サボってしまう
クリップ(11) コメント(1)
1/7 9:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
憂猫
高1 北海道 北海道大学文学部(63)志望
冬休みが始まってから宿題しか出来ていません…
最後に宿題したのは昨年の29日です。
ベネッセの模試も近々あるのにやる気がおきないです。
やる気が出ない時の対処法等有りますでしょうか
回答
reo
東北大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
『やる気が出ない時の対処法』ですね!
自分が実践していたものをいくつか挙げてみるので、参考にしてみてください。
①勉強アプリの利用
使用していたものは、スタディプラス、単語帳アプリ、東進高速基礎英語マスター、残り〇日カウントダウン、日記アプリ等です。簡単に勉強できるアプリや、モチベーションを向上させられるものをいくつかインストールしてみて下さい。偉人の名言を調べて単語帳にまとめたりしてもいいかもしれません。
②慣れ親しんだ単語帳を枕元に置いて寝る
教科や難易度は何でもいいので、とにかく『やり始めるのにハードルの低いテキスト』を寝る前に枕元に置いたり、ダラダラしてしまう時によく居る場所(自分であればベット)に置いて下さい。
①、②に関しては、『勉強や課題は取り掛かり5分が最もハードルが高い』という特性を踏まえたものです。逆に言えば、その5分さえ乗り切れれば意外と流れに乗ってきます。
以下、モチベーションの話やその他の具体策を挙げていきます。
③昨日までの記憶をさっぱり忘れる
例え東大合格者であっても、サボってしまった日や時間というのは存在します。その時間を今後どれだけ減らせるかがポイントなのです。
受験生は特にネガティブ思考に陥り、『昨日までできなかったのに今からできるわけがない。』『無駄な時間は1日増えたってもう何も変わらない』といった思考に陥りがちです。
reo
東北大学文学部
78
ファン
4.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
2年間オールE判定からの逆転合格(過去最高65%→本番78%) 受験実体験だけでなく、塾講師経験にも基づき、どんな逆境からでも合格に導くアドバイスができるので、あなたのその些細な悩みを僕に投げかけて欲しいです! お役に立てればクリップやコメント、ファンになって頂けると幸いです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
憂猫
1/7 15:00
モチベになりました。
最後の言葉に強く惹かれました。
有難う御座います