UniLink WebToAppバナー画像

文理選択について

クリップ(3) コメント(2)
10/16 15:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ぽぬ

高1 宮崎県 九州大学志望

はじめて相談させていただきます。 私は今現在高校1年生なのですが今度文理選択があります。 私は今まで教育学部に進学しようと思っていたので文系を選択する予定でした。 しかし最近、IT教育というものに興味が湧いてきました。 そこで質問なのですが、IT教育を行っている企業(例えばベネッセ)に就くためには何学部に進学するのが良いのでしょうか。また、その場合文系・理系どちらに進めば良いのでしょうか。 長々と失礼しましたm

回答

回答者のプロフィール画像

atom

大阪大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
IT教育にどのように関わりたいかによりますが、情報系の学部を強くオススメします。 教育学部なら教育のあり方という面で、情報系なら実際どのようなシステムを作るかという面で、力を発揮できるでしょう。 ただ、そこまで教育学部出身というのが、重宝されるわけではなく、文系職として一括りにされてしまうでしょう。 文系だと、教材の編集、システムや教材の営業、企画、広報、人事、事務などのイメージです。 入社できたとしても希望職種にいける保証もありませんし、IT教育に直接関われない可能性が高いでしょう。 教育学部で学んだことをそのまま活せるのは、直接教育に携わる先生や講師だけかと。 教育論はある程度 自学可能ですし、教育に携わりたい=教育学部は安易かと。 一方、情報系のエンジニアとして入社すれば、ITやAIを利用した教育システム、アプリ開発、ITコンサルなどに関われる可能性は高いです。 IT教育をしたいと明確に決まっているのであれば、情報系の学部に行ってプログラミングなど技術をつけながら、教職や塾講師、教育に関する媒体などで教育論を深めればいいかと思います。 AI技術の発達で、AIや情報の重要性が増している今、情報系の学生は引く手数多ですし、最悪自分でアプリ開発なども可能だと思います。 あくまで専門外の僕の意見なので、参考までに。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

ぽぬのプロフィール画像
ぽぬ
10/22 1:20
なるほどです初めて気づけたこともあり助かりました。進路選択の参考にさせていただきます ありがとうございました!
atomのプロフィール画像
atom
10/22 3:40
大事な進路選択なので、広い視野を持って慎重に選んでください。 情報系でないとITエンジニアになれないということもないので、各学科でどういった研究をしているのか調べてみてもいいと思います。 また、修士に進まないとなかなか採用してもらえないという現実もあるので、その辺も含めて検討してみてください。 応援してます!

