石川実況中継日本史B使い方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あか
石川実況中継日本史Bをどうやって使えばいいか
分かりません。
ちなみに、自分は慶應義塾大学の合格を
目指しています。
回答
だいち
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
実況中継は、1日3〜4章ずつ読んで、その後に該当箇所の一問一答を解くというのを繰り返してました。
これを平日にやって、週末に復習していました。
実況中継は、教科書を分かりやすく書いてある分、量はとても多いです。なので、こまめに復習を挟んだ方がいいと思います。
まだ高1とのことなので、焦らずに丁寧に進めていけば、受験の時には大きな武器になると思います!
コメント(1)
あか
回答ありがとうございました
だいちさんの勉強法を参考にしながら
焦らず進めていきたいと思います!!