速読力と精読力を上げるには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ことたそ
一応慶應SFC,明大の情コミュ経営政経志望の高3なのです
が2018年情コミュの英語を解いてみたら
時間制限あり6割無制限8割弱でした。
どうしたら時間制限ありで明大の英語を8割以上にすることが出来るようになるのでしょうか?
現在、何をしたら良いかわからない状態です
回答
チェンパン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めて見た英語の問題を早く解き、速く読むための3つの方法を紹介します。
方法は以下の3つです。
① 基礎英語力を上げる
② 順接、逆説といった流れを理解する
③ 英語を英語のまま理解する
以下にそれぞれの方法について
詳しく話します。
① 基礎英語力を上げる
速読や精読をするにあたり、
英語の基礎力がないともちろんですがそれらはできません
なので、英語の基礎力をまずはあげましょう!
英語の基礎力にあたるものを以下に列挙します。
1.単語や熟語を見ただけで訳せるの語彙力、
2.文法や構文をすぐ捉えることができる文法力
3.英文構造をすぐ把握できる英文解釈力
4.英文を前から訳すことができる理解力
5.長文の話題に関する背景知識を知る教養力
全国の受験生が受ける模試で
偏差値が55〜60になるまでは上の力がまだ足りていないので
焦らずまずは上に上げた基礎固めをしましょう!
② 順接、逆説といった流れを理解する
英語という言語に限らず言語は人に伝えるものです。
人へうまく伝える方法として、起承転結を用いたり、
一般論を述べた後に自身の主張を述べたりといった『型』があります。
そこで、こういった型を理解することで文章を読んでいる時にどこが主張や要点なのかわかるようになります!
型を理解することで、
主張や要点を素早く捉えることができ、
文章を速くそして、深く読むことができます!
③ 英語を英語のまま理解する
英語の速読、精読の最終形はこれです!
英語を毎回日本語に訳してから読むと当然遅くなります。
そこで英語を日本語に訳さずに英語のまま理解することで英語を速く読めるようになります。
この方法はすぐにできふようになるものではないです。
上に挙げた①と②を完璧にこなし
数をこなすことで身につけることができます。
参考になってくれたら幸いです!
忘れた時に見返してください!
ファイト!
コメント(3)
ことたそ
回答ありがとうございます!
基礎をもう一度復習するように心がけます!
ICHIRO
逆説じゃなくて逆接だと思います
チェンパン
ご指摘ありがとうございます。
誤字を書いてしまいました。
すみません