よく一緒に読まれている人気の回答

文理選択について
IT教育にどのように関わりたいかによりますが、情報系の学部を強くオススメします。 教育学部なら教育のあり方という面で、情報系なら実際どのようなシステムを作るかという面で、力を発揮できるでしょう。 ただ、そこまで教育学部出身というのが、重宝されるわけではなく、文系職として一括りにされてしまうでしょう。 文系だと、教材の編集、システムや教材の営業、企画、広報、人事、事務などのイメージです。 入社できたとしても希望職種にいける保証もありませんし、IT教育に直接関われない可能性が高いでしょう。 教育学部で学んだことをそのまま活せるのは、直接教育に携わる先生や講師だけかと。 教育論はある程度 自学可能ですし、教育に携わりたい=教育学部は安易かと。 一方、情報系のエンジニアとして入社すれば、ITやAIを利用した教育システム、アプリ開発、ITコンサルなどに関われる可能性は高いです。 IT教育をしたいと明確に決まっているのであれば、情報系の学部に行ってプログラミングなど技術をつけながら、教職や塾講師、教育に関する媒体などで教育論を深めればいいかと思います。 AI技術の発達で、AIや情報の重要性が増している今、情報系の学生は引く手数多ですし、最悪自分でアプリ開発なども可能だと思います。 あくまで専門外の僕の意見なので、参考までに。
大阪大学工学部 atom
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学教育学部教育学専攻
教育学専攻の中でさらに教育学専修、教育心理学専修、生涯教育学専修の3つにわかれています 教育学専修では教育学を様々な視点から学んでいます 教育心理学専修では心理学を学ぶのですが、統計など理系の講義も多い気がします また障害児教育のゼミもあります 生涯教育学専修では社会教育について学びます 社会教育とは生涯にわたって発達を促すような教育のことです 例えば図書館や博物館に関する講義があります 複合文化学科は教育学科とは別なので上記の3つとは少し異なっていますが、いわゆる第2外国語(ドイツ語、スペイン語など)やその国の文化について学びます 教育学部でも民間の企業に就職する人は多いです そもそも教員免許を取得する人が少ないです 教育心理学専修卒でJALのパイロットになった方も聞いたことがあるので、教育学部でも様々な進路が開かれています
早稲田大学教育学部教育学科教育学専修3年 haiji
12
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
京都大学教育学部について
こんにちは。おそらく、京都大学教育学部在学の方がこのアプリを利用している人の中にいる可能性はかなり低いと思うので、(そもそも教育学部の人数がくっそ少ない) 代わりに答えさせて頂きます。雰囲気とかはあまり分かりませんが、お隣の学部ですし、自分も最初は教員免許取ろうとして居たので何度か教育学部にはお邪魔しています。なので、挙げていただいた質問には十分に答えれると思います。 ①どの系(コース)でも取れます。ただし、中学社会、高校の地歴と公民。そして特別支援学校教諭の免許のみです。 ②いわゆるコースというのは、京大では系と言います。1、2回生は全員が教育学部に所属し、3回生から教育学部の3つの系に分属されるようです。自分の学部でも系分属がありましたが、おそらく2回生の夏ぐらいに希望調査がされると思います。それまでに興味のある分野を見つけるって感じですね。特に京大では1.2回生は一般教養と呼ばれる科目の履修を重点的に取るように促されるので、そこで幅広い分野の学問を体験してください。 ③京都大学教育学部は世間の皆さんが思うような教育学部ではありません。まず先生になる人がほとんどいません。2021年度卒業者48人のうち、教員として就職した人は0人です。他の年度もだいたい数人程度です。つまり他の教育学部、教育大学と違い、教員養成のための機関では無いということです。(もちろん、教員免許を取るための指導はしっかりしています)では、みんな何をしているかと言うと、教育に関する研究をしています。つまり、現場ではなくもっと上の、教育を管轄する立場、あるいは教育理論を発展する立場としての研究、勉強に皆さん励んでいます。 そして、もう1つの特徴として、みんなめちゃくちゃ仲良いです。教育学部は定員が60人と、京大の中で最も少ないです。ちなみにお隣の文学部は220人です。そのため、全員が知り合いで、全員で同じ授業を受けるのでほんとに仲良いです。羨ましいです。ただ人数がくっそ少ないので、教育学部の人に会うとレアキャラや!とか言うてバカにされてます。そんな感じです。あと、11月の学祭に、付随して、教育学部祭という小さな祭りを勝手にやってます。小さいステージで漫才とかクイズ大会とかしてます。楽しそうです。 教育に関する多種多様な研究を、仲の良い学友たちと切磋琢磨しながら行える、教育学部はそんな場所だと私は思います。 ちなみに、教員になりたいのなら文学部をオススメします。教員として就職するのが最も多いのは文学部です。中高の国英社の免許全部取れるので、参考までに。
京都大学文学部 ろきん
4
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田教育 何をする
