早稲田 教育 と青学志望。独学での受験勉強について
クリップ(5) コメント(8)
4/18 0:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
猿人
高卒 千葉県 早稲田大学志望
学習計画と参考書について教えてください!
科目は英語 国語 世界史です。
例えば、
何月までに〇〇の参考書をやる、と言う感じだと助かります!
主に今までやったやつ
技術70 100 ポレポレ 単語王 ネクステ 速熟 ファイナル緑
ナビゲーター オンリーワン 実力100題
国語は現役時に映像でやりました。
回答
ごえもん
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語はポレポレをスラスラ解けるなら直ちに長文対策、赤本対策へ。無理なら文法と英文熟考などを使った精読対策を夏までに仕上げてください。
国語、特に現代文はこの時期から赤本を使っていいと思います。日東駒専は問題文は難だが問いが容易、マーチは問題文が容易だが問いが難、というケースが多いので参考にしてください。
社会、自分は日本史でしたが、1番参考になったのは河合模試です。夏の河合模試で9割を最低取らなくては早稲田は苦しいです。早稲田大学は選択肢中心の学校なので、河合模試で9割の実力をつけたら選択肢対策に移行しましょう。一問一答はオススメしません。やはり赤本です。テーマ史の穴(女性史、社会経済史、戦後史、文化史など)をどんどん埋めていきましょう。逆に直前期(1月後半以降)は一問一答をやると得点力が飛躍的にアップするので、一つ一問一答を絞っておいてください!
コメント(8)
猿人
4/18 5:52
ありがとうございます!参考になりました!!
猿人
4/18 5:55
ポレポレはやり込みました。僕は文法が弱いので英頻をやろうと考えていますがどうでしょうか?。世界史はセンターは満点ではないですが9割は取れます。国語は田村のやつをやろうと考えてます。どうでしょうか??
ごえもん
4/18 15:10
世界史素晴らしいと思います。直ちにマーチの過去問で知識の穴を埋め、テーマ史を学習、余力があれば早大の選択肢対策をしてみてください。
英文法は英頻おすすめです。英頻以外の四択問題参考書と並行すると効果倍増といわれているので余裕があれば。整序、誤訂正は優先順位低めで、赤本を解いてて必要だと感じたら購入してみてください。
国語は市販やセンター過去問より簡単な大学の赤本をオススメしますが、塾や学校の方針に合わせるのも良いでしょう。
猿人
4/19 7:42
御回答ありがとうございます!
度々すみません!
質問があります
〇古文
古文が苦手でして、早稲田教育古文が難し過ぎて解けませんでした。使っていたものは古文上達56までです。
〇現代文
現代文と格闘する、というものをやろうか考えているのですが人によって意見が割れているのでどうなのでしょうか?
〇英語
英頻とは英頻1100でしょうか?熟語は速塾なのですが解体英熟語はどうでしょうか?
長文についてなのですが何をやればわかりません。御意見を頂きたく思います。
使用済みの長文問題集
やておき300.500.700.ハイパー2.3
〇世界史
今年の世界史センターは簡単だったので、、ですが他となると急にきつくなります。なのでタテヨコ?というものをやろうと考えていますがどうでしょうか?テーマ史のオススメ本はありますか??
長文失礼存じ上げます。頼れるかたがいないため…御回答頂けると幸いです!
ごえもん
4/19 13:18
古文、早稲田は基本難しいです。加えて古文単語は暗記できているかもよくわからない状況が続くはずです。この時期の古文勉強のオススメとしては、嫌でも勉強頻度を増やすこと(中央大、明治大などが過去問の中でも良問かつ簡単)、古文上達でも赤本でもいいので、答えを見た際重要となる文をピックアップして精読することです。
現代文、正直オススメの参考書はありません。敢えて言うならアクセスですが、1番の参考書は現代文に関しては絶対的に赤本です。受験する学校で1番簡単なところでいいので解いてみることをオススメします(現代文の詳細に関しては私の過去の回答記事を見てください!)
英語、早稲田教育だけに絞るなら、多読力より精読力(つまり、スピード軽視、正確さ重視)が何より大切です。2018年、文章量が増えて難化したそうですが、夏までは精読中心の学習をしてみてください。
世界史、申し訳ありません。私は日本史選択なので、早稲田社会科目の特徴についてしか語れません。早稲田の社会は選択肢問題が比較的重めです。よって、一問一答より全体外観が可能な参考書を使用するべきでしょう。テーマ史についての参考書は基本無いので、実際に解いててわからなかった部分を図説やインターネットを使ってみてください。ただし時間のかけ過ぎは注意です!
猿人
4/20 7:32
御回答ありがとうございます!
とても参考になりました!
最後に一つだけ聞きたいのですが
英頻は1000か1100かどっちをやるのでしょうか?それとも英頻は桐原書店のやつじゃないのをやるべきでしょうか??
最後まですみません。m(_ _)m
御回答頂けると幸いです!
ごえもん
4/20 20:09
英頻1100はマーチ、英頻1000は早慶と考えてください。私は1000からでいいと思いますが、自分の学力や時間の余裕と相談してみてください。
猿人
4/20 21:08
本当に長い質問攻めの御回答ありがとうございました!^ ^
何卒今後もよろしくお願いします!!^ ^