今から京都大学に受かるまでどれくらいの時間がかかるか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
わすだ
現在高校3年生の私立文系政治経済選択の者です。1年生の頃から京都の大学に進学したいと考えていましたが、当時の自分の学力や学費、生活費の面から関東の私立大学に進学しようと結論に至りました。ですが、最近また京都の大学、その中でも国公立でキャンパスが広い京都大学に行きたい思うようになりました。
成績は、最近受けた河合共テ模試で英語R75L70国語100政治経済60でした。理系科目はほぼ初学です。
また、現在社会科目が政治経済ということもあり、京大志望に変更する場合日本史or世界史or理転する必要があると思います。(理系科目に苦手意識はあまりないです。)
これらのことを考慮した場合、今から京都大学に受かるにはどれくらいの時間がかかるでしょうか?
回答
むらかみ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者様はどれくらい京都大学のことをお調べになりましたか?どれくらいの解像度で志望校を見据えているかによってもかかる時間は変わってくると思います。
まず第一に、京都大学は共通テストの配点が、他の大学と比べてもとても低いです。ですが、配点が低いからと言って低い点数でも合格できるわけではありません。一次選抜(いわゆる足切り)があり、だいたい共テ8割はないと、そもそも二次試験を受けることすら叶いません。
また、2次試験の問題は非常に癖が強く、他の大学の二次試験の対策がバッチリだからといって、京大の二次試験で点数が取れるとは限りません。すなわち、京都大学のための対策が必要になってきます。
受験科目についてですが、まずは社会科目について。
一般的に、社会科目は
地理<政治・経済<日本史<世界史
の順に大変になっていきます。単純に、暗記すべき量が増えます。日本史、世界史は習得に1年、演習に1年はかかるとみた方がいいと思います。
次に理転についてですが、はっきり言っておすすめしません。理転するためには、数Ⅲ、基礎なしの理科(物化生地)から2つの3科目を新たに勉強することになります。これは、進学校の生徒が、学校で1〜2年かけて学ぶ分量です。それを自力で習得して、京大レベルまで練りあげようと思ったら、習得に2年、演習に1〜2年はかかるとみた方がいいと思います。よほど理系に強い執着がない限りはお勧めできません。
まとめると、共テは全体9割はほしい。癖の強い2次試験に対応できる、いわゆる"2次力"も必要。社会科目の変更、あるいは理転。あわせて、最低でも2〜3年はかかると思います。
コメント(1)
わすだ
回答ありがとうございます。京都大学の難しさがよく分かりました。今一度しっかり考えてみようと思います。