上智大合格おめでとうございます! 早稲田も合格していることを願っています。 どちらも合格した上で、結論どちらに行くべきかというところですが、私が質問者様の立場なら早稲田に行くと思います。 私は早稲田の教育学部ですが、教員になるために必要な教職課程の授業(教員免許を取るために必要な授業)を受けていません。というのも、私自身教員志望ではなく、早稲田教育に入った理由も「教育学」というひとつの学問に興味を持ったからです。実際、私の周りでも教職課程を取っている人はいることにはいますが、選択制、つまり取るか取らないかは自由なため、教員になりたいと思って取っているのではなく「とりあえず」で取っている人が多いです。割合で言うと私の学科専攻内では1.2割程度だと思います。(個人的な意見・イメージですが、複合文化だともっと少ないと思います。) 私の学科で学んでいるのは、私が興味のあった「教育学」です。字面だけ見ればかなりアバウトな表現ですが、教育史や教育思想、教育社会学や教育法、比較教育など、さまざまな学問を教育の観点から学んでいます。教育というと、かなりおかたいというか、少し近寄りがたいイメージを持たれることもありますが、実際に勉強してみると様々な視点から教育について学ぶことができて、とても楽しいです。複合文化はあまり詳しくは知りませんが、学科内で選択できる科目は面白そうなものが多いイメージです。 もちろん、上智大で国際関係を学びたいという意志が強いなら、上智大を選ぶのも選択肢として間違いということは全くありません! ですが、早稲田は定員に空きがあれば他学部、他学科の授業を受けることもできます。国際教養学部や社会科学部、文化構想学部などは比較的国際関係を学べる講義も充実してると思いますから、そうした選択肢があることも是非知っておいてください! どちらにせよ、最終的に自分が1番納得できる選択ができるといいですね!
早稲田大学教育学部 銀_私文
3
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
学部選択に迷っています。
はじめまして! 就活の経験もありますので、その観点からお話します。 まず、◯◯学部だからこういう仕事には就けないとか不利になるといったことは基本的にありません。 日本はそういう採用体系をとっています。 そのため、こういう仕事に興味があるから◯◯学部という考えは改めた方がいいです。 ただ、研究職や技術職になりますとある程度専門性や免許等が必要になるなどの制限がありますので、そのような職の場合は出身学部等は影響します。 文章を拝読しましたが、いろいろな分野にご興味があるようですね。 それはとても良いことだと思います。 ◯◯学部に入学しても、1,2年生の頃は基本的に教養を深める授業が中心となるため、学部にこだわることなく授業を選択できる大学が多いですし、そういった意味で大学での勉強が楽しくなると思います。 私は教育学部の人間ですが、就活では商社やマスコミ、金融やメーカーなど、いろいろな企業から内定をいただきました。 もちろん、金融の知識も商社としても知識もほとんどありません。それでも内定はいただけます。 それでは、企業は何を見ているのか?というと その人のポテンシャルを見ているとよく言われます。 要するに、会社に入っていろいろなことを知った頃に、能力を発揮してくれそうだなというのを人事が判断しているのです。 そういう意味で、学部にこだわる必要はないかと。 せっかく大金を出して通われる大学なのですから、自分が学びたい関心の強い学問を選択しましょうよ。 それから地元での就職の件ですが、これは人それぞれです。 私の周りでは、大学で一人暮らしして学校に通い、就職は地元で!という人は結構います。 地元の県庁や銀行などが多いですかね。 ただ、地元に有力な企業がないという人はやはり東京に出たり、関西圏に行く人が多いです。 それが日本の人口の首都圏集中の問題につながっているわけです。 つまり、あなたも地元に入りたい!とかここなら安心できる!という企業がないから迷いが生じているのではないでしょうか? 成長意欲が強いと、この悩みをかかえている人は多いです。 端的に言えば、地元を諦めて首都圏や関西圏に出るか、地元の企業等で妥協するかの二択になっているのが現状です。 これが今の日本の状況です。 納得できない気持ちがあるかもしれませんが、あらゆる人がこういった選択に迫られています。 長くなりましたが、まとめますと専門職や技術職を志さない限り、学部は自分の学びたいことを選択していくべきです。 その過程で、就職については考えていくべきでしょう。
東北大学教育学部 まー
12
1
不安
不安カテゴリの画像
教育学部について
早稲田大学教育学部の者です。 早稲田大学の教育学部の学生で教育実習をやる人は少数派ですよ。8割型の人は教職課程を初めから取らないか途中で諦めるかです。教職課程を取ると1限や5.6限に授業が入って朝早く起きないといけなかったり、みんながサークルで楽しんでいるときに授業を受けないといけなくなったりします。それでも教員になりたいという強い意志があるならば教職課程を取ればいいと思います。
早稲田大学教育学部 gamba7yu5
5
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
教育学について
文学部教育学コースについてはあまり詳しくはわからないのですが、ご容赦ください。 シラバスなどを見たところ、学べる内容にそんなに大差はないように感じます。(若干教育学科の方が幅広く教育学を学べるかなとは思いますが) あと、教育学科は学校教育、文学部は社会とのつながりを重視している傾向が少しあるようです。 教員免許のことで言うなら、教育学科は中高の社会と地歴公民の免許だけでなく、頑張れば小学校と特別支援学校の免許などもとれます。文学部だと中高の社会と地歴公民のみだと思います。また、教育学科だと教職に必要な授業が一部必修に入っていることもあります。(ちなみに教育学科も文学部も卒業に教職が必修なわけではありませんので、教員免許を取得しなくても卒業できます) 自分の所属している教育学科寄りの回答となってしまい、すみません。webにシラバスも載っているので、それも参考にするといいかもしれません。早稲田はオープン科目といって、他学部の講義も聞けることになってますので、たとえどちらかの学部に入ってももう一方の学部の講義に入れます。(一部聴講できないものもありますが) どちらに入っても教育学を学べることは変わらないので、安心してください。
