数学過去問について
クリップ(3) コメント(1)
3/21 9:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まりん
高3 千葉県 東京大学医学部(70)志望
新高3の東大志望の者です。
数学の問題はその大学の入試問題の傾向になれる為にも早めに過去問を見ておいた方がいいと聞いたのですが、今のうちから過去問を解いてしまって直前期に初見の過去問がなくなってしまう状況を作ってもいいのでしょうか?
一応出題分野別になっている過去問は買ったのですが、今からすべきかしないべきか迷っています。
よろしくお願いします。
回答
高橋
北海道大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今の段階で過去問を解いていける学力があるならどんどん解いていけばいいと思います。直前期に初見の問題がなくなるということはまずないと思います。東大の問題はネットを漁れば過去50年分は載ってますし、駿台や河合は予想問題集も売ってます。これら全部こなせたら多分受かると思いますよ。もしそれでも更にやりたいと思うなら東大と出題傾向が似ている阪大の過去問を解いていくのも良いと思います。
高橋
北海道大学理学部
31
ファン
12.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北大の2年。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まりん
3/21 9:27
ありがとうございます