。だけれども、塾を辞めるのはちょっと待ってみよう" インターネットの受験関連の質問サイトや受験生に触れ合う機会がある度にこの様な質問を本当によく聞きます。そして自分自身も何年か前に同じような疑問を持っていた受験生でした。 私は高校受験をするときに半ば親の強制で地元の塾に入会させられました。授業は集団でレベル別のクラス分けがされていましたが、自分は人見知りが酷く勉強も好きではなかったため教室の隅で1人問題集の答えを覗き見しながら先生からの質問にたどたどしく答え、宿題もほとんど自力で解くことはありませんでした。そのため勿論成績も伸びませんでした。「なんで塾に入っているのに成績が伸びないんだ」と親も私自身も疑問に持ち続けたまんま解決することなく高校受験を終えてしまいました。 それから何年か経ち、大学受験をすることになった自分でしたが金銭的な都合で予備校に通うことは出来ませんでした。高校を中退しアルファベットもあやふやになっている状態からのスタートなのに、予備校に通うことができないことはとんでもないハンデなのではないかと最初は思いましたが、それから一年後自分は早稲田大学に合格することができました。 塾に通って成績が伸びなかった高校受験と予備校に通わず偏差値をグンと伸ばし続けた大学受験の何が違かったのだろうと考えたとき、出てきた答えは "自主的にペンを動かす時間の差" でした。 受験(特に大学受験)はやってきた努力が自分自身に結果となって還元されるものです。質問者さんは塾に入会してはいるものの衛生授業では寝てばかりで全然集中してないと仰っていますが、それで成績が伸びないのは当たり前です。受験で大切なことは「自主性」だからです。自分から進んでペンを動かして覚えようと努力したことと、親や先生から頭ごなしにやれと言われて覚えることのどちらが自分の頭に入っていくものだと思いますか?私は断然前者の方が身についていくと思います。 「自分に足りないものがなんなのかを自分で考え、補充するために必要な参考書を取捨選択し取り組んでいく」 ことが大学受験で成功する近道です。実際に質問者さんは自主性をもってペンを持ち参考書を進めていき偏差値が伸びました。それです、その調子で自主的に参考書を使って勉強を続けましょう。 しかし、冒頭でも言いましたが、塾を辞めるのは少し待ってみましょう。何故なら、参考書を使って独学しているといつしか自力で解けない問題や考え方が出てくるからです。自分は最初から最後まで独学で勉強をしましたが、そのなかで一番困ったことがこの自力で解けない問題が出てきたときでした。幸いなことに質問者さんは金銭的余裕があり塾に入会していつでも衛生授業を見れる環境にあります。自力で解けない問題が出てきたときは塾の衛生授業の一覧から該当する分野の授業をよく見て見ましょう。貴方の悩みを解決するヒントが衛生授業にあるかもしれません。 自主的に参考書を使って勉強をして、解けない問題や苦手な分野があったら衛生授業を使って理解を深めることが質問者さんの偏差値を最大限に伸ばせる方法であると私は思っております。 頑張って下さい!
早稲田大学政治経済学部 くろさん
37
0
現代文
現代文カテゴリの画像
大学に合格するには塾に行くべきですか?
塾は正直どちらでも良いと思います。 通っているからと言って必ずしも成績が上がるわけではありませんし、逆もまた然りです。 私は学校の自習室が使えない時に使うところぐらいの感じで塾を利用していました。 思う存分高校生活を楽しんで、勉強も頑張っている様子が伺えますのでそれを維持して頑張れば良いと思いますよ(^^) 塾に行かなくても学校の授業(とその予復習)を上手く使えば問題ないと思います。 実際、私の学校で難関国立大学に受かる人はそういう人が多かったです。 信頼できる先生を見つけて、その先生に相談しながら受験勉強を進めるのも1つの手ですよ。 部活にも全力投球しながら頑張ってくださいね!