早稲田大学教育学部教育学科教育学専修3年 haiji
6
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田教育と慶應文学部どっちがいいか。
 合格おめでとうございます。偏見にまみれていますが、直観的に慶應の文学部がおすすめです。本当におもしろいです。友人には物理学やっている人から美学やっている人、心理学やっているひとが いるかと思えば、ずっと小説書いているひともいるし、休学して世界一周している人もいます。身近に。多種多様な学校生活が実現できる場、それが慶應の文学部です。というのも17専攻に、二年次に分かれるので、そこで教育学も専攻できちゃいます。これは早稲田もそうかしれませんが、付属校が身近にあるので、教育実習もスムーズらしいです。  繰り返しますが、それよりも、周りにいろんなことをやっている人がいるので、自分が本当にやり たいことを追究する環境としてはもってこいです。後、慶應は普通三年から日吉から三田への キャンパス移動がありますが、文学部は2年からすぐ三田に移動です。で、この三田キャンパスが 港区どまんなかにあって、交通の便もいいですし、とにかく刺激的です。毎日東京タワーですから。 地方勢のとっては最初はなれません。  話があっちこっちいって申し訳ないですが、慶應文の売りは、世間一般的な「文学部」にとらわれ ない知の探究ができることです。ことばを媒介とする全ての学問を網羅していますから、数学とか 物理とかも独特にアプローチできたり、あるいはそれらをツールとして文科系の学問に取り組む 漢字です。 すみません、質問に戻りますが、学校生活の充実の点では、慶應は神奈川の日吉と東京の中心とうご くことを考えたりしても充実しやすいのでは。日吉の周りの商店街(ひようら)や三田周辺の ご飯は本当に充実していてまわりきれないほどです。 就職については、私が院進を予定しているのであまり詳しくないのですが、慶應というとやはり 三田会とかいいますが、結束というか人脈ネットワークが異常なので、なんらか恩恵を被れると 思います。ケースによりますが、基本的に学部間で就活が有利不利に働くことは慶應はあまりない ようです。あと、サークルとかゼミとかなんらかコミュニティに属していればなお就活の一貫として いいんじゃないでしょうか。すみません、自分が就職に疎いので聞いた話ばかりですが。。。 あと「知るカフェ」というのがあります。三田キャンパスの正門前です。穴場スポットです。 慶應生ならタダでドリンク飲めます。ググってみてください。ここも就職を斡旋してくれるようです。 私もここを勉強目的で使いますが、就活情報が溢れている環境(カフェ)だと感じます。もし 慶應に進学されるのであれば一度足を運んでみてください。 すみません、慶應の話ばかりですが、だいたいこういったところです。一意見にしてください。 早稲田の友人もいますが、とっても充実しているそうです。プロモーションビデオとか、学校 案内を再度熟読して、最後はご自身の意志にしたがって志望校を選択してみてください。 蛇足ですが、早慶はわりに奨学金制度ががっちりしています。給付型の奨学金で自分に該当しそうな ものがあれば積極的に申請してみましょう! 合格おめでとうございます!!!!!!🌸
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
2
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
教育について学びたい、英語も学びたい
北大について回答します。 一年生の教養課程では取らなければならない単位数が多く、あまり自由に勉強はできないと思います。総文なら尚更です。仮に北大に来たとしたら二年生から深く専門を学んでいくと思いますが、他学部履修で教育学部の授業も文学部の授業も取ろうと思えばある程度取れます。しかし登録できる単位数には上限があるのでダブルメジャーくらい勉強できるかと言われればそれは難しいでしょう。教育学部と文学部は建物がほぼ同じなので勉強しやすいといえばしやすいです。
北海道大学総合教育部 ゆうき
0
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田人間科学部でどんな理系の勉強ができるか
自分は人科の文系入学組ですが、理系入学の友人も多くゼミで理系分野の学問をよく扱っているのでお答えさせて頂きます。 まず、前提として人間科学部は学際性(文理や専攻の垣根を超えて横断的に学びましょうという姿勢)を重んじている学部です。ですので、理工学部よりも人科に理系で入学された方が、より幅広い学問に触れることができるということだけは頭に入れておかれると良いかと思います。 さて前置きが長くなりました笑 まず、理系の入試方式についてはHPに記載されていると思うので割愛します。 理系分野で具体的にどんなことが学べるのかについてですが、人科の教員紹介ページをご覧になられると一番イメージしやすいのではないかと思います。以下にリンクを貼っておきます。 https://www.waseda.jp/fhum/hum/about/faculty-3/ ちなみに私の理系の友人は、建築工学、教育工学、生活支援工学、情報システム学、生体機能測定学のゼミに所属しています(必死に思い出しました笑)。 特に情報系のゼミはロボットを作ったりAIの物凄いシステムを作ったりしていて、すごく楽しそうですよ。 あと彼らは就職強いです笑 こんな感じで恐縮ですが、参考になれば幸いです。 また聞きたいことがあれば、返信でもメッセージでもいいので気軽に聞いてくださいね! 応援してます!
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像