大阪大学人間科学部 りんご
3
1
不安
不安カテゴリの画像
医学部受験の塾について
こんにちは! 塾選びは比較する点が多くて難しいですよね。 私も同じく医進塾に行く方が良いのか悩みましたが、結局一般の塾に通い、面接は学校や大手塾の無料イベントなどで対策しました。 ここでは医進塾と一般の塾のそれぞれの特徴についてまとめていきます。 医進塾に通っていた友達から聞いていた話も含めています。 〈医進塾〉 ◯志望校に関する情報量が多い。 私立は筆記試験の傾向が頻繁に変わります。医学部に特化した塾は傾向を細かく分析しているため、志望校に特化した勉強を進めることができます。個別や少人数授業などが充実していて、自分に合った勉強を進めることができます。 ◯勉強環境が整っている。 友達の塾では定席があり、物を置いていくことができたそうです。家の誘惑が無いバージョンという集中しやすい環境を得られます。 ◯面接対策や志望理由書作成などをサポートしてくれる。 医学部は筆記試験だけでなく、小論文や面接、志望理由書も重要な試験項目です。これらは長い期間をかけて今までの活動や将来やりたいことなどを整理していかなければなりません。市販の本などを読んでもオリジナリティを出すことは難しく、何度も練り直すことが大切です。医進塾は計画をみてくれたり、資料を添削してくれたりするなど対策に力を入れています。この対策法もまた志望校に沿ったものを提示してくれます。 ◯併願校を決める際の経験談が多い。 併願校を決める時には筆記の難易度や倍率、資料作成の負担など考慮すべき点はたくさんあります。どのような順番で受ければ第一志望校で全力を発揮できるのかや、練習となるような似た面接形式の大学はどれかなどの情報を医進塾は経験談として多く保持しています。相談する上ではかなり心強いと思います。 まとめると、医進塾は志望校に特化した対策をしてもらいたい、一人では資料準備や面接対策のペースが心配である、たくさん併願校を受ける、という方に向いていると思います。 〈一般の塾〉 ◯志望校に特化せず、様々な問題を解くことができる。 一般の塾は医学部だけでなく、理工系など様々な志望校を目指している人と同じ授業を受けます。そのため、様々な形式や難易度の問題に出会うことができます。個人的にはこのおかげで併願校のための対策をしなくても時間配分を調整するくらいで解けるようになりました。 ◯志望理由書の作成などのペース配分を自分で決めないといけない。 医学部には特化していないため、面接対策などに力を入れているところもあれば、そうでないところもあります。添削や面接対策などの機会を与えてくれることは多くはないので、自分からお願いすることなどが必要になることもあります。計画や情報収集も主体的に行うことが求められます。 まとめると、一般の塾は筆記試験で色々な問題に対応したい、勉強以外は自分のペースでやりたい、志望校は筆記以外の項目の配点が低い、という方向けだと思います。 医進塾と一般の塾の特徴をそれぞれまとめてきましたが、他にも家からの距離や閉校時間、費用など考慮する点はたくさんあると思います。何に力を入れて対策したいのか、どこまで自分でやりたいのか、何をサポートしてほしいのかを考えてみると良いと思います。また、今回まとめた内容は塾によって当てはまらない場合もあるので、ご自身でよく確認してみてください。少しでも参考になったら嬉しいです。 何か質問や相談があったら気軽に聞いてください!
東北大学医学部 ユキ
1
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
塾に行かせてもらえない
塾や予備校に行くと、具体的にどんな点で学校の補填ができるのですか。 学校では、どういう部分が弱いのですか。 冷静に、論理的に考えて説得することが大事です。 質問文を見る限り、質問者さんは学校が自称進学校であるという事実だけで頼れないと決めているように見えます。 高い目標に向かって頑張る上で、さらに塾や予備校の助けを欲しているのだと思いますが、それでも、少しシンプルに考えすぎている印象を受けます。 危ないのは、塾や予備校に行けば大丈夫だという思考回路になることです。そう考えてしまうと失敗する確率が高くなるので注意してください。 私は高校時代には塾に通っていなかったのですが、学校で与えられた基本的な課題を完璧にこなすだけでも随分力がついたと思っています。 友人たちをみていても、塾に行っていた人ほど合格率が高かったり塾に行っていなかった人ほど成績が悪かったりするわけでは無さそうです。 金銭的な問題もあります。 夏の講習だけで数十万円という大金がとんでいきます。最大限にもとをとる、またはそれ以上の学びを得てくる自信はありますか。 塾や予備校に通うということは、とっても不確かな買い物になるんです。どれだけを得られるかはあなたにかかっているので、その点でプレッシャーを感じられないのであれば塾に行っても多くは得られません。各家庭で事情は違うでしょうが、一種の多額の投資となるので簡単に出してもらえると思ってかかっていい問題でもありません。説得するだけじゃなくて、相手の話を聞く意識も持って話し合いをすべきです。 とりあえずはご自身と向き合って、自分の覚悟を確かめてみてください。その上で冷静に一つひとつ塾に行くことと学校で終わらせることのメリットデメリットを考えてください。 それでもまだ塾や予備校の必要性を感じるのであれば、もう一度丁寧に話し合ってみましょう。深く考えた人の口から出てくる言葉は、相手を動かす力を持ちます。熱意を伝える自分の言葉に力を持たせるためにも、よく自分と向き合うのは有効だと思います。 周囲への感謝を忘れずに受験勉強に励んでください。 感謝を知っている人って強いんです。受験でも、それ以外でも。あなたが今後の三年間でより多くのことを学べるよう願っています。ファイト!
慶應義塾大学法学部 Datty
3
5
不安
不安カテゴリの画像
慶應志望で国立コースか早慶コース勉強 現役で予備校失敗したので
こんにちは!河合塾の早慶コースで浪人し慶應法に通っているものです。河合塾で通っていた視点でお聞きください。 結論から言うと大手の上位の国立コース(東大京大一橋)の受講をお勧めしたいです。 以下は質問に順番に答えていきます。 ①そこまで自分の失敗を分析できているならあとは改善するのみです。集団授業でも大丈夫。自習室も充実していますし! ② 受験する方式は存じ上げませんが、慶應経済はAB方式に限らず記述論述が重視されている学部で独特な自由英作文、高度な数学力、地歴の論述力を問われます。いずれも国立型で、早慶コースでは私文対策が主で少しかゆいところには手が届きません。このコースでは地歴の論述教材は使いませんし、数学もやや簡単めな授業しかありません。最難関国立コースでは地歴で論述の教材やTテキストと呼ばれる難し目の数学のテキストを使った授業がされます。慶経、慶商を受験するならこのレベルのテキストをものにしている方が合格率もグッと上がります。受講科目が増えると言うリスクはありますが、その授業を切ることも簡単なので心配ありません(早慶コースと学費はそこまで変わらない) ③ぼくは河合をおすすめします!ほかの予備校行ったわけではないので比較できませんが、やはり河合塾はどこの予備校よりもテキストが優れており、テキスト中心の学習でもかなりの学力はつきます。しかもなれてる予備校の方がなかなかいいかと思われます。小論の授業も国立コース在籍でも取れますのでおすすめです。 私は早慶コースで慶應に合格しましたがやはり周りは上のクラスであっても高確率で落ちていました。みんなマーチ止まりか、大多数は日東駒専辺り。早慶レベルの勉強という視点ではなく、どの層が早慶を受験し、どの学力レベルが必要なのかを考える必要があります。予備校で淡々と勉強すれば学力もついてきます。頑張ってください!!!
慶應義塾大学法学部 とばしょ
0
0
浪人
浪人カテゴリの画像
塾はなしでも早慶レベルに受かれるのか?
初めまして。rockyyyと申します。 僕はすみませんが早慶ではないので良いアドバイスはできないかもしれませんが、僕も高校は毎日部活で、それに加えて主将もしていたので、よかったら参考にしていください。 まず結論から言うと、塾に行かずに自分で家で勉強するのか、塾に行って勉強するのかどちらがいいのかというのは、自分次第だと思います。塾に行った方が勉強を強制されて、怠けてしまう自分にとってはいいと考える人もいれば、マイペースに勉強した方が、自分がしたい勉強ができていいと言う人もいます。なのでどちらが良いと言うことはなく、自分に合った方を選択すべきであると思います。 僕の場合は、毎日山道を駆け上がって練習していたので、塾に行くという考えがそもそもなかったです。塾に行っていたらキツすぎて何も面白くない高校生活を送っていたと思います。それに金銭的にも僕は無理だったので塾にはいきませんでした。なので勉強としては、学校で配られた教材をしていました。僕の学校の場合は学校手作りの教材と、セミナーシリーズ、リードライトノート、重要問題集、あとは共通テストの過去問などを利用していました。事実、それらだけを完璧にしていれば、阪大の工学部であれば現役で合格することができました。 また、自分の時間が減ってしまうから塾にはいきたくないという理由は最もなことだと思います。自分が勉強したいときに勉強して、自分がしたい勉強をするということの方が、何よりも効率がいいと思っているので、その考えは全然悪いことではないです。ただ、それは家で勉強できる人であるという前提で、勉強に全然取り組めない人がその考えを持っていても成績は上がらないままです。 よって、結論としては自分の力でしっかり勉強できる人なら塾には行かず家で勉強する、自分の力で勉強しても何から手をつけていいかわからないとか集中できないから成績が上がらないと思うなら塾に行って勉強するという選択をすれば良いのではないでしょうか。単に塾に行った方が成績は上がる、塾に行かないと成績が上がらないと言ったことはないと思います。僕も塾に入っていませんでしたし、周りの人も塾に行かず東大に行った人などはたくさんいました。自分で自分を追い込むことができれば良いと思いますよ。 あとこれは余談ですが、早めに志望校を決めておくと良いと思います。そうすると自分の目標が定まって勉強の方向性が決まるので勉強しやすくなると思います。 そして、部活に打ち込めるのは高校だけですので、部活動の方も真剣に頑張ってください!まだまだ受験は先ですが、応援しています!
大阪大学工学部 rockyyy
7
3
不安
不安カテゴリの画像
二浪しようか迷っています。
浪人は相当ハードル高いです。伸びる人より伸びない人、成績が落ちる人の方が多いです。 二浪となるとさらにハードルが高くなります。 この一年間できっちり勉強し成績を上げたことはまず素晴らしいことだと思います。 しかし受験業界では一年あれば中学完成レベルからマーチレベルまで届くというのは割と常識です。 ゆんさんが中学レベル以上の状態から浪人をスタートさせていたのなら今年1年間はしっかり勉強した1年とは言えないと思います。 もし1年で4000時間、1日平均約11時間勉強したのにマーチ全落ちしていたら勉強法が間違っていたということになります。 いずれにせよ今年1年は有意義に過ごす事が出来てません。 自分がチャラチャラした人になりそうと思ってしまってる時点で河合や駿台は向いてないです。 河合や駿台などの予備校は良い環境を与えてくれますがそれを活かせる人でないと受験失敗します。 授業の復習や単語の暗記などは全て生徒任せです。 ゆんさんが1年でマーチに届かなかった理由は様々考えられますが、1日平均10時間勉強してなかった、授業の復習が中途半端だった、暗記などの基礎作業が足りなかった、3つのうちいずれかの理由が当てはまるなら予備校を変えるべきです。 東進、増田塾、武田塾のいずれかをお勧めします。 上記3予備校なら河合駿台より面倒見が良く、また学習計画も立ててくれるので勉強法を間違うリスクも低いです。 覚悟を決めて予備校を変えてもう1年間頑張ってください! 余談かもしれませんが私の友達には2浪した人も何人かいたので入学後の心配をする必要は全くありません。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
19
5
浪人
浪人カテゴリの画像
私立文系を受験するのに適している塾・予備校
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️ こんばんは、マキアヴェリです 予備校選びということですが、私立文系を目指すにあたって大手予備校に大きな差はありません。どの予備校も全科目全受験に対応しており、ここに特化したというものはそこまでないからです。 じゃあ何で判断し選んだら良いのか、私が当時予備校を選ぶ際、気にしていた点をお伝えしますね。 ①カリキュラム 予備校によって授業数、科目、授業時間、受験までの流れなどは変わってきます。自分が合格するのに必要だと思う力を1番高めてくれそうなものはどれなのか、よく考えて選びましょう。例えば、志望する大学を早慶と決めているのであれば、早慶コースがあると頼もしいですよね。もちろん、そのようなコースがなくても合格するための目安となる授業の組み方は各予備校ごとにあると思うので、資料請求などして確認するようにしてください。 ②授業スタイル 予備校によってこれも大きく異なります。集団授業、個別指導、映像授業などがあります。自分の学習スタイルや性格によって向き不向きはあります。自分のペースで進めたいという方は個別や映像授業が、周りと切磋琢磨したい、人がいないと怠けてしまうという方は集団授業がそれぞれ向いているかもしれません。 ③先生との相性 これはもうパソコンや送られてきた資料を見るだけではどうしようもありません。また、教室によっている先生が異なる場合もあるので、全部の評判を鵜呑みにするのも意味がないです。実際に通っている友達や先輩に話を聞いたりするのも良いと思います。ですが1番確実なのは、自分で体験授業を受けにいくことです。おそらく多くの予備校で入塾を考えている生徒に対して、体験授業を実施していると思います。これはお試し期間として授業を受けてみて、そこで判断して入塾するか決められるというものです。周りが良い先生と言っていても自分とはあまり合わないということもあります。先生の腕とは関係なく、人と人なので相性があるのです。また、体験授業をすればその予備校の雰囲気も体感できます。自分が感じたもので決めると良いでしょう。 私は以上の点に注目して考えいました。もちろん、立地や金銭面での判断もあるとは思います。自分が予備校に何を求めているのか、まずはそこをしっかり考えて選ばないとお金と時間を無駄にしてしまいます。一度自分自身に向き合ってみてください。 勉強頑張ってください、応援しています!
慶應義塾大学文学部 マキアヴェリ
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像